43.好みのジャンルではなかった。 |
42.なぜこんなにつまらないのか不思議でしょうがない。ほんとにつまらない。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-12 22:56:15) |
41.この作品に限りませんが、どうもCGによる多数の兵士の表現に限界を感じます。観ていて全くリアリティや迫力が感じられません。ほかにも、ヨーダはいいとして、あまりにもアニメっぽい描写シーンが多すぎて、ストーリー以前に気が散って入り込めませんでした。 アナキンにしてもキャラクターに特に魅力は感じなかったですが、何とか3への期待感がつながったので、どうなるか楽しみにしたいと思います。 【午の若丸】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-13 21:36:47) |
40.「がっかりだよ!」ほんとに、「スペース・ウォーズ」とかってタイトルで別の作品として作ってほしかったよ! 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-21 01:33:33) |
39.ついにアナキンと&パドメがデキちゃいますが、あまり「禁断の愛」っぽくなくて緊張感ゼロ。アナキンは「ずっとパドメを想っていた」みたいなこと言うけど、そもそも『EP1』を観る限りそこまでの関係には見えなかったけどなぁ。しかもあの時はガキだったし。どうなんだルーカス!? ま、C3PO&R2-D2のコント(?)と、ヨーダの素晴しい殺陣は楽しめたのでこの点数。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-03 14:45:19) |
38.この時期盛んにこのシリーズをテレビで放映しているのを観て、新作を観るたびに映画の質が落ちていくなあと感じているのは私だけでしょうか。ほんとCGに頼りすぎでしかも完成度が低く使い方が下手です。技術的には劣るはずなのに初期の作品の方が本物らしく見えるし違和感がない。ジョージ・ルーカス監督はこんな出来で満足なんでしょうか。キャラクター商品のロイヤリティだけで年に1000億円も稼げるから映画は副業になってしまったヨーダ。物語にしても過去の作品の設定に余分な贅肉をつけて膨らませただけです。エピソード1・2はスターウォーズに似た別の映画です。 【WEB職人】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-07-11 00:18:15) (笑:1票) |
37.何だかアナキンの未来を知ってるだけあってモヤモヤしながら観てました、特に今回はダース・ベイダーなるような発言が沢山出てきてしかも自己中!!なんだかアナキンの先を知りたくなくなりましたねぇ・・・。(笑) 【愛しのエリザ】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-08 23:43:01) |
36.思ったていた以上につまらなかった。ファンタジー独特の大聖堂のような荘厳な建物はみごとだが、アクションシーンではCGを多用する事で画面に迫力や緊張感がまるで感じられなくなった気がする。登場人物たちの戦いに傷を負う危険性がまるで感じられないのだ。加えてドラマシーンがこれまた凡庸。とくにライアン・フィリップ似のヘイデン・クリステンセンの説得力の無い演技が話の今一つさを強めている。母親の復讐シーンにこれほど恐怖を感じさせないのはなぜなのだろう。そもそも、ジャンゴ・フェットやドゥークー伯爵などの魅力的な悪役を出しておきながら中途半端に出番が少ないのも問題だろう。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-29 22:00:44) |
35.アナキンがひねくれすぎてビックリした。CGを使いすぎてるのに疑問を感じる。 【PAD】さん 5点(2005-01-08 21:37:42) |
34.エピソードⅠと同じく、肩透かしの印象。やたらと政治的なところが引いてしまう主因。どれだけCGがすごくなったところで、飾れば飾るほどカッコ悪くなるんじゃないかな。スターウォーズはやっぱりファンタジーチックじゃなきゃ。マスターヨーダのアクションもそれほど大騒ぎするほどすごくはなかった。(DVD) 【mhiro】さん 5点(2004-11-09 11:37:19) |
|
33.あのレーザー砲を撃ちまくるロボットを自分の家に一台欲しい。あれは本当に素晴らしい動きをしている。あれ一台あるとしたら街一つは一時間で屍の山となるだろう。あの殺戮マシーンの発想はとにかく危険だ。でも泥棒除けとしては最適だろう。 【tetsu78】さん 5点(2004-06-29 01:10:25) |
32.とても旧作を知っているとは思えない小学生等が多数鑑賞していたが、彼らはアナキン=ダースベイダーということすらわかっていないはず。映像さえ良ければそれなりに楽しめるという証拠かな 【hrkzhr】さん 5点(2004-03-26 00:45:31) |
31.ジェダイ総出での戦闘はかなり良かった。最後のおいしいところは約200年ぶりにライトセーバーを握ったヨーダがもっていった。面白かったのはやはりその辺だけ。あとは退屈。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-03-18 13:22:54) |
30.ほぼ全編CGというのが裏目に出ているような・・・ CG背景と人物がうまくマッチングしてなく、どうにもこうにも 人間が浮いてるのが気になって仕方ない。 臨場感・立体感・奥行きがまるで感じられなくって、 まるで電波少年とか、ニュース番組のお天気コーナーとかのような違和感とショボさを感じました。 「ああ、この人たちはクロマキーの前でこんなに真剣に演技してるんだなあ」というのが常に連想されてあまりまじめに集中できなかった。
まだエピソード1のほうがCG合成のマッチングはよかった気がする。
今作は新型のデジタルカメラを使っての撮影らしいのですが、 どうもそれが仇になってるような。 水戸黄門がフィルムからビデオ撮影になって安っぽい映像になったのと似た印象です。 【コチョレ】さん 5点(2004-03-15 02:23:08) |
29.ひどい造型が多いね! 【k】さん 5点(2004-01-28 14:41:04) |
28.CGとは諸刃の剣みたいな物だと気づかせた作品。CGの出来が良ければ、実在しない物体を実在するようにリアル見せるが、CGがショボければアニメ以下に成り下がる、宇宙飛行船なんCG使わず昔みたいに模型を飛ばせとく方がよっぽどリアルで良かった。 |
27.期待して観たらガッカリだったのですが、後日そのことを友人に言ったら「アナキン(主人公)じゃなくて、オビ・ワンに感情移入してたんじゃないの?」と言われました。私はわがままで自分勝手な主人公を見ていて許せなかったのですが、友人は主人公の教師役で口うるさいオビ・ワンを許せなかったそうです。感情移入するキャラクターで、こうも差が出るのかと驚きました。ただ、それを差し引いても、イマイチだったと思います。観ている途中で、「なんで命を狙われている姫を連れて行くかなあ」などと常に思っていました。本当に面白かったら、こういう些細な点は気にならないんですけど…。 【IKEKO】さん 5点(2004-01-17 03:08:16) |
26.映像技術が進化しつづける凄いシリーズであることは間違いなし。でもここまて風呂敷広げたストーリーをどうやって次回作でまとめるのかが不思議。 【hyam】さん 5点(2004-01-14 15:28:45) |
25.なんでパドメはアナキンにほれたんですか。そこがわからない。ヨーダは強い。以上。 【コダマ】さん 5点(2003-12-04 22:08:06) |
24.まずヘイデン・クリステンセンの顔がジェイク・ロイドと全く似ていないのが気になる。せめて髪にストレートパーマ当てるとかもっと刈り込むとか口を小さく見せるとか(これは難しいか)できなかったものか。アナキンはあまりに純粋な感情を持つがゆえにダークサイドに取り込まれた、と信じたいが、最初の登場からあの調子では特にきっかけがなくてもいずれ道を踏み外したように感じる。服も黒いし。あと転げ回ったり敵に捕まってボロボロの状態でも服はピカピカ、お化粧ばっちりではリアリティが感じられない。そしてオビ=ワンが乗る宇宙船、銀河系を飛び回るものとしてはあまりに小さくてチャチくありませんかね?実物作るのは下手になったか。旧三部作の乗り物はどれももっとリアルだったぞ。この作品は史実(?)を映像化する義務があったとはいえ、ちょっと余計なシーンを作りすぎた。あれだけの映像を作った事に対して+2。 【tubird】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-25 06:12:20) (良:1票) |