72.《ネタバレ》 あんな広い四階建の屋敷を離婚した母子が借りるかなあ、という疑問はさておき、 密室サスペンスものとしてはまずまずの出来でした。 娘は小児糖尿病をわずらっている。 (切迫した状況を作り出すために使われるよくあるパターンだね) 侵入する犯人三人が、間抜け、凶悪、善人というキャラ設定はいいけど、 チームワークが悪くていらいらさせられる。 挙句の果てに仲間割れで自滅じゃ救いようがない。 お互い知恵と知恵を絞りあっての攻防戦が見せ所になるはずなんだけどね。 観ている間には気づかないのですが、あとから考えると首をひねりたくなるようなことが多いです。 ガスを送られているのに自ら火をつけることないでしょ。自殺行為です。 パニックルームにチャッカマンがあるとはね。 警察に電話したら、「少々お待ちください」って何? で、待たないで元夫のところに電話するか? しかも、あんな年取った夫がやってくるとは。 警察がきたときに素直に事情を話せばよかったのに。 犯人が娘を殺すわけないので、警察に囲まれた時点で犯人の負けでしょ。 途中立場が逆転して、パニックルームに犯人が閉じこもる場面は面白かった。 凶悪の犯人が指を挟まれて骨折し、拳銃を奪われた時点で緊張感が失われた。 最後鶴瓶キャラの犯人が戻ってきて母子を救うのがどんでん返しのつもりなのでしょうね。 インパクトに欠けます。 ぼくが犯人であれば事情を説明し、顔を隠し、拳銃を渡して部屋に入れてもらい、とっとと金庫を破って逃げます。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-28 00:31:00) |
71.《ネタバレ》 最後まで楽しめる映画とは思いますが、あまり残るものはないですね。留守じゃないとわかったところで、予定とぜんぜん違ったわけですから、作戦を立て直すべきだったというか(それじゃ映画になりませんが)。最後に戻ってきたバーナムは、戻らなくてもつかまっていたのか(察しのいい警官はずっと待機していたのか)、息子はどうなったのか、風に飛ばされた銀行債権は誰が拾ったのか、気になりますね。 【mohno】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-23 23:24:10) |
70.《ネタバレ》 自宅に凄い防犯機能を付けてて良かったですね。ハラハラドキドキ感は終始味わえるかと。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 16:55:06) |
69.普通のサスペンス映画でした。でもそこそこ緊張感もあって普通に楽しめましたけどね。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-16 21:28:35) |
68.《ネタバレ》 たしかジュディはハンニバルの出演を断ってこの映画に出演したと思ったが、それ程いい脚本だったか?ただハンニバルが気に入らなかったのか?最近のジュディは母子問題を含んだ作品を選んでるように思います。サスペンスとしては間抜けな強盗団ではそれほど恐怖を与えるだけの迫力はないし、母は強しを強調したかっただけのようでした。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-13 07:11:57) |
67.《ネタバレ》 ポスターや宣伝からホラーサスペンスかなんかだと思ってたのでまさか微妙に母が子を守る家族愛アクション映画だとは思いませんでした。 なので切り替えるのにしばらく時間を要しました。 最初がわかってればなかなかよく出来た映画なんだろうけど悪役が怖くない。 黒人の人が微妙に悩んでて助けたいんだがどうなんだかはっきりしないとこもよく言えば人間味があるといえなくは無いけどイラ②するがな!こういう類の映画なんだからはっきりせんとあかんやろ!仲間割れの仕方も中途半端だし、それが原因かいまいち緊張感がありませんでした。携帯とるとこはちょっとドキ②しましたけど(笑) 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-05-06 19:00:17) |
66.<フィンチャ-=どんでん返し>と思われているなら肩透かしをくらうのは間違いないところだが、フィンチャ-自身も自らのその呪縛から解き放たれるためにあえてありがちなプロットと王道の演出に撤したのかもしれない。サスペンスの王道を行くならお手本は当然ヒッチコックとなる。『北北西に進路を取れ』を彷彿させるオープニングタイトルが高らかにそのことを宣言する。家具の隙間を通りぬけてゆくカメラ(家具をCGで後から書き足しただけだと思うが)は、カメラが外から窓を通って部屋に入る『サイコ』の冒頭部、あるいは独房の小窓を通りぬけたように見せた『間違えられた男』が浮かぶ。頻繁に映し出される階段は『めまい』か『フレンジ-』か。動けない男が照らす懐中電灯はまぎれもなく『裏窓』。ぜんぜんストーリーに絡まずに肩透かしをくらったジュディの閉所恐怖症って、もしかして元祖ヒッチ狂のデ・パルマの『ボディ・ダブル』からだったりして。そう言えば天窓と雨といえば『ファントム・オブ・パラダイス』じゃん。なんだかだんだん楽しくなってきたぞ。でも伏線っぽいものの置き去りは「お遊び」としては面白くても「オマージュ」になってないなぁ。暗くても見ずらくない、暗くてもそこにさらなる陰影がある映像はさすがフィンチャ-。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-22 18:27:35) |
65.同時上映で観た「アザーズ」のが圧倒的に面白かったので、こっちはイマイチ印象薄かったです。この映画から今年の「フライトプラン」という出演作品の流れを見ると、ジョディが今どんな基準で作品をチョイスしているかが明白に解って面白いですね。でもこれからもっともっと母性愛を前面に出すような、押し付けがましいアタマでっかちの映画だけには出てもらいたくないなあ・・・。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 13:03:24) |
64.パニックルームって・・・緊急避難のお部屋の事ですか・・。なんかもっと壮大なものを勝手にイメージしてました・・。そして勝手に過大な期待を持ってしまったのが悪かった・・・。 【junneisan】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-02 23:36:34) |
63.なんとなく楽しめた。 |
|
62.そこそこ 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-03-30 12:20:05) |
61.《ネタバレ》 題名から全く違う映画を想像したのが功を奏して、意外な展開が続いたので楽しめた。ちょっとラッキー。父親の無力さが面白すぎた。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2005-03-29 13:16:26) |
60.《ネタバレ》 普通に面白く見れたけど、それだけかなぁ。程よい緊張感で安心して見れました。母親も娘も無事なんだろうなぁと序盤から思ってたし。 【るいるい】さん 6点(2005-03-20 23:44:17) |
59.《ネタバレ》 無駄なカメラワークはちょっと笑える?フォレストウィテカーは逃がしてほしかった。 【かまるひ】さん 6点(2004-11-14 11:00:24) |
58.意外と皆さんかなりシビアな評点されてるんですね・・・。映画館で鑑賞しましたが、けっこう手に汗握ってみました。ふつーにおもしろかったです。 【ゼロ】さん 6点(2004-11-07 16:49:35) |
57.《ネタバレ》 緊迫感がありましたが覆面の犯人が普通のおっさんって事にがっかり。(笑)フォレスト・ウィテカーさんははまり役でした。みなさんもおっしゃってますがやっぱり親父が可哀想過ぎ。(笑) 【トシ074】さん 6点(2004-10-25 23:03:48) |
56.よくできてて面白かったと思うけれど、監督がデヴィッド・フィンチャーだと知ってしまうと、やはりちょっと物足りなかった。悪役側のまとまりのなさとフォレスト・ウィテカーのいい人ぶり(でも完璧に正義の味方になっちゃうわけでもない)は、「冷酷な敵に追われる主人公母子」というスリラーの構図を微妙にぐらつかせて、見ているほうに居心地の悪さを感じさせる。けれど、これも「一筋縄ではいかない」フィンチャー監督のねらいなのか? それとも、単に演出がダレているだけなのか? そのへんがよくわからない。 【ころりさん】さん 6点(2004-10-25 13:10:29) |
55.さっき日曜洋画劇場でやってたのよ。公開時のCMイメージではホーンテッドマンションみたいなおばけがでてくるやつだと思ってたよ。ふつうに気楽に楽しめたかな。 なんといってもジョディ・フォスターの警察が来てセーター?を羽織る前までがセクシーすぎよ。 |
54.《ネタバレ》 最初は小さい液晶画面で、2度目は大画面で見ました。やはり大画面は緊迫感の伝わり方が違います。やはり真に迫るフォスターの演技は最高です。あの黒人のおじさん。根っからの悪党でないあのおじさん。いい人だよねぇ~。 【杜子春】さん 6点(2004-10-21 18:56:40) |
53.一回目『うわ~、ク○おもれ~~~~~~~~~~~~!!』二回目『う~ん、ちょっとダレる・・・』三回目『ダレダレ・・。こんなの時間の無駄じゃヴォケ!!』つまりそういう映画。 |