9.ナタリー・ポートマンがOKしたら、ベッソンは続編の「マチルダ」を撮るのだろうな…。それは嫌だ。この映画はこの映画で世界観が完結してるんだし。10代に観て感動した映画というのは特別で、この映画もついつい評価が高くなってしまう。まるで漫画みたいな設定と展開だけれど、よくまとまっていて綺麗で完成度の高い、本当に良い映画だと思う。あとこういうことを書くと卑猥だと思われかねないけれど、当時の雑誌のインタビューで本人が堂々と言っていたしいいかな、と思ったので言及します。当時13歳のナタリー・ポートマンには、まだ初潮が来ていなかったそうです(ちょっと遅めかな。彼女小柄で痩せてたしね)。肉体的に子供と大人のちょうど中間、そのギリギリの時期、その時期にしか出せない危うさを孕んだ色気が自然に滲み出ていて、とても魅力的だった。こんなこと書くとロリコンと思われそうですが、私は女だし、全くそんな性癖はない人間なので勘弁して下さいね(笑)。変な意味は全くなく真面目に、ああ、いいな、羨ましいな、彼女はいい時期をフィルムに閉じ込めたな、と思うのですよ。そういう意味でもとても美しい作品です。ちょっとした奇跡ですよ。 【ひのと】さん 10点(2003-12-08 20:19:03) (良:4票) |
《改行表示》 8.《ネタバレ》 後の完全版より私は本作の方が好きです。謎というか設定の不思議さ、説明のなさは感じるものの、説明を得るために映画を見ているわけではなく求めているのは感動です。そういう点から、なんとか2時間未満に抑えながら大感動作に仕上がったこっちに軍配が上がります。 完全版の2時間越えはさすがに長いです。 【ほとはら】さん [映画館(字幕)] 10点(2022-04-16 16:19:36) (良:1票) |
《改行表示》 7.《ネタバレ》 なんどみても、色あせない。 ジャンレノはもちろんのこと、ナタリーポートマンがとてもいい。 【へまち】さん [DVD(邦画)] 10点(2017-08-18 01:19:26) (良:1票) |
《改行表示》 6.泣ける。これは本当に好きな作品。 好き過ぎて観てほしいとしか言えません! 【らんまる】さん [DVD(字幕)] 10点(2013-04-14 19:55:37) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 殺し屋なのに子供のように純粋なレオン。12歳の少女なのに大人のようなマチルダ。警官なのに悪人のスタンフィールド。この本来あるべき姿とは対照的な人物設定が面白いです。そして、レオンとマチルダの男女とも親子とも言えないような危うい愛が斬新です。出会う前のレオンとマチルダの生気の欠けた姿と、霧吹きを掛合う生き生きとした姿のコントラストに愛の力を感じ、スタンフィールドがトイレに隠れている場面で死の恐怖を覚えゾクゾクします。クライマックスの銃撃戦は驚くほどスタイリッシュであり、別れの場面は目頭が熱くなります。ラストのマチルダの強そうな姿と、レオンの分身とも言える鉢植えを大地に植えかえるシーンも、悲しいながら一筋の光が差すようで良いですね。絵的に素晴らしい場面もいくつもあります。そして帽子や眼鏡などの小道具、雰囲気、エリック・セラの曲、スティングのエンディングテーマも全部素敵です。私の中では現時点(投稿時)で、ベッソン監督、ジャン・レノ、ナタリー・ポートマン、ゲイリー・オールドマン、「エッ~ブリワ~ン!」(byゲイリー)のベストワークです。特にゲイリー・オールドマン。スタンフィールドの狂気の演技に魅了され、その後出演作を片っ端から観ましたがこれ以上の彼にまだ出会えていません。 【ミスター・グレイ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-02-05 17:30:13) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 大好きです~ レオン!..頭悪くて、とぼけてて..でも渋くて、カッコイイ..作品自体の持つ雰囲気が、好きですね~ お気に入りのシーンは、部屋を引っ越しするところと、気分転換にやってた ものまね! ラストのクライマックスも凄かった!! ベッソン作品の中では、一番好きです! (ちなみに完全版は嫌いです!殺しを遊び感覚でやっているシーンがあるので..) 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-19 12:51:54) (良:1票) |
3.この映画がなければ私は今ほど映画が好きではなかったかもしれない。そう思うほど私にとって今作は衝撃的かつ感動的であった。脚本、演技、カメラワークとあらゆる面で私の映画における可能性を広げてくれた作品だった。 【鉄腕麗人】さん 10点(2003-09-27 19:12:50) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 脚本、台詞、演技、映像、音楽、すべての要素がぴたりと絡み合って完全な世界を創り上げてしまった、奇跡のような名作。冒頭、レオンの全影を一切映さない殺しのシーンだけで脳が痺れる。ドアを開けてレオンの部屋に入るときのポートマンの必殺の名演。父子愛と兄妹愛と男女愛の境界をさまよう2人の関係の特別性の丁寧な描写。スタンフィールドは最初は単なる悪役かと思っていたが、よく見ると、凄まじく「生き急いでいる」という点で、レオンやマチルダとは実は同種であり、表裏の関係でもある。最初の登場のシーンで廊下に座って足をぶらつかせるマチルダは地に足がついていない少女心理の象徴、ラストでは大地にしっかりと腰を下ろしている。レストランの親父が善人なのか悪人なのかもはっきりと明らかにしていないなど、細かいところでも観衆の想像力を大切にする配慮も見事。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 10点(2003-05-25 19:25:20) (良:1票) |
1.せつなすぎる、、、。ジャンレノもかっこいいし不器用な殺し屋をとても上手に演じている。ナタリーも美少女ですねー。ゲーリーオールドマンのきれた演技はすごすぎ。スティングの曲がとても胸にしみる。 【fujico】さん 10点(2003-05-24 15:02:09) (良:1票) |