12.まず、設定が『タクシードライバー』と似ている。 ラストでガスマスクを付けて、どさくさまぎれに逃げる設定は『羊たちの沈黙』。 よって、斬新さの欠片も無い映画だった。 この監督は非常にパクリが多いので、見ていても「どこかで見たような・・・」ということが多い。 【おはようジングル】さん 2点(2003-11-17 16:15:31) (良:1票) |
11.ごめんなさい、あまりにも通俗的すぎて拒否反応が(汗)映画初心者とかには受けるだろうなとは想像できますが・・・。そういう感覚すら凌駕する物を含んでいる作品なら好きにもなれますが、これはちょっと・・・。「俗な作品」の一言です。 |
10.映画の素晴らしさは、一つの作品を観るごとにエンディングを観ることができることだと思う。 ある意味で最後を観るために映画は存在するのではないだろうか。 最近ではTVドラマと変わらないような映画が多い中で一つの作品として起承転結が明確なこの映画はやっぱり素晴らしい。 【花守湖】さん 9点(2003-10-14 21:12:41) (笑:1票) |
9.この映画がなければ私は今ほど映画が好きではなかったかもしれない。そう思うほど私にとって今作は衝撃的かつ感動的であった。脚本、演技、カメラワークとあらゆる面で私の映画における可能性を広げてくれた作品だった。 【鉄腕麗人】さん 10点(2003-09-27 19:12:50) (良:1票) |
8.二時間ドラマなんかでも中年(あるいは老年)男と数十歳年下の女との組み合わせの話って多いけど、やっぱりどこの国の男も願望はいっしょなんだねえ。 【ゴメン】さん 6点(2003-07-02 14:37:11) (笑:1票) |
7.《ネタバレ》 脚本、台詞、演技、映像、音楽、すべての要素がぴたりと絡み合って完全な世界を創り上げてしまった、奇跡のような名作。冒頭、レオンの全影を一切映さない殺しのシーンだけで脳が痺れる。ドアを開けてレオンの部屋に入るときのポートマンの必殺の名演。父子愛と兄妹愛と男女愛の境界をさまよう2人の関係の特別性の丁寧な描写。スタンフィールドは最初は単なる悪役かと思っていたが、よく見ると、凄まじく「生き急いでいる」という点で、レオンやマチルダとは実は同種であり、表裏の関係でもある。最初の登場のシーンで廊下に座って足をぶらつかせるマチルダは地に足がついていない少女心理の象徴、ラストでは大地にしっかりと腰を下ろしている。レストランの親父が善人なのか悪人なのかもはっきりと明らかにしていないなど、細かいところでも観衆の想像力を大切にする配慮も見事。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 10点(2003-05-25 19:25:20) (良:1票) |
|
6.せつなすぎる、、、。ジャンレノもかっこいいし不器用な殺し屋をとても上手に演じている。ナタリーも美少女ですねー。ゲーリーオールドマンのきれた演技はすごすぎ。スティングの曲がとても胸にしみる。 【fujico】さん 10点(2003-05-24 15:02:09) (良:1票) |
5.これは『必殺』です。この映画こそあの初期必殺シリーズ各最終回の正統な後継者なのです。音を消して、必殺シリーズ・サントラCDを流しながら見ると、よくわかります。私なら、この映画は『必殺レオン/マンハッタン仕留人』と題して公開したでしょう。でもヒットはしなかったでしょうね。 【新加坡指令】さん 8点(2002-12-13 23:03:01) (笑:1票) |
4.レオンに全然同情できない。警官殺しまくり。彼らの人生は?彼らの家族は?レオンは殺されても当然に思える。監督にはそのあたりをもう少し配慮してほしかった。おもしろいと言えばおもしろいけどさ。 【びびび】さん 0点(2002-06-09 19:11:58) (良:1票) |
3.ベッソン映画ってのは、「絵を繋ぎ合わせただけのようなバラバラな映像」と、ただ女性とお近づきになるためだけにフィルムを回している為の「現実との関連性0のフィルムだけに閉じ込められたストーリー」の2つによって生じる「何だかよく解らない抽象的な映像」が過大評価されて「芸術だ!」と騒がれているだけ、要するに、監督技術のカケラも無いのが功を成して成功したという極めて稀な例だったのですが、その監督もとうとうハリウッドデビュー・・・世の中ってホントに才能なんか関係無いのかもしれないですね。 【秘宝館長】さん 1点(2002-01-24 20:17:19) (笑:1票) |
2.すぐにうろたえ、機転がきかない1流の殺し屋という矛盾に、お客をなめていると感じた。 【23】さん 0点(2001-02-10 17:21:37) (笑:1票) |
1.皆様がおっしゃっている通り、ゲイリー・オールドマンの悪役ぶりが◎。とてつもなく嫌な役なんですけど、それを嫌に感じさせないところは流石。のれんをすっとわけるシーンなんか多分アドリブなんでしょうね。何気ないシーンなんですけど、すごく印象的です。ゲイリーを褒めちぎってますけど、今回のポートマンもデビューであるにも関わらず堂々たる演技。若いのにも関わらず色気があるんですよね。でも、やっぱりゲイリー!!。ちなみに私の口癖は「左様でございます」 |