26.インディ・ジョーンズシリーズは回を重ねるごとに面白くなっていると思う。もちろん全てのシリーズが高レベルであり、見ていてドキドキ、ワクワクする。音楽も最高!この映画はそんなシリーズの最初の作品であり、映画史に残る傑作の始まりでもあると思う。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-11 16:37:20) |
25.やっぱり単純に面白いです。ラストのSFXが古めかしいです(笑) 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 18:24:45) |
24.インディ・ジョーンズシリーズ第一作。冒険アドベンチャーはいつの作品だろうが、胸を躍らされる。最近はこういうスカッとする痛快冒険アドベンチャーをみかけない。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-24 01:26:35) |
23.《ネタバレ》 製作から20年以上経っても、何度観ても、まったく色あせる事がない傑作アクション。 ただ、傑作ではあるものの、自分の判断基準では7~8点が妥当なところだ。 SFX技術のレベル云々ではなく、ストーリーや登場人物の内面を深く掘り下げていない点が減点材料だろう。 インディ・ジョーンズというキャラクターは魅力的に描けているが、もう少し内面に踏み込んでもよかった。 アークの爆破を躊躇ったような考古学者の内面をもっと描いて欲しかった。 ナチスよりも早くアークを見つけるという任務は遂行する必要があるが、考古学者として歴史の真実を知りたい葛藤にさいなまれてもよかった。 ジョーンズの怒り・悲しみ・嘆き・楽しみといった感情があまり膨らんでいないのが気になるところだ。 ただ、深い映画ではないが、万人が何も考えずに楽しめるという軽さこそ本作の長所だ。 今観ても何度観ても楽しめる理由の一つが、その点にある。 エンターテイメントアクションという製作趣旨やバランスを考えるとやむを得ない部分に落ち着いているのではないか。 アクション映画としては、素晴らしい作品に仕上がっている。 本作の素晴らしさは、なんといってもスピルバーグの確信犯的ともいえる演出だろう。 現実的な描き方ではないが、「もう絶対間に合わないぞ」という展開をあえて描き、それを何度も何度も繰り返すことで、ハラハラ感を最大限に増加させている。 常識的な描き方ではなく、リアルな描き方でもないのに“わざとらしさ”や“いやらしさ”を感じさせない演出的な上手さもある。 そのように感じさせない理由としては、特有の“ユーモア”が本作にあるのも要因ではないか。 「そんなことあるはずないじゃないか」という批判を上手くユーモアでかわしているような気がする。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-15 02:45:59) (良:1票) |
22.少年時代の思い出のひとつなのです。ホント、何回観たかわかんねえ 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-08 18:15:39) |
21.おもしろい 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-21 07:54:42) |
20.この映画が、冒険アクションものに引き込まれた名作です。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-29 20:12:05) |
19.《ネタバレ》 映画館で観た3作品の中の唯一の作品。 今あらためて見てみると懐かしさの中にキラリと光るものがあってやはり掛け値無しに面白い。 ハリソンも若くて凄くエネルギッシュ。 大玉が転がってくるシーンや原住民に追い掛けられるシーンや ナチスとの砂漠でのカーチェイス等、今でも目に浮かんでくる。 最後のアークから出てくるご神体のくだりは日本の神話にも通じる共通点があり意外な面白さ。 最初にして最後の冒険活劇・・・かな。 全ての方々にお薦め。 |
18.この頃のハリソン・フォードは実にかっこよかったです.「冒険活劇」って感じです. 【マー君】さん 7点(2004-07-04 20:39:55) |
17.面白い!けどやっぱり最後の聖戦が最高 |
|
16.ハリソンの体を張った演技が素晴らしいですね!実際ほとんどのアクションがスタントマンだと思うけど。 【ケンジ】さん 7点(2004-05-04 22:43:31) |
15.面白いです。男なら憧れるでしょ。 (テレビ) 【zero828】さん 7点(2004-02-22 00:08:48) (良:1票) |
14.くそったれおもしれーぜ!このスリリングにはまりまくりですよー。いやー あのころのハリソン・フォードはよかった。 【たましろ】さん 7点(2004-02-06 22:59:24) |
13.今思えば、ちゃっちい作りだけど、最初に観た時は単純に面白かった。 【日雀】さん 7点(2004-01-20 09:25:51) |
12.娯楽映画の王道でしょう。もういやの事を忘れて楽しめる作品。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-01-17 07:23:07) |
11.《ネタバレ》 シリーズでは一番好きです。これを見て考古学に少し興味を持ちました。伝説の宝を探し求めるトレジャーハンターって、魅力有りますよね。ロマンが有ります。 3作の中でも、何故か映像的に一番違和感が少なく感じるし、冒険のエピソードも斬新で面白い。展開がスピーディーなので気持ちよく見れる。特に「家族で見るエンターテイメント」としては素晴らしい完成度です。 パンドラボックスの中から何が出てくるのか楽しみでしたが、期待通りの物が出てきた。 |
10.このシリーズは全部好きなんだが、この作品は一番最後に観たせいか一番つまらんと思う。 【guijiu】さん 7点(2003-12-06 02:52:22) |
9.《ネタバレ》 いや、単純に面白かったです。ただ子供の頃は、ラストのあの大破壊の様子が結構グロく感じて恐かった事を憶えています。今でも直視できません(苦笑)。 【マーチェンカ】さん 7点(2003-10-18 13:53:26) |
8.個人的にこういった冒険活劇ものは大好きで、シリーズ第1作のこれが中でも一番この手のジャンルに忠実かな…とは思うのですが…なんか、展開が目まぐるし過ぎ、見せ場盛り込み過ぎだなあ。もちろん、スピルバーグとルーカスが往年の連続活劇を現代のノリでリメイクしたというのは分かるんだけど。アドレナリンの量だけが目的化した、こういう刺激の押し売りは、たぶん「映画的」じゃないと思うのですよ。ハリソン・フォードのインディアナ・ジョーンズは、もう完璧。できればこのヒトで、ハガードの『ソロモン王の洞窟』を映画化してほしかったなあ。 【やましんの巻】さん 7点(2003-09-13 13:58:02) |
7.けっこーおもしろかった。でも続編の方が好き。 【ふー】さん 7点(2003-04-03 21:40:10) |