197.DVDずっと持っていて、今回はじめてじっくり観ました。 やはり冒険活劇のトップを行く素晴らしさ。 地上波ではカットされたシーンもしみじみ楽しめました。 インディとマリオンの、生き生きとした魅力によるところも大きいですね。 【たんぽぽ】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-08-25 22:05:39) |
196.昔のパルプマガジンの連続活劇の雰囲気をだしつつ、スピルバーグの思惑は「ジェームズ・ボンド映画を作りたい」。 全翼飛行機などハイライトの作り方は007によく似ていますし、サラー役のジョン・リス=デイヴィスはこの後「007/リビング・デイライツ」にも出演。 ハリソン・フォードにとってはハン・ソロにつづくヒーロー、80年代前半は彼の黄金期。 インディがハットをかぶっていることで、スタントも目立ちにくいのですよね。 なよなよと女っぽくない酒豪のマリオン(カレン・アレン)は、ヒロイン単独で見れば一番魅力的かも、プレゼントされて身につけるドレスが2着とも白なのがシンプルな美しさ。 冒頭のガイド、若きアルフレッド・モリーナは、20数年後のドック・オクを予言するかのように「多触手」のモノしょってたりする。 考古学の謎解きも入れキチッとした作りで、そのぶん地味ではあるかもしれませんが、整合感はシリーズ随一と思われ。 ソフトでは他の3作品と統一感をもたせるべく、タイトルに「INDIANA JONES AND…」が付けられています。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-04-01 09:42:24) |
195.ヒー イズ タフ! 【ちゃか】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2012-03-21 18:05:52) |
194.古代遺跡をめぐる冒険なんて、素敵です。インディ・ジョーンズものは1、2作目がいい。 【noji】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-03-05 22:52:22) |
193.手に汗握る様なシークエンスだけをつなげて一本の映画を撮ると言うサイレント映画の連続活劇の手法を、スピルバーグが見事に甦らせた元祖ジェット・コースター・ムーヴィー。あまりに有名なオープニング・エピソードだけでも、普通のアドベンチャー映画一本分のアクションがわずか10分あまりの時間に濃縮されていて、天才スピルバーグの面目躍如たるものです。だいたいこの映画を観るまで“聖櫃”のことなんて知識がなかったけれど、“聖櫃”に超自然的なパワーがあってヒトラーと争奪戦を展開すると言う荒唐無稽な大風呂敷っぷりが実に楽しい。最近気がついたのですが、この映画のストーリー原案には若き日のフィリップ・カウフマンが関わっていたんですね。なにはともあれ、今思えば楽天的だった80年代を象徴する名作であることは間違いなしです。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-01-04 21:09:41) |
192.2011.12/11鑑賞。新しい冒険映画アドベンチャー・ムービーの始まり。さすがに何度も鑑賞したので初鑑賞時の身を震わせるような感激は衰えたが今だ最高峰の一つ。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-12-21 21:26:05) |
191.アクションが散発的で、全体のつながりが希薄な上に、一つ一つの演出がどこかで見たことのあるようなものか、何の特徴もない凡庸なものであることが大きなマイナス。この作品、要はダイ・ハードだと思うのだけれど、あれと比較するとこの欠点が浮き彫りになる。アークがわけわからん存在になってわけわからん展開になるため、物語の求心力が無い。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-07 23:38:56) (良:1票) |
190.中学のときたしか、日比谷映画か?とにかく、しょっぱなの洞窟!特に巨大な石ころころの超迫力は劇場映画の興奮度NO1です。(いまでもあの衝撃はわすれず。)でかい画面でそれはもう、すごかったんですから!そしてあらゆる面での最高傑作!ジョーズの次。第2作、3作でどんなにがっかりしたか!なんといってもレイダースですよ! それと、ちまたではコレ、”インディジョーンズ”シリーズですが、間違ってます! ”レイダースシリーズ”です。これ、ホントに! 思いだした!!高校生時、コレみた友人に”ドーだった?”と聴いたところ、”俺、砂漠モノにがてなんだよなあ!”と言った。これには、まいった!俺もその気持ちが、すごく、良くわかったから。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-07-28 01:45:18) |
189.ハリソン・フォード主演、インディ・シリーズの第1弾。 アドベンチャーものはそれまでにもあったけど、大掛かりなものはこれが先駆けかな。 今観るとシナリオにはかなり粗もあるけど、お宝の謎という点ではシリーズ中でも一番面白い。 時には突っ込みを入れながらも、あまり深くは考えず、気楽に楽しむ娯楽映画。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-23 05:08:13) |
188.シリーズの中では若干地味な印象。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-07-13 12:11:11) |
|
187.まぁ、無難に面白いです。 【おーる】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-10-08 01:57:05) |
186.完成された王道冒険モノとしか言いようのない第一作。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-08-17 22:11:25) |
185.スピルバーグとジョージ・ルーカスが組めば面白くない訳がない。ハラハラドキドキの冒険活劇の定番です。ちょっと気持ち悪いところもあるけど、「魔宮の伝説」ほどではない。ラストはもう超常現象ですが、そこは愛嬌ということで。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-05 22:49:29) |
184.私が小さい頃によくテレビで吹替え放映されていた記憶があり、見るたびわくわくしておりました。新春かくし芸大会にも当作品のパロディがあったようなかすかな記憶があります。確かインディ・ジョーンズは井上順が演じていました。ものごころがつくまで井上順とハリソン・フォードとが同一人物だと思っていたので、プロモーションか何かの際に来日したハリソン・フォードのインタビューを見て、このオッサンは、なんて英語が上手なんだ!と感心していました。 【くまさん】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-07-07 02:02:46) |
183.小さい頃に「金曜ロードショー」や「日曜洋画劇場」で事あるごとに放送されていて、毎回かじりつくように観ていた。が、十数年も前のことなので細部を忘れており、第4作目の公開に際して復習のため再見。やはり抜群に面白い。映画という存在が自分の中で大きくなったのも、本作のような魅力的な作品があったからかも知れない。以前は気づかなかった伏線や見落としていた人間関係などを発見する喜びもあり、いま観ても十分に楽しめる作品。 【wood】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-26 18:06:55) |
182.時間分は楽しんでいられます。 【ダルコダヒルコ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-03 21:56:12) |
181.良い映画に言葉はいらない。 【成田とうこ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-04-21 23:58:04) |
180.退屈させなく、はらはらさせられ面白い、音楽も◎。見終わった後、気分爽快になる作品です。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-12-21 00:08:50) |
179.DVDで再見。昔観たときは、もっとおもしろかったなぁ。 【よしふみ】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-09-22 22:17:37) |
178.観終わった後のわくわくどきどき感が今でも思い出されますね~。素晴らしいストーリー、お約束的な演出、キャスティングと、どれをとっても極上のエンターテイメントだと思います。それにラストシーン! 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-31 14:59:55) |