スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃の投票された口コミです。3ページ目

Menu
 > 映画作品情報 ス行
 > スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃の口コミ・評価
 > 3ページ目
 > (レビュー・口コミ)

スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃

[スターウォーズエピソードツークローンノコウゲキ]
Star Wars: Episode II - Attack of the Clones
2002年上映時間:142分
平均点:6.16 / 10(Review 421人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-13)
アクションSFアドベンチャーファンタジー戦争ものシリーズものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョージ・ルーカス
助監督ジェームズ・マクティーグ
キャストユアン・マクレガー(男優)オビ=ワン・ケノービ
ナタリー・ポートマン(女優)パドメ・アミダラ
ヘイデン・クリステンセン(男優)アナキン・スカイウォーカー
イアン・マクディアミッド(男優)パルパティーン最高議長
ペルニラ・アウグスト(女優)シミ・スカイウォーカー
サミュエル・L・ジャクソン(男優)メイス・ウィンドゥ
クリストファー・リー(男優)ドゥークー伯爵
ジミー・スミッツ(男優)ベイル・オーガナ
テムエラ・モリソン(男優)ジャンゴ・フェット
ジャック・トンプソン(男優)クリーグ・ラーズ
ローズ・バーン(女優)ドーメ
アイーシャー・ダルカール(女優)ジャミーラ女王
ジョエル・エドガートン(男優)オーウェン・ラース
マット・ドーラン(男優)
フランク・オズヨーダ
リーアム・ニーソンクワイ=ガン・ジン
森川智之オビ=ワン・ケノービ(日本語吹き替え版)
浪川大輔アナキン・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
坂本真綾パドメ・アミダラ(日本語吹き替え版)
永井一郎ヨーダ(日本語吹き替え版)
玄田哲章メイス・ウィンドゥ(日本語吹き替え版)
田の中勇ジャー・ジャー・ビンクス(日本語吹き替え版)
岩崎ひろしC-3PO(日本語吹き替え版)
金田明夫ジャンゴ・フェット/クローン・トルーパー(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ベイル・オーガナ(日本語吹き替え版)
鈴木弘子シミ・スカイウォーカー(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫ドゥークー伯爵(日本語吹き替え版)
小林勝彦パルパティーン最高議長(日本語吹き替え版)
麦人ワトー(日本語吹き替え版)
滝口順平デクスター・ジェットスター/ロナルド・フォーク(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ザム・ウェゼル(日本語吹き替え版)
小山力也キャプテン・タイフォ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種クワイ=ガン・ジン(日本語吹き替え版)
水野龍司キ=アディ=ムンディ/サン・ヒル(日本語吹き替え版)
阪脩シオ・ビブル(日本語吹き替え版)
鈴木勝美(日本語吹き替え版)
小島敏彦(日本語吹き替え版)
龍田直樹(日本語吹き替え版)
谷育子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
亀山助清(日本語吹き替え版)
湯屋敦子(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
有本欽隆(日本語吹き替え版)
大滝寛(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ジョージ・ルーカス(原案)
脚本ジョージ・ルーカス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影デヴィッド・タッターサル
ジャイルズ・ナットジェンズ(追加撮影)
製作リック・マッカラム[製作]
製作総指揮ジョージ・ルーカス
配給20世紀フォックス
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果&視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
編集ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
スーツアクターアンソニー・ダニエルズC-3PO
ケニー・ベイカー〔1934年生〕R2-D2
あらすじ
遠い昔、はるかかなたの銀河系でのお話。『スター・ウォーズ エピソード1』から10年経ち、20歳のアナキンはいまだジェダイ・マスターのオビ=ワンに付いて修行中の身。いつまでも一人立ちさせてくれない師匠にいらだちの念を覚えている。そんなとき、元ナブー女王のアミダラ議員が何者かに命を狙われ、オビ=ワンとアナキンがアミダラの警護をすることに。アナキンは、より美しくなったアミダラに禁じられた恋心を抱く一方で、毎夜母親の身が危険にさらされるという悪夢を見る……。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.自分の中でのSWシリーズのワースト1は今のところこれ。あらゆる面において酷い。なるほど、冒頭の追跡劇やジェダイの一大バトル等、見せ場は多い。だが、どれもみな軽薄。どのシーンも、熱くなれるものがまるでない。見せ場は多ければいいというものではないだろう。何人かの方がすでに指摘されているが、アナキンとドゥークー伯爵の対決にしたって、EP1のクワイ・ガン&オビ・ワンとダース・モールとの対決と比べても、迫力、緊迫感がまるでない。そんな中身のない見せ場の中でも、一番白けたのがヨーダがライトセーバーを手に闘うシーンだ。いくらなんでもこれはないんじゃないの?今まで持っていたヨーダのイメージが完全に壊された。ルーカスも観客に媚を売るようになるようでは終りだ。このバトル・シーンのおかげで『SWシリーズ』そのものが無茶苦茶になってしまった。前作で大バッシングを受けたジャージャー・ビンクスの出番がほとんどなかった理由もわかる気がする。それから、クリステンセンとポートマンの恋愛描写の下手なこと。さらっと流してしまえばよいのに、余分に陳腐なロマンス・シ-ンを入れることで、作品自体がだれてしまった。そうそう、そのポートマンだが、この映画に限って(そう願いたい)は本当に大根だった。今まで下手だと思ったことはなかっただけに、正直びっくりした。一見凄い(でもないか)だけで、内容のないシーンを信じられないくらいに下手な編集(ルーカス、何故にあそこまで細切れにしたのか?)で繋いだEP2。果たしてEP3はどうなるのだろうか、期待はしない方が良さそうだ。
T・Oさん 4点(2002-12-18 18:47:40)(良:1票)
6.アミダラがとにかく無茶苦茶である。「私たちが恋に落ちると破滅的な運命なる」とか理性的な台詞を吐いたかと思えば、翌日にシミ スカイウォーカーを助けに行くというストーリーの展開を無視した変な行動を取っているためストーリーに落ち着きがなくなってしまっている。アナキンもタスケンレイダーを惨殺するシーンは無言でやるより(暗殺者じゃないんだから(^_^;;)もっと感情を露にした方がよりダークサイドに惹かれていくとこが分かし、「オビワンは僕の才能を妬んでいる」と言う台詞より「母を助け出せなかったのはオビワンのせいだ」と言ったほうがオビワンとアナキン対立の図式がはっきりしたはず。台詞の使いまわしが全然駄目。あと、バトルアリーナでお互い好きだと確認しあったのに、アミダラがクローン船から落下したのを救出に行かずオビワンに「デュークを倒す方が大事だ」とあっさり説得されてしまうアナキンってかなり、、、あほ?と、いうかオビワンに背いてまでアミダラを救出に行ったほうがラヴ ストーリーとして成り立つのでは?「今作はラヴ ストーリーの描写が重要。旧3部作にもハンとレイヤのラヴ ストーリーがあったが、あまり重要視して描かなかった」とのルーカスのコメントですが、「帝国の逆襲」のハンがカーボンフリーズで氷付けにされる前のレイアとのやり取りの方がよっぽどまともに描けているし、悲壮感もある。それに比べての今回のラヴシーンはなに?運命とか立場とかばっか強調されて、ラヴシーンじゃないじゃん。「ちょっとしたストーリ展開の荒さを消せばいい映画になったのに」といったとこが感想。「ジャンゴがどういう考えでクローンを提供したのか」とか「デュークはなぜダークサイド住人になったのか」等説明不足の嵐。キャラの感情表現の下手さ、突飛なストーリー展開が目に付いた。デュークとの対決シーン、ジャンゴとオビワンの対決シーンも良かっただけに残念だ。とはいえ、観終わってからも2、3回は飽きなく観れそうなのでSW1とは格段の出来になってはいるのだが。。。要は「ジャージャーやイーウォク等のお子様向けの変キャラが登場しなければSWはある程度面白い」って、ことを証明した作品じゃないでしょうか?そこそこ面白かったとはいえ、EP4、EP5には全然及ばない。アクション映画としては良作、ストーリーは最悪。と、いったところでしょうか。無意味にCG多用しているのもストーリー性が希薄になっている一因ではないでしょうか。あと、気になったのはX-WINGやAT-AT、ミレニアムファルコンの様な魅力的な乗り物が一個もない。R2が空を飛ぶのも興ざめ。メカ担当者はクビすべし。
おさるさん 3点(2002-12-09 13:48:16)(良:1票)
5.旧三部作に続く大河的な(歴史群像的)ドラマの一つなのですからこういう風にダイジェストっぽくなるのは仕方ないとは思いますが、そうすると今度は個々の演出の下手さ(監督の問題ね)が目に付いてもう駄目です。それにプロットの稚拙さも。そもそもアナキンが堕ちていく様を描くはずなのに、最初からこんなちんぴら風では堕ちることに対して何の感慨も沸きません。スターウォーズファンとしては新作というだけでうれしい気持ちはわかりますが、映画としては正直うんこですね。
Manboさん 3点(2002-11-02 01:35:29)(良:1票)
4.エピソード1はアメリカでみて面白かったので(英語もよくわからなかったにもかかわらず)期待して見に行ったけど、学芸会もどきのラブシーンとCGばかりでぶちぶち切れる場面でわけ分からなくなり、かったるかった。隣の人たちは寝ていました。にわかファンには分からないという人もいるかもしれませんが、つまらないものはつまらないです。
鯛茶漬けさん 1点(2002-10-27 00:29:02)(良:1票)
3.歳を重ねていって感受性が薄れてしまったり、簡単な特撮では感動しなくなったのかもしれませんが、小学校から映画館でリアルタイムでずっとスターウォーズ(エピソード4~6)を観てきた時にはもっと面白かった気がします。話ももっと単純明快で子供でも純粋に楽しめたし、エピソード2同様に間の話に当たる「帝国の逆襲」もなんとなく単独でも楽しめる作品だった様な気がします。この作品も回数を重ねて鑑賞すれば話の繋がりももっと見えてくるのかもしれませんが、映画館で1回観るだけではあまり理解出来ませんでした。みんながDVDとかビデオで繰り返し観るわけでも無いのですから、もっと話や登場人物を分かりやすくしてもらいたいものです。小学校高学年の子供でも分かるぐらいがいいですね。
kazooさん 3点(2002-10-25 10:49:45)(良:1票)
2.フォース使いてーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
はるまきさん 6点(2002-08-18 20:57:59)(笑:1票)
1.失望した。古い小説を最後から読んでいるという事は理解しているつもりだが、それでも内容は(帝国の逆襲の)練り直しで陳腐すぎる。問答無用のご都合主義。出演者は脇役のほうが遥かに光っていた。CGは確かに奇麗だ。作り込みも凄い。だがそれだけ。私は映画を見に行っているのであってCGを見に行っているわけではない。456に繋がる伏線は荒縄で張ってあるのが非常に不快に感じた…原作者にしか出来ないアレンジが欲しかった。原作通りなら誰にでも作れるのでは? 私には駄作としか思えなかった。SWという冠がなければ途中で出ている。最後にヨーダ大暴れがなければ、だらだらしただけだったろう。最後というのがミソか。CGに1点、ヨーダが暴れるという発想に1点、難しいとされるCG相手に好演した俳優達に1点。3には本当に期待してます…頼みます…
王様さん 3点(2002-08-07 11:19:50)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 421人
平均点数 6.16点
030.71%
1133.09%
2122.85%
3245.70%
4409.50%
55312.59%
67718.29%
77818.53%
86816.15%
9225.23%
10317.36%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.12点 Review16人
2 ストーリー評価 5.54点 Review22人
3 鑑賞後の後味 5.85点 Review20人
4 音楽評価 7.42点 Review21人
5 感泣評価 3.92点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2002年 23回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ジョージ・ルーカス候補(ノミネート) 
最低助演男優賞ヘイデン・クリステンセン受賞 
最低助演女優賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ナタリー・ポートマン候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ヘイデン・クリステンセン候補(ノミネート) 
最低脚本賞ジョージ・ルーカス受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS