タイムマシン(2002)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 タ行
 > タイムマシン(2002)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

タイムマシン(2002)

[タイムマシン]
The Time Machine
2002年アラブ首長国連邦上映時間:96分
平均点:4.67 / 10(Review 270人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-20)
アクションSFアドベンチャー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-19)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウェルズ
ゴア・ヴァービンスキー(ノンクレジット)
助監督ウィリアム・S・ビーズレイ(第二班助監督)
エレン・H・シュワルツ
キャストガイ・ピアース(男優)アレクサンダー・ハーデゲン
ゲイリー・A・ヘッカー(男優)デヴィッド・フィルビー
フィリーダ・ロウ(女優)ミセス・ウォルチェット
シエンナ・ギロリー(女優)エマ
マックス・ベイカー(男優)強盗
ジェレミー・アイアンズ(男優)ウーバー・モーロック
アラン・ヤング(男優)花屋の店員
オーランド・ジョーンズ(男優)ヴォックス
ジョン・コヤマ(男優)エロイ族
ディー・ブラッドリー・ベイカーモーロック
子安武人アレクサンダー・ハーデゲン(日本語吹き替え版【DVD】)
大滝進矢デイビッド・フィルビー(日本語吹き替え版【DVD】)
麻生美代子ミセス・ウォルチェット(日本語吹き替え版【DVD】)
小川真司〔声優・男優〕ウーバー・モーロック(日本語吹き替え版【DVD】)
置鮎龍太郎ヴォックス(日本語吹き替え版【DVD】)
朴璐美マーラ(日本語吹き替え版【DVD】)
瀧本富士子ケイレン(日本語吹き替え版【DVD】)
大川透(日本語吹き替え版【DVD】)
大黒和広(日本語吹き替え版【DVD】)
東地宏樹アレクサンダー・ハーデゲン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕デイビッド・フィルビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林さやか〔声優・1970年生〕エマ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介ヴォックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋理恵子マーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
近藤玲子ケイレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作H・G・ウェルズ『タイムマシン』
脚本ジョン・ローガン
デヴィッド・ダンカン(脚本原案)
音楽クラウス・バデルト
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕(ノンクレジット)
ラミン・ジャヴァディ(追加編曲)
ジェームズ・ドゥーリー(追加編曲)
ティム・ジョーンズ〔音楽〕(追加編曲)
撮影ドナルド・マカルパイン
ヒロ・ナリタ(第二班撮影監督)
製作ウォルター・F・パークス
デヴィッド・ヴァルデス
ジョン・ローガン(共同製作)
デヴィッド・V・レスター(製作補)
ワーナー・ブラザース(共同製作)
ドリームワークス(共同製作)
製作総指揮ローリー・マクドナルド
ジョーグ・サラレグイ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ジェイク・ガーバー
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
ノーマン・カブレラ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果〔ノンクレジット〕)
グレゴリー・ニコテロ(パペット操演)
シネサイト社(視覚効果)
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ(視覚効果)
美術オリヴァー・スコール(プロダクション・デザイン)
衣装ボブ・リングウッド
編集ウェイン・ワーマン
録音マーク・A・マンジーニ
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
デイヴィッド・マクミラン[録音]
スタントパット・ロマノ(ノンクレジット)
ジョン・コヤマ(ノンクレジット)
その他デヴィッド・V・レスター(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ゴア・ヴァービンスキー(スペシャル・サンクス)
あらすじ
1899年冬・ニューヨーク。大学で教鞭をとる若き科学者アレクサンダー・ハーデゲン(ガイ・ピアース)は、恋人に結婚を申し込むが、恋人が殺される。4年の歳月をかけてついにタイムマシンを作り上げ、過去に戻り恋人を助けようとするが・・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.もしも過去を変えることが出来るのなら、あるいはあらかじめ未来が分かるのならというのは大好きなSF的テーマのひとつ。そこで、そんな夢をかなえてくれるのが、時空を自由に超えることが出来るタイムマシンという魔法の装置。監督は原作のH・G・ウェルズの曾孫に当たるらしく、本作が初メガホンという。平坦な演出と説明不足な展開はこれからの課題としたいが、オリジナル版に敬意を払った仕上がりには好感が持てる。映像とセット美術は申し分ない。期待に応えてのマネキン人形の衣装替えに、加速度的に変化するコクピットから望む眺望。そして何より、42年ぶりにリニューアルされたタイムマシンのゴージャス感溢れる魅力的なデザイン。基本的なコンセプトを継承しつつ、パーツひとつひとつが手作り感に満ち溢れており期待どうりの近未来型となっている。このニュータイムマシンを拝見出来ただけでも及第点を与えたくもなります。世間の評価は決して高くはありませんが、オリジナル版に敬意を表した作風とニュータイムマシンに、ちょっと甘いが8点を差し上げます。《ネタバレ》ところでラストなんですが、主人公アレクサンダーは婚約者を救うべく執念の産物ともいえるタイムマシンに見切りを付けます。変えられない過去に執着するよりも、今現在をそして未来に向けて生きることの方が大事なんだと、タイムトラベルを通じて悟ったわけなんですよね。このあたり、作り手の説明不足もあり観客に上手く伝わらなかったのがちょっと残念。
光りやまねこさん 8点(2004-04-26 23:14:41)(良:2票)
4.《ネタバレ》 映像に圧巻された。ほんとにきれいだったと思います。この映画は監督や脚本家によりいろいろと映画の方向性を変えることが出来るけど、ひとつの「H・G・ウェルズ原作タイムマシン」として見るなら完成度はかなり高いんじゃないでしょうか?確かにB級映画っぽいところもあるけど、映像は美しく、音楽もすばらしいと思います。時間を移動するシーンも好きだけど、映画の最後のほうに主人公の言った「所詮、物さ。」というセリフが好きです。そして、なりよりも好きなのがエンディング。アレキサンダーは自分の家を見つけた。そして、それをよかったことだと言う親友。そして、エロイ族のテーマへ。クレジットの最後まで余韻が残るラスト。あのエンディングだけでもいい映画だったと思えます。
ALECさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-06 23:16:41)(良:1票)
3.80万年後かぁ。。HGウェルズ、、巨人だね。。古典中の古典だね。。
さすがに、時代考証っていうか未来考証に憧憬が深い。。これこそSFの古典にて真の歴史時代劇です。。理解できない人は1940~50年代の古典を読んでください。
過去は変えられません。変えていいのは未来だけ。。
ぐっきいさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-02 04:13:40)(良:1票)
2.結構好きです。自分ではこういうの借りないけど、なんとなく見てみたら眠くならないし、映像も綺麗でした。現実味があると思います。
ももさん 8点(2003-02-02 17:14:55)(良:1票)
1.タイムマシンがとても綺麗!!
ヒロパパさん 8点(2002-12-07 00:23:12)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 270人
平均点数 4.67点
041.48%
1124.44%
2217.78%
34817.78%
44617.04%
54215.56%
64215.56%
73312.22%
8155.56%
941.48%
1031.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.76点 Review13人
2 ストーリー評価 3.50点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review18人
4 音楽評価 4.27点 Review11人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)メイクアップ賞 として

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS