433.《ネタバレ》 主人公が記憶喪失という、設定が邪魔臭かったが、後々に生かされるので、まぁ良しとしよう。 息もつかせぬスリリングな展開と、ゾンビ達が迫り来る迫力はツボをしっかり押さえてて、それなりの出来。 【バニーボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-15 20:41:04) |
432.《ネタバレ》 お美しいミラ嬢はさすが傷つけられないですよね。良かったあ。続編、期待。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-06-29 17:14:31) |
431.アクション映画だろうと高をくくって見始めたが、生存者とゾンビとの距離が近くて、かなりこわかった。これは、ゾンビ物のあたらしい演出だ。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-05-11 23:17:53) |
430.《ネタバレ》 ラスボスを何故アイツにしたのかという事と、あのレーザーが印象に残る。 【デフォルトモード】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-23 21:00:58) |
429.続編が必ずありますからねっ!って終わり方はちょっとアレですが。 現代のゾンビ映画として、いいのでは。 【hyam】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-27 21:50:16) |
428.《ネタバレ》 原作にはない主人公設定だけど、世界観を違えずにちゃんと作ってありました。レーザーで刻まれるシーンがやたら印象に残ってます。原作のゲームはたくさんシリーズが出たために曖昧になってしまいましたが、その本質はゾンビにかじり殺される怖さです。特に第一作の怖かったことと言ったら…。あの怖さが表現出来ていたかと言ったら残念ながらNOですね。でも、アクション映画として悪くなかったです。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-24 01:40:35) |
427.《ネタバレ》 バイオファンである私ですが、悪くはないかな?って感じです。
ただ、バイオといえば洋館がメインなところもあるので、洋館でのシーンをもっと取り入れてほしかったです。あと、ファンの誰もが最後はタイラントと戦闘だろうと思っていたら、まさかのリッカーだったのは結構ショックでした。 せめてハンターあたりが登場してたらまだ許せていたかも、、、。
マニアックな話題で申し訳ないですけど、バイオが映画化されたのは嬉しいです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-22 18:25:17) |
426.男性の友人が「映画館で見て失禁しそうになった」と言ってた。ホラーが苦手なのだが、部屋を暗くして1人で見てみた。20分ほどでリタイヤ。家族を巻き添えにしてもう一度見てみた。おかんが「気持ち悪い」と言ってたが、私はけっこう気に入った。 レーザーカッターのシーンは映画史に残るんじゃないかって位、怖かった・・でもただのゾンビものではなくて、巨大企業の不正を暴こうとするストーリーがよかった。アリスもかわいいし(身長178センチだけど)。終わり方もよかった。音楽も印象的。吹き替えはビデオよりTVの方がいい。 【ましゅまろシナモン】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-10-29 18:42:30) |
425.《ネタバレ》 薄ーい特殊メイクした普通ーのアメリカ人に「がおー」とか言われても・・・。アリスって超能力者なんですか?ゲーム全然関係ねーし。「バイオ」のブランドをかざしたC級映画。何と脅されようとこれ以上点ける気にならない。時間もレンタル代すらも損した気分になった。 【Kの紅茶】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2008-09-11 15:16:32) |
424.《ネタバレ》 ゲームは全く知りません(あらゆるゲームに無知です)。だからなのかどうかは知らないけど、思った以上に楽しめた。地下の研究施設を図解で見せて登場人物たちのいる場所を示すくだりは「ゲーム」へのオマージュでしょうか(特に無くたって支障は無いように思ったので)。ホラーよりもアクションに重きを置き、ひたすらかっこよくゾンビどもを殺しまくる。ミラの赤いドレスが最初、ものすごく浮いてたんだけど、ドレスに不似合いなバトルが繰り広げられるごとに赤いドレスが様になってゆく。ウイルスによって死んだ後に細胞が活性化されるとか取って付けたようなこと言ってたけど、だったらその活性化された肉を食い合えよ!とか一瞬思ったけどあくまで一瞬で、怒涛の展開が要らぬ説明によるこじ付けを取っ払う。ゾンビよりも怖い研究施設の防御システムがより楽しませてくれるが、怪物は蛇足。でも続編に繋げるためにも必要なものだったんですね。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-01 14:29:49) (良:1票) |
|
423.回を増すごとに、だんだんと白けた目線で物語を見てしまう自分がいることが、何より恐ろしい。僕自身もゾンビのように、ドロドロとした知識によってピュアなハートを失っていき、終いには過去の自分が大切にしていた物事までも傷つけていく気がする。嗚呼、ミラよ、僕を蹴飛ばしてくれ。その美しい足で…それで死ねたら本望だ… 【ボビー】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-23 01:09:59) |
422.《ネタバレ》 気軽に観れるアクション映画でした。ゲームの映画化にしてはいい出来だったと思いました。それにしても肝心のゾンビよりレーザーの方が怖いですよね。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-08-09 11:21:33) |
421.ゲームもやったことなく、『3』まで出たという以外の予備知識も持たずに、ミラ様が観たいというただ一点だけで(いまごろ)鑑賞。まずは『2』に繋がる贅沢なプロローグとして、いい意味の期待を込めて6点とします。話全体の評価は『3』で、となるんですかね。余談ながら最初「気味悪いもん観ちゃったな」と感じたんですが、これは映画ではなく観た私の責任ですよね、はい。 【まつもとしんや】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-07 01:32:30) |
420.生き返りやがった… 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-20 23:07:53) |
419.ふつうの娯楽映画。ふつうに楽しめる程度。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-20 22:29:18) |
418.タイトルだけ知っているグロいゲームの映画版だから、今まで食わず嫌いだったけど、案外楽しめた。思ったよりグロくなかったし。 ホストコンピュータが敵で、それと会話しちゃうというあまりーに古い設定には笑ってしまったけど、楽しめたんだからOK。 ところで、犬を倒すシーンで、子供に「実際に使える技なの?」と聞かれて、「あれは3角跳びって言って、空手の大山倍達やプロレスラーの初代タイガーマスクの得意技」と得意げに答えた。 でも、後になって、あまりーに古い例えだったことに気付いた。喋るホストコンピュータを笑う資格がない。 【まかだ】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-02-11 23:56:53) |
417.《ネタバレ》 最初は面白かった。特にエレベーターのシーンやレーザーが出てくるところはもの凄く興奮したが、その後ゾンビが大量に出てきたあたりから一気につまらなくなった。 ミラ・ジョヴォヴィッチは綺麗だったけど、それだけ。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-04 23:05:09) |
416.《ネタバレ》 攻め方がワンパターンだと面白くない。そこは脚色してもよかったのでは。 【TOSHI】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-01-27 17:01:45) |
415.面白かったです。脳みそ全く使わないから気楽に見れますね。テンポがいいから気がついたら終わってました。 【ディーゼル】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-01-23 21:01:46) |
414.ゲームはやったことないが、ゲームもきっと面白いのだろう… 【フッと猿死体】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-12 23:51:06) |