《改行表示》 20.比類なきスケールの壮大なスペースファンタジー。 もう少し短めにまとまっていたら、もはや言うことはない。 【且】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-08-30 01:07:49) |
19.やっと運命が動き出したといった所でしょうか。アナキンの苦悩が描かれていますね。新3部作は旧3部作に繋げるために、色々と消化しなければならない話があるので仕方ないですが、もうちょっと舞台となる惑星の色彩の違いを強調して欲しいです。そういう意味では水の惑星の青と雨は良かったんですが、短いシーンで残念。ラストの舞台はタトゥイーンの砂漠と被ってしまいますね。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-09-08 17:56:42) |
18.これはシリーズ中でも、いろいろテンコ盛りで面白いんじゃないでしょうか。アナキンがダークサイドに堕ちつつあるこころは、けっこう迫力と緊迫感がありました。ヨーダのあの動きにも目を見張ってしまいました。すごいです。あと、けっこう笑えるシーンもあって、そこら辺自分は楽しめました。 |
17.面白いものは面白い、それでいいと思える作品です。終盤のヨーダの殺陣では、あまりのかっこよさに不覚にも号泣しました。だんだんと“ルーカスは何がやりたいのか”が分かってきたので、エピソード3も安心して観れそうです。 【金子淳】さん 9点(2004-07-01 12:07:32) |
16.もうこのシリーズには毎回興奮させられます。上映前にトイレに行っていたにもかかわらず、興奮しすぎて上映中に我慢できなくなり、トイレに再び立ってしまい、非常に後悔しました。 |
15.一言で面白い!CGでの映像がとっても綺麗だったし、ヘイデンもナタリーも好きな俳優さんだから見てて飽きなかった。早く3が公開されないかな~待ち遠しい~~ 【アンナ】さん 9点(2003-12-04 21:00:25) |
14.前作に引き続き面白かった!ふだんSF物は見ないけどスターウォーズは別物。あまり深く考えずCGをひたすら楽しむ方なんで充分楽しめた!ほんと、すごい映画だと思う。それにしても、てまと金かかってんだろうな~ 【たむさん】さん 9点(2003-06-23 00:32:04) |
13.ほぼラブストーリー。それにアナキンの段々と性格の悪くなっていく様とオビワンの不甲斐なさを描いた作品?CGは相変わらずかっこいい。戦闘シーンもなかなか。けど少し質が落ちた気がするのは仕方ない事だと思う。アナキン性格悪すぎ。だから一点マイナス 【ERIKO】さん 9点(2003-04-12 13:49:58) |
12.いや~,やはり賛否両論ですね。ま,20数年来のファンとしては,エピソードⅣ~Ⅵまで見ていないと本作の魅力はわからない,なんてタカビーなことを言うつもりは全くないけど,見ておいた方が理解と楽しみは増えるかな~と思います。とにかく私もエピソードⅠが全く印象に残らなかっただけに,はて一体如何なることに・・とドキドキもんでした。しかし・・・。CG処理の是非はあるでしょうが,全編を通してこれほどテンションの高い作品もそうそうありません。やはり,並の映画じゃございません。アナキン役のヘイデン・クリステンセン(デンマーク等の北欧系なのでしょうか)よりオビ・ワンのユアン・マクレガー(「ムーラン・ルージュ」や「ブラス!」より数段良い)の方が数段かっこよかったり,エピソードⅣ~Ⅵよりも古い時代の筈なのに,特撮技術がここ20数年間で飛躍的に進歩したせいか,本作の風物の数々の方が未来的だったり,相変わらずメカのデザインが魅力的じゃなく,よくもまぁこんな格好悪いもんばっかりつくるもんだと思ったことなど(エピソードⅣの終盤,デススター攻撃に向かうXウィングファイターが突入に際し翼を開くシーンを越える場面は未だないと思います),突っ込みどころもありましたが,こんだけ楽しませてもらったし,なんでエピソードⅣで,オーウェンおじさんが惑星タトゥーインに いたのか,など符合する場面もあったのでめでたく合格点です。 しかし,関係ないけどアミダラの方が(娘の)レイアより数段美しいと思ったのは私だけかな・・。それにしても,あんな刺激的なかっこうして「理性を保って」も,ないもんだけど・・。あと,皆さんご指摘のように,確かに新三部作の中じゃ,本作はエピソードⅤ同様の位置付けなんでしょうね。しかし,あのラストシーン,アナキンはまだ暗黒面に陥っていないようだし,次作への期待を高めてくれますが,エピソードⅤ程の陰影は感じられませんでした。また2年後なんでしょうかね,Ⅲは。できればⅦ以降も作って欲しいけど,あれだけの特撮技術を駆使できるのならば・・・,映画史上に残るような戦争映画の大作でも撮ってもらえないもんでしょうかねぇ・・・・・。 【koshi】さん 9点(2002-12-29 20:19:41) |
11.映画館では思わずヨーダの動きに感心させられつつおかしくて吹き出してしまいました。とうとう明かされるヨーダの強さ!123の中の2という設定だけではなくちゃんとそういう見所を作ってくれている所がこれまた憎い。しかし456の時の5もそうだったのだが、やはり3につなげるためには知りきれトンボになってしまうのは致し方ないところなのだろうか。というところとジェダイ達がいまいち強すぎないところもこれまたミソ。 【恥部@研】さん 9点(2002-12-25 13:49:59) |
|
10.シリーズで一番好みかも。アナキンとアミダラのラブロマンスは、草むらで2人がゴロゴロするなど監督の演出力のなさが残念です。また、旧3部作に少ししか出ていなかったボバ・フェットの父親、ジャンゴ・フェットを出演さしたり、R2-D2が空を飛んだりジョージ・ルーカスの横暴がありますが、そのファン精神は嬉しいです(本人は否定していますが)。そして本作がシリーズ1と思うのは見どころが多いところです。オビ・ワン対ジャンゴ・フェット、ジェダイ総出撃、ヨーダ対ドゥークー伯爵など見どころ満載なのがよかったです。 【センパク】さん 9点(2002-12-15 21:24:35) |
9.完成度の高さはさすが。内容はベタでも、だからおもしろいというもの。オープニングの追撃シーンなんて、勿体無くてまばたきできませんでした。ヨーダの戦闘シーンはやっと観れた嬉しさで涙が出てきました。娯楽大作ここにありって感じ。でもアナキンの演技にマイナス1。 【カエル】さん 9点(2002-10-14 15:36:52) |
8.前作の不評をうけいれたのか、よくなってきたと思う。ヨーダの活躍はすごい。メイスも個人的にすきだ。次回作は結果はもうわかっているが、展開が気になる。はやくみたいな。 【ナタリー】さん 9点(2002-10-05 12:05:18) |
7.むむ。前作に増して主人公が分りづらい。やっぱ皇帝なのかな。カミーノ星人の動きのよさに+2点。ナタリーポートマンのセクシーさに+1点。アナキンとオビワンのショボさに-3点。ヨーダさんに+5点。 |
6.すげーおもしろかった。EPⅠの5倍位おもしろかった!ナタリーはきれいだし。ヨーダ強い!素早い!かっこいい。まさかあんなにジェダイが出てくるとは思わなかった。アナキンの二刀流もかっこよかったなぁ~。R2-D2とC-3POおもしろかった、笑えた!すごいCGだった。 【タコス】さん 9点(2002-08-01 16:08:35) |
5.昔々、「帝国の逆襲」が公開された時、“見世物映画としては一つの頂点に達した作品”と評されたことがあった。CGやデジタル合成というテクノロジーの格段の進歩で、あらゆる映像表現が可能となった現在、この作品もまさに一つの頂点に立ったと言えるだろう。様々な宇宙船やクリーチャーたちのデザインの素晴らしさや、その有無を言わさぬ凄まじいスペクタクル映像の完成度の高さには、脱帽せざるを得ない。こういう作品に“空疎な大作”と揶揄した表現をよく耳にするが、ここまで徹底的に見せてくれれば、金と時間とアイデアをたっぷりかけただけの事はあったと思う。 【ドラえもん】さん 9点(2002-07-20 22:58:30) |
4.初めて映画館でみたスターウォーズですが、なかなか楽しめました。ライトセイバーの登場が多くて感動。(ライトセイバーは最後にしかでないと思っていましたので最初のほうで出たとき驚きました)ただ、自分としてはジャンゴフェットがあっけなかったのが悲しかったです。かっこよかったですが、もうちょっと最後までいてほしかったですね…(もしかして、自分が話し読むの下手なだけかな?) 【残師】さん 9点(2002-07-13 20:32:55) |
3.ヨーダってあんなに強かった?体格に合ったライトセーバーの短さが笑えた。あと、あの小さくて可愛かったアナキンがずいぶんひねくれて育っていたのには少しショックでした。でもエピソード3へのつなぎとしては良かったんじゃないかと思う。ビデオを待とうと思っている人は絶対映画館に見に行ったほうがいいと思うな。 【ぐっさん】さん 9点(2002-07-02 01:55:23) |
2.ネタバレはしょうがないところだなぁ。【クゥイック】さんはヤマが無いと言われてるけど、全編がテンション高いからねぇ。唯一はパドメとアニーのナブーでのホノボノシーンでしょうか。あれ友人に聴いて判ったんだけど、黒澤映画のオマージュなんだね。それがわかって大喜びでした。今回の見どころはやっぱりジェダイの騎士達の戦い振りでしょうか。剣の振り方の基本はみんな同じなんだけど、扱い方に個人の流儀みたいなのがあるんだよね。しかもヒューマノイドタイプ以外のエイリアンのジェダイのセイバーの構えとか振るい方が実に綺麗でカッコイイんです。それ見ただけであたしのボルテージは上がってました(笑)。クリストファー・リーも凄い剣捌きがうまいのね。途中スタントが入ったにしても、名優の演技の素晴らしさに感嘆してます。そしてやっぱりヨーダですか。あの小柄の老体の剣さばきというのは実にカッコヨカッタです(笑)。剣を腰から引き抜く所から構えるまでというのが、黒澤映画の侍の凛々しさに似ているんですよ。でもってあの剣使い、なるほどルークの特訓というのは自分の剣術を教え込もうとしたんだろうな、なんか納得してました。あと、映画の構成自体がエピソード5と似てる感がありますね。多分、その辺は計算してるんだろうなぁ。エピソード1が消化不良だっただけにあたしが満足してます。 【奥州亭三景】さん 9点(2002-06-30 17:07:22) |
1.随所に見られるヨーダの登場シーンがしびれます。映画自体は淡々と流れていく感じでしたが決して飽きることはありませんでした。話題作となると思いますが観て損はないと思います。 【あんこジャム】さん 9点(2002-06-20 09:10:49) |