13.未来の人類が退化したような形になるというのは、よくある話ですね。皆さんお書きのように前半は「これからどうなるんだろう?」という期待感があったけれど、進むにしたがって荒唐無稽になるのは困ってしまいました。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-17 11:00:05) |
12.そもそも映像を期待して観たので結構楽しかった。タイムトラベル中の映像はすばらしいです。ストーリーは前半の運の悪さは悲惨でおもしろいですが、後半がらりと展開が変わり、はぁってな感じです。ほんと地底人の登場はどうかと・・・。何すかね、あれ? |
11.H.G.ウェルズの小説は、日常と懸け離れた設定を提示することで、現状に安住する人々を告発する、というものが多いですが、悪く言えば、ストーリー性が希薄で説教臭いんですね。で『タイムマシン』もその一つで、読んで面白い事は面白いけど、映画化には向いて無さそう。それでも敢えて原作になるべく沿うように映画化に挑戦したのは、ゴリッパ、しかし無理があります。映画化のために色々味付けしてますが、説明足りないよお。時間旅行中の映像は圧倒的ですが、個人的には、原作の白眉は、最後に出てくる滅亡寸前の地球の描写だと思ってたので(幻想的で物悲しい)、こここそ原作通りのものを期待してたんですけどね。ここは軽く流されて、なんだか『華氏451』と『火星年代記』を足したみたいな終わり方になっちゃいました。 【鱗歌】さん 6点(2003-07-21 10:30:57) (良:1票) |
10.面白いけれど、最初の印象と全然違ったかな。題名や予告を変えればよかったかなと。 【ひなた】さん 6点(2003-06-22 19:59:11) |
9.予想以上に映像のクオリティーが高くて驚いた。ストーリー的にも良かったんだけど、最後のオチが余計だった。その前の地底の支配者みたいな奴の哲学論で終わっていればそれなりに余韻の残る秀作になっていたと思う。そこで全員倒してどうこうなるわけでもあるまいし……。おしかった。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-26 02:29:18) |
8.80万年後の世界に行く前までは良かったが、後半アクションになって最後の終わり方もなんだかなぁ~。歴史は変えられるという前向きな終わり方なんだけど、私はそれぞれに定められた役割があるという考え方の方が支持できる。もっといろんな時代に行って欲しかった。時間が短かったので、1点プラスです。 【デリング】さん 6点(2003-05-14 15:50:23) |
|
7.映画を観る前には、それなりのテンションを準備しておくことが大事だと思う。題材が現代の科学を超えたものだから、変に考えずに眼前の光景を楽しもうと決めて臨んだ。しかし、節々で中途半端に哲学ごっこしているので、その時々で考えさせられるが、ポンポン展開が飛び、わけのわからん異形の者たちが出てきたりで、こちらの思考も中途半端になってしまった。観終わってしばらく澱が残った。考えさせられる部分はあるが、考えがある程度実を結ぶより前に「はい次~」っていう。だから不安になる。不安は不安で残しておくのもまたよいが、不安は不満にもなるもので、考えさせっぱなしにするか、思考停止させっぱなしにするか、どっちかにしてよ、とも言いたくなる。SF的要素、アクション、ホラー性(というより滑稽味)、物語展開の原動力としてのアドベンチャー性(旅の構造)、哲学的要素、さまざまなマテリアルを散りばめて間口を広くしているのだろうが、どれもが突き抜けていなくて、監督の意図が不明瞭だ。モンスターの滑稽さは緊張感の中でこそ活きるはずなのに。それでも、音楽には感動した。特にエロイ族のハゲどもがなんだなんだと集まってくるシーン。しかし、内容が追いついていないような、というより噛み合っていないような、ただいい感じに雰囲気が作れたから、「これよくない?」「いいじゃんこれ~、これで行こうよ~」みたいな。初めて撮りましたっぽさ、言葉は悪いが素人臭が出てる感じがします。純粋に感動しようとしたけど、何かが引っかかって、素直に雰囲気に身を委ねられなかった。CGによる視覚的快楽はあったし、サマンサ・マンバという魅力的な女優を見つけたし、損をしたとは思わないが。 【トリプルH】さん 6点(2003-04-02 16:03:24) |
6.期待しないで見たのが良かったようで、自分には面白かったです。アラを探せばきりが無いけどね。 【tantan】さん 6点(2003-02-04 09:49:10) |
5.チャレンジ精神は認めよう、描ききれたかどうかは別ですね。原作を読んで見たいと思った。 【エミール】さん 6点(2003-01-09 05:51:54) |
4.良かったですよ、自分の中のタイムマシンのイメージはバックトゥザフューチャーのように勢いで時を越えるタイプのものだったのでその場を動かず、しかも時の変化を視覚で楽しめるというのは良かったです。80万年後で恋をするという描写がなかったので何故80万年後に残ったのかわからない人は多かったと思う、(私はCSで演じた役者さんの話でそういうことを聞いたことがあった)歴史を変えられない理由には説得力があった。「ああ、だからのび太も変わらないのか・・・変わってもそこはドラえもんの世界ではないんだ」って(笑) 後半のモンスターパニック&なんで俳優がこのメンツ?金なかったの?と疑問は残りましたがそこそこに面白い作品。DVD借りてま、損はしてないかなって感じ。 映画館いってまで観るもんじゃないけど。だから5.7点くらい 【カイラ 】さん 6点(2002-12-30 17:54:05) |
3.映像が素晴らしいです。ストーリー・・・ 【fuyu君】さん 6点(2002-12-29 22:26:57) (良:1票) |
2.そもそも何のためにタイムマシンを造ったのか?恋人を救うためではなかったのか?それをいとも簡単に過去を振り払い未来で自分の居場所を見付けて勝手に納得している。個人的な理由から始まり、個人的な理由で終わる。主人公の身勝手さに納得がいきませんでした。ただ未来へタイムスリップするシーンは丁寧に作られており壮大なBGMとともに感動しました。しかしモーロックのデカヅラがスクリーンに所狭しとアップになるのはマジ怖かった。土の中からの登場にもびっくり。ラストで80万年先の未来がかえって悪化していたという現実を目の当たりにして自分で未来を切り開こうとする展開はカッコ良かったですが、どうもダイジェスト版の様でもう少し密度の濃いドラマにして欲しかったですね。月が崩壊してたり、図書館のシステムが変わってたりアイデアは面白かったですね。エマ役の女優さん、結構美人さんでした。 【さかQ】さん 6点(2002-08-06 23:59:21) |
1.ジョージ・パル版と比べると、ストーリー性はあるが哲学的なテーマが薄くなったように感じる。もちろん、VSXに関しては、圧倒的にこちらの方がすばらしい。特に、2030年にタイムトラベルするシーンはまさに見物。どんどん進化する様は心熱くなる。しかし、全体的に見るとどうもボリューム感が乏しい。もっともっとモーロックとの戦いを、エロイとの交流を、そして他の時代を見せられたはずなのに。ひ孫ウェルズ、これからに期待する。 【あろえりーな】さん 6点(2002-07-21 16:31:55) |