393.《ネタバレ》 ミラ・ジョヴォヴィッチがなかなかカッコよかったです。レーザーで隊長がバラバラになるシーンはよかった。 【腰痛パッチン】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-30 16:28:58) |
392.ゾンビよりミシェル・ロドリゲスの白目がコワい。 |
391.意外とおもしろい。ミラ嬢かっこいいです。 【ベルガー】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-24 12:15:03) |
390.まあまあおもしろかった。レーザーでバラバラになるシーンは気持ち悪い。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-12-24 00:49:56) |
389.ラストの見えそうで見えない服装が良かった。白衣着たとき「何故着るんだ!」と心の中で呟いた。それだけ。ゲームの映画化は必ず失敗するね。 【ケ66軍曹】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-12-23 23:17:09) |
388.脚本、演出と予算が無い中お見事。一部ちゃっちいけどね。ミラは適任! 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-22 23:13:11) |
387.想像していたよりはおもしろかった。 けっこうなアクションがあったり、 ゲームの「バイオっぽい」ものは出来てたかな、と。 ゾンビもそれらしいものができてたし。 ゲームに比べれば内容を随分圧縮・簡略した感じ。 あからさまに続編やる気満々なラストはどうかと思うが。 【愛野弾丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-16 00:32:48) |
386.《ネタバレ》 ゲームは自分でキャラを動かせるからストーリーの稚拙さを許容できるのだという事を再認識。ストーリー的にもキャラ的にもゲームとはほとんど関係なしの展開に加え、まったく内容らしい内容が無い。ストーリー面での拡充が無ければ、ゲームの映画化などまさに無意味という事を痛感させられる出来。
絶望的な状況下でのゾンビとの戦いのシーンも中途半端。もともとゲームのバイオシリーズの不満でもあるが、ゾンビを扱っているのに、ヘンに怪物怪物したデザインのモンスター(リッカーとか)を出されると急速にリアリティが失われ、見ていて冷める。
まあこんな映画を見ているヒマがあるなら、ゲーム版をやっている方がはるかに面白いので、もし未プレイの人がいれば、ぜひ遊んでみて下さい。 【FSS】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-09-15 03:51:31) |
385.ミラジョボビッチこそ、エロカッコイイなと思いました。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-28 06:13:52) |
384.《ネタバレ》 それなりにお金がかかっているし、損はしない感じです。ゲームのバイオはすべてやりましたが、ゲームでの恐怖感は映画では感じられなかったなー。アクション映画ですね。ミラはすごく熱演してました。通路でのシーンはキューブのぱくりだぁーって思いました。 【kenz】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-24 18:53:34) |
|
383.皆さん言っていますが、ゲームをネタにした映画としてはよく出来ていると思います。(話は違いますけど。)確かにゾンビなどはあまり怖いとは思いませんでしたが。しかし、あのめちゃくちゃ強そうでかっちょいい隊長があんなに早く死んでしまうとは意外すぎでした(汗) 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-17 03:00:38) |
382.《ネタバレ》 まるでテレビゲームみたいな映画でした(笑)。ゾンビはもちろんこわいんですけど、冒頭に出てきた職員さんたちが、中盤に、「ああ、このゾンビがあのときの人か!」と探してみるほうが、けっこう楽しいです。ぼくは5人までしか分かりませんでした(笑)。序盤に、ミシェル・ロドリゲスが、列車の下でケーブルをつなぐ場面で通気孔を覗くシーンがあります。まったく無意味でしたが、初見する分には非常に怖かったですね。 |
381.《ネタバレ》 ああ、もったいない。もっともっと面白くできたはずです。クイーン室の攻防とケルベロスとの戦いは面白かったのですが。ゲームに忠実に作ればよかったと思います。洋館から寄宿舎、地下道、研究所へと。特に洋館を期待してた自分としては残念です。まあ犯人が身近にいるのは原作に近かったですが。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-07 11:48:55) |
380.《ネタバレ》 ゲームは何か面白く感じなくて途中でやめちゃったけれど、映画は結構面白かったです。やっぱり隊長が細切れにされるところのインパクトが強いですね。ゾンビは全然怖くないけど、ミシェル・ロドリゲスの目つきが怖かったです。変だったのが、ウィルスを扱っている部屋の空調が、全体に通じているっていうところですね。あれじゃあ安全性に問題ありまくりだろうと。とりあえずミラ・ジョヴォヴィッチの映画では、ジャンヌダルクの次にバイオがすきかな。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-21 15:46:12) |
379.《ネタバレ》 ゾンビ映画なのにゾンビはまったく怖くない不思議な映画。ゾンビ犬もただ赤く塗っただけの犬に見える。ストーリーも雰囲気もゲームとは別物なので、題名が「バイオ」じゃなくてもいいとは思うが、ただの娯楽作として観れば、最後までなんとなく観れてしまう。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-12 16:03:46) |
378.《ネタバレ》 ラスボスがゲームでは始まってすぐに出てくるザコキャラにワロタ。あとこの監督映画のセンスなし |
377.《ネタバレ》 そこ②面白かったみたいな感じです。 ミラが体当たりしまくって演技してるのでバイオハザードというとてつもなくありえねー設定でも迫力の見劣りがありません。 ただひとつ雰囲気ぶち壊しなのが「ゾンビがしょぼすぎ」明らかに人が演技してマース!みたいな。撮った後はキモいメイクのまま笑いあっちゃったりしてるのさ☆な感じがでまくりです。 そこ以外は普通のアクション映画かな。あのベロが超長い奴キモい。後、ちょっと出して欲しかったのは蛾がホルモン作用かなんかで以上に腹がでっかくなった奴出して欲しかったな。 【ハリ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-04-22 12:20:12) |
376.二日酔い状態で観たんですが、観た後心に残るって言うわけじゃなく、トイレ通いながらでもストーリーが把握できるし軽く見るのに良かったですよ。ミラがカッコよかったですねぇ… 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-22 08:13:51) |
375.普通に面白いけどあんまりゾンビの驚異はなく、単純にアクション映画みたいな感じ。それにしても凄いのは「ゲームの設定を根本から無視している」という所(ストーリーではなく”基本設定”が違う。ゾンビが”蘇った死体”ではなく”病人”だっていうのはオフィシャルのこだわり設定じゃなかったのかよぉ!)。いくらパラレルとはいえ、よくカプコンがゴーサイン出したなこの脚本…(汗) 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-21 02:43:45) |
374.なんと言ってもレーザーみじん切りのインパクトが強い・・・。あれでPG-12になったのかな?ミラはアクションが素晴らしいしゾンビ犬を倒す三角飛びは魅入ってしまいました。未来系ゾンビ映画として1つのポジションを確立した事も評価できるし、人気ゲームの映画化という事を外して考えても中々面白い映画だなと思いました。 |