34.個人的には最後の聖戦がシリーズ一番の出来だと思うけど、一作目からドリフのコントを彷彿させるコメディシーンなどやっぱり面白く、シリーズ化される理由がわかる内容だった。 【miso】さん [地上波(吹替)] 7点(2023-05-26 21:11:37) |
33.内容は面白いですが、相変わらずナチスを悪役にするハリウッド映画は旧態依然と言う感じ(笑) 【マロウ】さん [地上波(吹替)] 7点(2022-11-11 02:58:59) |
32.素晴らしい映画!スピルバーグは天才だと思う。どのシーンを切り取って見ても飽きないってのがすごい。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-08-19 23:05:45) |
31.冒険活劇、の典型的な映画。 公開当時にかなり話題になったような気がする。その後何度か観ているが、多少色褪せて見えるのは、似たような作品が多数登場しているからか。 原点としての意義は大きい。ただし、これから先もずっと観る、とかはないかも。 【simple】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-05-04 15:31:37) |
30.娯楽映画の王道を行く作品ですね。冒険ありオカルトあり。子供心をくすぐる要素がてんこ盛り。すっかり大人になってしまった今見ても面白いと思います。4部作の他作品との比較で言えば、最もバランスがいいという印象。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-02-15 16:01:09) |
29.古代遺跡をめぐる冒険なんて、素敵です。インディ・ジョーンズものは1、2作目がいい。 【noji】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-03-05 22:52:22) |
28.完成された王道冒険モノとしか言いようのない第一作。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-08-17 22:11:25) |
27.スピルバーグとジョージ・ルーカスが組めば面白くない訳がない。ハラハラドキドキの冒険活劇の定番です。ちょっと気持ち悪いところもあるけど、「魔宮の伝説」ほどではない。ラストはもう超常現象ですが、そこは愛嬌ということで。 【きーとん】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-08-05 22:49:29) |
26.私が小さい頃によくテレビで吹替え放映されていた記憶があり、見るたびわくわくしておりました。新春かくし芸大会にも当作品のパロディがあったようなかすかな記憶があります。確かインディ・ジョーンズは井上順が演じていました。ものごころがつくまで井上順とハリソン・フォードとが同一人物だと思っていたので、プロモーションか何かの際に来日したハリソン・フォードのインタビューを見て、このオッサンは、なんて英語が上手なんだ!と感心していました。 【くまさん】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-07-07 02:02:46) |
25.退屈させなく、はらはらさせられ面白い、音楽も◎。見終わった後、気分爽快になる作品です。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-12-21 00:08:50) |
|
24.観終わった後のわくわくどきどき感が今でも思い出されますね~。素晴らしいストーリー、お約束的な演出、キャスティングと、どれをとっても極上のエンターテイメントだと思います。それにラストシーン! 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-31 14:59:55) |
23.インディ・ジョーンズシリーズは回を重ねるごとに面白くなっていると思う。もちろん全てのシリーズが高レベルであり、見ていてドキドキ、ワクワクする。音楽も最高!この映画はそんなシリーズの最初の作品であり、映画史に残る傑作の始まりでもあると思う。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-11 16:32:26) |
22.やっぱり単純に面白いです。ラストのSFXが古めかしいです(笑) 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 18:24:45) |
21.インディ・ジョーンズシリーズ第一作。冒険アドベンチャーはいつの作品だろうが、胸を躍らされる。最近はこういうスカッとする痛快冒険アドベンチャーをみかけない。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-24 01:26:35) |
20.おもしろい 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-21 07:54:42) |
19.シリーズ第1作。映画を本格的に見始めた中学の頃に夢中になって見ていたこのシリーズだが、20年以上ぶりに再見。初めて見た当時は「最後の聖戦」と「魔宮の伝説」を先に見ていたため、最後に見た本作はあまり印象に残らず、ストーリーもほとんど覚えていなかったのだが、久しぶりに見てみると派手さは後の2本のほうが確かにあったと思うものの、それでも王道の娯楽映画という感じで今見てもけっこう楽しめた。見せ場がてんこ盛りでとにかく見ている間、何も考えずにただひたすら映画の世界にどっぷりと浸かれるのがいい。スピルバーグとジョージ・ルーカスというヒットメーカー二人の作品ということもあって、捻くれてしまった今初見であればどうせ面白くないだろうと見る前から思ってしまうところかもしれないが、やはりこのシリーズは昔見て楽しかったという記憶があるせいかそれはなかった。(昔見て面白かった映画を今になって見る時にはちゃんと楽しめるだろうかという不安がいつもある。)007のような映画を目指して作られたとあってインディとヒロインであるマリオンのロマンスもそつなく描かれていてそこのところも楽しめた。やっぱりハリソン・フォードといえばハン・ソロやジャック・ライアンよりもこのインディ・ジョーンズのイメージがいちばん強いなあ。(2018年9月23日更新) 【イニシャルK】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2006-01-19 00:20:46) |
18.この頃のハリソン・フォードは実にかっこよかったです.「冒険活劇」って感じです. 【マー君】さん 7点(2004-07-04 20:39:55) |
17.面白い!けどやっぱり最後の聖戦が最高 |
16.面白いです。男なら憧れるでしょ。 (テレビ) 【zero828】さん 7点(2004-02-21 23:46:51) (良:1票) |
15.今思えば、ちゃっちい作りだけど、最初に観た時は単純に面白かった。 【日雀】さん 7点(2004-01-20 09:25:51) |