75.つくづく、邦画の絶叫は聞き取れない。音響が貧弱? |
74.近年の同じ歴史的大事件映画の「KT」と比べると、もちろんフィクショナルな部分が無い上に、「事件」の全容というのではなく、その時の警察内部の様子を描くだけなので、はっきり言って映画としては退屈な仕上がりになってるし、「事件」を学ぶ材料にさえ成り得ていないと思う。確かにこのテーマを描くのにあさま山荘事件である必要性は全く感じられない。それに【サイレント・コア】さんが真っ先に指摘されている様に、かなり「踊る大捜査線」に影響を受けてる感じ。ただ、しっかりと作り込んだ仕上がりには好感が持てます、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2003-12-29 21:54:06) (良:1票) |
73.犯人側のことがまったくかかれていない、これではただテレビ 中継に警察の模様を足しただけの作品。警察のくだらない 犯人側をかくことによってもっとドラマッチクになったはず 【ZVo】さん 3点(2003-12-29 13:11:19) |
72.チーム全体があまりにも統制がとれていないというか、のんびりしていて気合が足りないというか・・・。30年前なんてこんなもん?どこまでノンフィクションなんだろうと疑ってしまう。プロジェクトXも見たよ。1つの事象に対して、いろんな捕らえ方があっていいと思うし、どれも作られたものだから、製作者の意図が入るのは仕方ない。真実を知りたいけど無理かな? |
71.「極寒」の地の事件が、ただの「ヌルイ」映画になっている。事件の緊迫感がまるでない。戦後史に残る重大事件が誤解されて伝わり兼ねない。まだ見ていない人は、この映画ではなく、「プロジェクトX」をお勧めします。 【STYX21】さん 4点(2003-12-28 21:17:40) |
70.テレビ放映で無料で見ておいて、こう言うのもなんですが、後味の悪い映画でした。主人公の佐々以外はみんなアホ、という平面的な描き方が、群像劇を平板にしてしまっていたからだと思う。ともかく見ている最中、原作者の自慢げな顔が役所氏の向こう側にちらついて仕方がなかった。トンデモ自分ヨイショ本を取り上げたこともどうかと思うが、さらにスタッフがどう読んだのかが問われる。危機管理を問うているのかも知れないが、たしかに俺以外はみんなアホだと思っている指揮官じゃ、危ない。 【momonga】さん 3点(2003-12-28 18:41:35) |
69.浅間山荘事件を題材に警察内部の事情を描いた事には評価したいと思うが、他の人も指摘しているように台詞が聞きづらい。混乱している事を表現したかったのかと好意的に解釈する事もできるとしても、せめて日本人にくらいはストレスなく台詞を聞かせてもらいたかった。 【クルイベル】さん 5点(2003-12-26 15:09:27) |
68.テレェヴィ~↑でやってたのを見たんだけどぉ~↓。突入メインかと思った・・・期待してごめんなさいm(_ _)m 【taron】さん 3点(2003-12-26 00:09:47) |
67.おーい、これは映画ですよ~。原作自体がドキュメントなのだから、少しは脚本をひねって演出して欲しい。 NHKのドキュメント番組と比べられている時点でこの作品は終わっている。 あと、機動隊の連中がとても「どんくさく」描かれている。 |
66. 【civi】さん 3点(2003-12-25 14:03:40) |
|
65.必要以上に長野県警と警視庁の縄張り争いが描かれている気がする。また、警察の無能さや無力さが浮き彫りにされていて、こんな日本に住んでいて大丈夫なのかという気持ちにさせられる。実話を基にしているからしょうがないのだがストーリーに起伏が乏しい。映画としては凡作。 【クロ】さん 4点(2003-12-24 17:27:35) |
64.実際にあった「あさま山荘事件」(俺もリアルタイムじゃない)という凄く魅力的な題材なのに、イマイチ面白みに欠ける点が多くあって残念ですね(これなら実際の事件のNEWS見てる方がいいよ,絶対に!)。役所広司らの演技は渋いけれど未だ円熟しきれていない所が多いし、監督の原田眞人に関しては『ラスト・サムライ』に役者でなんか出てないで(下手すると役者の方が向いてるんじゃない?)、1から監督の勉強していただきたいと思いました。あと映画が長すぎです。疲れますよ!点数の方は辛口だが2点です。 【ピルグリム】さん 2点(2003-12-24 12:03:54) |
63.美術がすごくよくできてたと思います。その当時を忠実に再現しようとするスタッフのがんばりが伝わってきます。しかし疑問なのは、この機動隊の人たちはなんでこんなにまぬけなんでしょう? なんであんなところで言い争いしてるの?そんな場合じゃないでしょ?この事件についてはリアルタイムでは知らないし、細かい事は全然わかりませんけど、いくら映画だからちょくちょく葛藤いれなきゃならんといっても、なんだか機動隊のがんばりがあほくさく見えてしまったのは残念、、、。あと一番ひどいと思ったのは音楽。なんですかあのまぬけな音楽は。もっとなんとかならなかったんですか? 【あろえりーな】さん 6点(2003-12-24 00:47:22) |
62.リアルタイムの人間ではないですが面白かったです。作戦本部や宿舎などがいかにも昭和らしくて良かったし、長野県警と東京本部対立から後半の突入作戦まで臨場感あってよかったです。見方によっては、もたついているとか人質よりも自分の身が第一のように見えてしまうかもしれませんが、機動隊も所詮人間、実際にこのような状況に置かれたら?ということを想定すれば、いくら訓練されたも者であろうとこんな感じなのでしょう。それに、一人の人間にスポットを当てすぎていない事も、主人公を下手な正義漢に仕立て上げていないし、変にCGを使っていないのも良いです。今回は、最初から最後まで見ごたえがあったので、点数は7点を献上したいと思います。 |
61.今、民法のTV局でやってます。突撃隊もたもたしてますね。もはや、人質を救う為っていうよりも自分たち突撃隊仲間の命を守る為って闘っているようにしかみえません。私には・・。 このような図式に見させる事が監督の意図するものだったのでしょうか。歴史に残る過去の大事件をこんな風に一監督に撮らせてしまった事に「何だかな・・」って私の心の中では思いが募りましたです。。 【3737】さん 1点(2003-12-23 23:57:52) |
60.役所広司の演技は素朴で良かった。映画としては長いし面白くないで。イライラするし・・ただ佐々氏として言いたい事、(テレビでも言ってた)やっぱ日本の危機管理的な事に対する意識の低さみたいなもんはあるんやろな~と考えさせられる一本。個人としては佐々氏を応援します! 【ピニョン】さん 5点(2003-12-14 17:32:59) |
59.悪くはないんだけど、心に残らない作品。もっとも事実を基にした映画に、ドラマティックな展開は望むべきではないのかもしれないけど、もうちょっと主要人物のキャラ立てをしっかりしてくれれば、なんとかなったんじゃないかなぁ。なにせ地味。誰が演じても同じと思ってしまった。光っていたのは、クレーンを動かした椎名きっぺいくらいかな。 【ダブルエイチ】さん 4点(2003-11-26 00:52:42) |
58.アメリカの映画を観慣れてるせいか、日本の銃に対する慎重な姿勢が過剰なようにも見えた。でもそうじゃないんだよね。そう感じた自分が怖いな。そうだよ。銃なんかそうそう使うもんじゃないんだよな。まあ、銃に関してはそれぐらいにして、内容的には普通に楽しめた。役所広司が自然な演技ですごく良かった。ドキュメンタリー映画を観てるようなってのは言い過ぎだけど、かなり自然だね。それとエンドロールね。ああいうエンドロールは退屈しないで良いね。 【ブン】さん 7点(2003-11-21 19:20:51) |
57.まじめに作っているだけで、要は、踊る大捜査線と同じ。警察内部のばかばかしい序列や意地の張り合いによる命令系統の混乱、現場指揮官と本部との乖離、民間人に協力を要請しながら現場の事実をきちんと調査しないお粗末さ。etc・・・・・・。しかも、過去の物語なので、語られるだけで、良い方向へ向かうための指針も示されないし、どこが問題だったのかをきちんと分析するわけでもない。孤軍奮闘する主人公がカッコイイだけで、浅間山荘事件の真相すら見えてこない。犯人たちに有名役者をそろえる意図も不明。面白がっているだけなのか? |
56.佐々氏が見たままの浅間山荘からニッポンの危機管理能力、警察の官僚組織を上手く描いていると思います。非常に厳しい限られた状況の中でいかに最大限の成果をあげるか、ナンセンスと言いたくなる状況の中で活躍された方々、亡くなられた方には敬意を表したい。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2003-11-02 13:32:36) |