47.爽快感はあるけど、どうも引ける一面もありました…。ウィレム・デフォーも仕事ですね…。 【亜空間】さん 6点(2003-10-14 02:08:04) |
46.大画面で観たら良かったのかもしれませんが、レンタルだったのでこの点数かな。アメコミものは初めてでしたが、自分にはちょっと合わないみたいです。2度目を観ようという気にはならないかな。 【きすけ】さん 6点(2003-10-12 17:11:49) |
45.小学生のときに見たらはまったかも知れませんね。日曜朝8時ぐらいから放送しているヒーローシリーズのひと作品を観たような気分でした。 |
44.もうちょっとリアリズムを出して欲しかったな。まあアメコミでリアルというのも変だが。ヒロインはもちろんだめだね。 【たつのり】さん 6点(2003-10-08 02:00:04) |
43.最近は、そこそこ見ることができる映画にはであええるけど、めちゃ面白い映画にであえない。この映画もそれにあたる。でも、スパイダーマンの動きを見れたからいいか。 【チク!】さん 6点(2003-08-01 22:15:00) |
42.命を助けられたお礼にキスをするのってどうなの? 【北狐】さん 6点(2003-07-17 19:03:30) |
41.昔のニコラス・ハモンド主演の「スパイダーマン(1977年)」を思い出しますね(アニメ版は再放送で観てた)。ここではあまり書いている人が少ないのでなんですが、見え見えの特撮がなんともショボかった(特にビルの壁這い)けど、子供の頃はワクワクして観てたっけ。日本でも劇場公開(78年)されていたからてっきり映画だと思っていたけど、実際はアメリカCBSネットワークで放送されたTVムービーでした。それでも当時は「スーパーマン」よりも、断然こちらの方がカッコ良くて大好きだった。何度も映画化の企画が出ては、特撮の限界で白紙になってしまった。卓越したCG技術の発展した現在、ようやく出来た映画だけあって期待して観ましたが、CGの作り方があまりにもアニメチック過ぎ。それと、先にある意見に同調。個人的に、キルスティン・ダンストに魅力を感じなかった。差別的用語を避けるとしても、もう少し可愛い女優を配役してくれればなア…。更に、初回の敵役としては少々地味なグリーン・ゴブリンがちょっとイマイチ…。良かったのは、主人公・ピーター・パーカーを演じたトビー・マグワイヤ。この俳優、穴馬じゃないかッ!!ところで、突然箱の中から出てきたあのコスチュームの衣装は、誰がいつ作ったのか…!? 前後を辿っても訳がわからない…(苦)。それとも“スパイダーマン-完全版-”とかで明らかにするつもりだろうか。ラストは、彼女との関係をあくまでも“友達”として貫く奥手なピーター。それとも、やはり続編に持ち込む為の制作側の意図なのか…。ところで…あッ、エンドロールに懐かしの「スパイダーマンのテーマ」がッ!! 【_】さん 6点(2003-05-31 00:25:37) |
40.普通。手から糸しかでてこないから、なんか迫力に欠ける。 【うさぽん☆】さん 6点(2003-05-28 00:52:16) |
39.前半は面白かった。CGの使い方もいやみがなかったし、犯人追跡シーンは映画館で見いてものすごく気分が良かった。映画最先端技術もこういう風に使えばいいやんと思った。しかし!まず悪役がいまいち!せっかくいい役者さんを雇ってるのにもっと魅力的にできたはず。ただ鏡の前の問答は役者さんの技量に助けられて良くできてると思った。最後の体のぶつかりあいの映像はマトリックスくさくてなんだかなー。ストーリーは良くも悪くも原作に忠実だった。続編は2ベノム→3カーネイジといきたいが無理だろうな・・・・ 【たこすけ野郎】さん 6点(2003-05-12 19:01:30) |
38.ん~~何か微妙だなぁ~面白いと言えば面白いんだろうし、つまらないと言えばつまらない。まあ娯楽映画としてはOKじゃないだろうか。後、オレ的には結構ヒロインの子タイプなんスけど…変?(笑) 【イサオマン】さん 6点(2003-05-05 21:38:48) |
|
37.娯楽作品にしては迫力に欠けます。まーまーでした。 |
36.ヒロインがもっとカワイイ人だったら良かったと思う。しかし、トビー・マグワイヤは良い作品にばかり出てますね。良い俳優になりそうな予感。 【稲葉】さん 6点(2003-05-01 00:25:53) |
35.3歳の娘と楽しく拝見しました。彼女はハリケンジャーとか好きなので。。。無性にCGが見たいなぁって時に以ってこいです。ラスト、ビルの谷間を飛び回るシーンは躍動的でちょっとワクワクしてしまいました。でもそのシーンさえ見れば充分って感じ。 【ちゃか】さん 6点(2003-04-15 15:45:00) |
34.映画館で見たらおもしろかったかも。 【SAEKO】さん 6点(2003-04-01 22:18:33) |
33.思ってたよりは悪くなかった。ヒロイン役の人は「チアーズ」のほうがかわいく見えた。スパイダーマンってやることなすことDBのグレートサイヤマンに似てると思ったのは俺だけか。これは映画館で見るべきだね。 【タコス】さん 6点(2003-03-22 12:29:15) |
32.最初はなんか面白いなって感じてたが途中で敵役を見てしらけてしまいました。あまりにも幼稚すぎる出で立ちでがっかりです。もう少しリアリティがあり怖さがあればよかったのですが・・・。あと女の子は都合が良すぎかな・・・ 【ピース】さん 6点(2003-03-17 22:56:23) |
31.わたし的には、主演のトビーがはまり役だったと思うんですが。スパイダーマンのキャラもヒーローに変身した後より、する前の方がわたしは気に入っています。内容は単純におもしろかったけど、やっぱり、映画館で見た方がいいですね。 【ゴルァ】さん 6点(2003-02-21 12:15:20) |
30.自分は子供なんで一応楽しめました。 【光】さん 6点(2003-02-20 13:09:28) |
29.初めて海外旅行に行くとき、飛行機内で上映されていた思い出の映画。その時は字幕が無かったのだが、無くても大体ストーリが理解できてしまった。そんな単純なアクションヒーロー物としては楽しめた。でも、あの初めから続編作る気満々の終わり方は好きじゃない。 【プミポン】さん 6点(2003-02-18 00:25:37) |
28.実は,今までスパイダーマンとせっする機会は結構あったんですよ。原作のアメコミとTVアニメは勿論のこと,今から30年少し前,学園紛争(死語)なんてのが華やかなりし頃,確か少年マガジンに和製スパイダーマンが連載していました。確か,作画は池上遼一だったような気がします。荒廃する高校を背景に,学園紛争と暴力に立ち向かったのがスパイダーマンでした。妙に弱くて時々窮地に立っていたことと,結構Hな場面があったりして,小学生だった私に少しばかりの罪悪感を覚えさせてくれました。80年代初頭には,お子さま向けの特撮活劇もありましたね。妙に動きが動物的で笑わせてくれました。同じ頃に,劇場版元祖「スパイダーマン」もアメリカで公開され,ほとんど話題にもならずに終わりました。これも後年TVで見ました。やはり妙に弱っちくて,結構悪党にやられて怪我したりしていました。VTR有るんでしょうかね。・・と余計なことをだらだらと述べましたが,要するにスパイダーマンの魅力は,等身大の人間に近いところにあり,勿論もの凄い身体能力は発揮するにしても,一般人同様に悩み,傷つき,そしてそれでもなお戦う・・・ってものだと感じていました。従って,本作のラストシーンのような活劇に相応しくないような妙な陰影が浮き彫りにされたりもするものなのでしょう。ただ,それにしては,脳天気な内容だったような気がします。ある知人は「最高に面白い」と言っとりましたが,確かに見事なCG処理を初めとする特撮の見事さは筆舌に尽くしがたいと思いましたが,あのゴブリンはふざけています。お笑いに徹するならともかく,スパイダーマンの設定を「愛と苦悩の蜘蛛男」とするならば,もっとシリアスに制作して欲しかったです。あ,皆さんご指摘のキルスティン・ダンストですが,確かに高校生というには老け顔かも知れません。私もついついあの巨乳に目が行ってしまい,そこだけを追いかけてしまいました・・・(爆)。ま,スパイダーマンの本質そのまま矛盾を孕んだ作品でしたね。 【koshi】さん 6点(2003-02-09 16:20:22) |