246.ユアンの言う通り題名ダサい。 【ゲソ】さん 6点(2004-06-04 01:32:33) |
245.エピソード1よりは良かったけど。。。うーむ。もともとの3部作につなげなければいけないわけで、話しが見え見えなのは仕方ないにしても、それにしてもつまらない。。。主役にもあまり魅力を感じないし。このエピソード2で上手く伏線はったつもりかもしれないけど、あまりにも見え見えの小細工で、エピソード3の話しの展開も丸見えだし。エピソード3、もう作らんほうがいいんじゃないかなぁ(ま、逆に言えば、このNegativeな期待を裏切って欲しい!!!)。監督の自己満としか思えない。ちなみに、もともとの三部作は大好きです! 【あまね】さん 4点(2004-06-03 07:03:37) |
244.CGを多用しすぎて映像が軽い感じがする。質量感がない。 |
243.良かったです!旧作3本とのつながりもしっかりと見えてきて、 ヨーダの強さにも感激しました。ですが、アナキンとアミダラとの ラブストーリーは正直グズグズ・・・ ですが、次回作に期待を十分持てる 作品になっていました。 【ボビー】さん 8点(2004-05-22 06:47:03) |
242.前作よりさらに敷居が高くなった。CG技術は確かに素晴らしいが観客を置いてけぼりな感じ。ついていけないのは私の責任か。このシリーズの見所はアナキンがいかにしてあのベイダー卿になったのか、というところにしかないと思うんだけど、今のところ単純軽薄直情型のアナキンと重厚なベイダー、繋がりませんな。次でどうするのかなあ。ここまで来たら最後まで付き合わねばならんのか。 【ばたあし】さん 4点(2004-05-20 20:08:34) |
241.スターウォーズサーガは特別だと思いたいが・・・。単純なアメリカンな作品に堕ちちゃいましたね。次回作が出れば出るほど、栄光を汚していく。。。特にep2は、物語として面白くなかったです。ep1は映画館で観た私としては、最後にどう落とし前がつくのか??まぁどうでも良くなってきたかな。 【たかちゃん】さん 4点(2004-05-10 14:39:49) |
240.アミダラの乳首探し以外の意味が見出せない。 エピソード1に輪をかけて駄作。やっぱり時間軸が後の物語が既にあるというのは辛いな。そう思うと初期ドラクエ3部作はよくできてた。 |
239.主人公の少年がちょっと演技下手過ぎるんじゃないかと思ってしまいます。エピソード3がどんな展開を見せるのか他人事ながら心配してしまいます。ところでジェダイの騎士を安売りし過ぎではないでしょうか??市場と一緒で多く出回ると個の価値が低下するのでは!? 【たにっち】さん 4点(2004-04-30 14:05:35) |
238.このシリーズには大して興味も思い入れもなかったのだけれど、インド映画「マッリの種」で主演してたアイーシャー・ダルカールが出演してるというのを聞いて鑑賞、したのだけれど・・・出番少なっ!しかも、全然似合わない白塗りメイクまでさせられて、あれじゃバカ殿だよ(泣)。つくづく役者に対して愛情の無い監督だと再認識。あと気づいたことがもう一つ。今回アミダラとアナキンのロマンスが描かれる場面ではやたら背景が「きれい」なのだけれど、その「きれい」さが何だかクリスチャン・ラッセンの絵みたいで、馴染めんかった。と、ブツクサ文句を言いながら観ていたのだけれど、後半部分のクライマックスは不覚にもちょっとドキドキさせられてしまった。っていうか、あんだけ意味ありげな伏線を張られると、どうしても気になって、「エピソード3」どころか旧シリーズもまた観たくなってしまった・・・ちくしょお、ルーカスの罠にまんまとはまってしまった。このぉ、商売上手! 【ぐるぐる】さん 6点(2004-03-30 17:44:52) |
237.とにかくヨーダはかっこいいし、一種のお祭り映画ですから楽しいですけど、青年アナキンに全然魅力がないです。ただのワガママ青年ですがな。これではクイーンと禁断の恋に落ちてなおかつダースベイダーになる程の人物に見えない。まあ、エピソード6の彼のお姿を見ると、こんなもんなのかなー。そのへんは3に期待しておくです。 |
|
236.とても旧作を知っているとは思えない小学生等が多数鑑賞していたが、彼らはアナキン=ダースベイダーということすらわかっていないはず。映像さえ良ければそれなりに楽しめるという証拠かな 【hrkzhr】さん 5点(2004-03-26 00:45:31) |
235.あるアメリカ人が、SW好きの子供に、アメリカ軍って帝国軍なの? と聞かれて返答に窮したそうな。 あのナチス・ヒットラーも、歴史的にもっとも民主的と言われた ワイマール共和制から生まれた。 スターウォーズは、一見単純なアドベンチャー・アクションものに見えて、実は、なぜ善なるものや純粋なものが、暗黒面に落ちるのか という難しいテーマを扱った歴史人間ドラマでもある。 または、政治劇とも言えるだろう。 エピソード1とエピソード2は、そういうドラマの一部であって、 前作を含めたすべての集大成は、エピソード3になるはずである。 その集大成には、壮絶な決闘シーンの連続も含まれるわけだが、 その点では相当に期待できる予感がする。壮大なドラマのエンドとして成功裡に終わるのか、それとも観るに耐えない支離滅裂な破綻状態で終わるのかわからないが、その行末も興味深い。
【サラウンダー】さん 10点(2004-03-22 03:39:13) (良:2票) |
234.スターウォーズはSF戦争物のはずだが・・・いつから恋愛映画になってしまったんだ?このままではスターウォーズの世界観をこわしかねない。せっかく映画館で観たのだが迫力が全シリーズの中で最も無い。ストーリーはやっと4、5、6につながってきて次回への期待が募る。 |
233.すげぇ面白いと言うほどではないけれど、それなりに楽しめる作品。CGいっぱい使ってますが、CG映画が捨てるほどあるこの時代にこのくらいのCG見ても得点には影響せず。初期作にはかないません。ただヨーダの動きにあ然。。。ギャグかと思いました・・まぁスターウォーズファンなら見てもおそらく損はないかと・・じゃないヒトが見たら普通の作品です。 【A.O.D】さん 6点(2004-03-19 14:49:45) |
232.ジェダイ総出での戦闘はかなり良かった。最後のおいしいところは約200年ぶりにライトセーバーを握ったヨーダがもっていった。面白かったのはやはりその辺だけ。あとは退屈。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-03-18 13:22:54) |
231.ほぼ全編CGというのが裏目に出ているような・・・ CG背景と人物がうまくマッチングしてなく、どうにもこうにも 人間が浮いてるのが気になって仕方ない。 臨場感・立体感・奥行きがまるで感じられなくって、 まるで電波少年とか、ニュース番組のお天気コーナーとかのような違和感とショボさを感じました。 「ああ、この人たちはクロマキーの前でこんなに真剣に演技してるんだなあ」というのが常に連想されてあまりまじめに集中できなかった。
まだエピソード1のほうがCG合成のマッチングはよかった気がする。
今作は新型のデジタルカメラを使っての撮影らしいのですが、 どうもそれが仇になってるような。 水戸黄門がフィルムからビデオ撮影になって安っぽい映像になったのと似た印象です。 【コチョレ】さん 5点(2004-03-15 02:23:08) |
230.アナキンが青年に成長したぶん、エピソード1よりはましかと期待したのがバカでした。エピソード4に至るまでの物語とキャラクター設定を、パズルの穴を埋めていくように平坦になぞるだけの、ただの面白くない大作映画になってしまった・・・。SW好きなのに、ぜんぜん楽しめない自分にがっかりして、2倍疲れてしまいました。 【ころりさん】さん 4点(2004-03-09 23:08:02) |
229.…。あたしはこの雰囲気に弱いんです。すき!!だって変なモンスターみたいなのがいっぱいだし、日本文化も混ざってるし、おもしろいじゃないですか。このエピソード2が一番すきかも。特にオビワンがバ-で「人生考えなおせ」って隣の変な奴に言うシーンがお気に入り。あたしもジェダイになりたいんだーーー |
228.アナキンが急に悪になっててびっくりした。師匠の言うことは聞こうよ。ヨーダ強いんだね。 【仮面の男】さん 7点(2004-02-25 00:15:23) |
227.はっきり言うとつまらない。軽いCGは一瞬、アニメかと思いましたわ。ラストの戦闘シーンだけ少しおもしろかった。 【真尋】さん 3点(2004-02-23 14:02:02) |