62.《ネタバレ》 ゲームを映画にするのはファンなら面白さが倍増しますしストーリーが把握しやすいので良い。実はゾンビ犬が正直一番怖かった。CGではなく本物の犬を使ってるのでリアルでした・・・でも、メイクをされる犬が可愛そう。ラストシーンでは実験のために被害が拡大しますが・・・エイリアンでも感じることだが人間は知能の高さゆえに欲深く自分の力を過信しすぎる生き物だと思う。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-12 15:20:15) |
61.《ネタバレ》 この映画を見た頃はホラー映画を毛嫌いしてて、ただ偶然WOWOWをただで見られるチャンスだったので見ただけなのですが、そこそこ楽しめました。とにかく研究所と主人公たちの置かれている設定が斬新で近未来的な映像も光っています。少しばかり散漫なストーリーや、ゾンビ映画としての魅力の薄さはありましたが、ゾンビ犬の登場などゲームに似たシーンが多かったし、子どもの声をしたマザーコンピューターも異質な雰囲気をかもし出してて良かったです。なにより、特筆すべきはこれだけの低予算でこれだけ優れたSF描写を可能にした事ではないでしょうか。カーペンター監督と比べると、内容よりも見せ方に工夫をした映画、といった方がいいでしょう。青い研究所などに近未来的な清潔感があってとても美しかったです。冒頭のウィルスの箱詰めとクイーンが研究員を殺すシーンなどで一気に引き込まれました。冒頭とラストのBGMも冷たい感じでお気に入りです。でも、レーザーの部屋で生き残りそうだった隊長まで死んだり、解毒剤が効かなかったりと、そういうところは救いようのない作りに出来てはいるのですが、ちょっと気に入りませんでした。それとスーパーリッカー、これはとても良かったです。CGのチープな質感はこういうクリーチャーの不気味さを出すのに最も貢献できるのではないでしょうか。ゲームファンにはリッカーがボスキャラになるのは意外でしょうが、こういう異質な映画のボスキャラとしては最適でした。ゲームの映画化としては十分合格レベルです。 補足 この映画はバイオ2の前振りですが、こちらの方が何度も見たくなる映画です。 【マイカルシネマ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-31 17:10:41) (良:1票) |
60.このゲームとゾンビが好きなのでいわゆるゲーム映画を初めて見ましたが、 ゲームにある意味忠実でないのが成功かなと思いました。 かといってゲームのイメージが損なわれてなく楽しめました。 『歩く正統派ゾンビ』も久々に見れて良かったです。 【虎ノ門虎之介】さん 7点(2005-02-08 23:21:27) |
59.随所にロメロのゾンビ三部作へのオマージュが感じられて好感が持てます。ゲームのファンとしては、リッカーが生物兵器として描かれているのに違和感を感じるけどまぁ許せる範囲。ラストの崩壊したラクーンシティを見れただけでも個人的には満足です。不満点を挙げれば、ガンガン鳴り響くロックと、人間離れした動きでスタイリッシュにゾンビを倒すミラジョボビッチはバイオの世界観とは違う印象。どっちかと言うとデビルメイクライ。 【終末婚】さん 7点(2004-12-04 00:44:46) |
58.2を先に見るという暴挙に出ちゃったので、やっぱり1作目の方が地味になるのは仕方がないですが、予想に反してなかなか面白かったです。浅いプロットと説明不足がテンポ作りの上では良い方に働いてましたし、娯楽作品としてこれ以上の物を期待しなければまあこれもアリかなと。ミラ・ジョボビッチの脇にミシェル・ロドリゲスを持って来るってかなりの反則技だと思いますけど、この二人の濃さが殺し合わなかった演出の技量にはちょっと感心させられるものがありましたね。ゲームキャラを意識する上で登場人物の心情とかを必要以上に掘り下げないことは大事だと思うので、この組み合わせは見事だったと思います。テンポに特化した作品ですが全体の食い足りなさまで含めてスッキリさっぱり短くまとまりました。ものすごくほどほど感のある作品だと思いますし、そういう意味で非常にバランスが取れていてわたしは好きです。一番最初のエレベーターのシーンに出て来る女の人って『インタビュー・ウィズ・バンパイア』に売春婦役で出て来た人ですね。わたしこの人の顔好きなんで、もうちょっと出て来て欲しいな。 【anemone】さん 7点(2004-11-14 03:27:36) |
57.2のほうが断然好きですが、1も改めて見返してみると結構面白いですね。 原作ありで、予算もそれほどなかったでしょうけど、がんばっていると 思います。まぁレーザー輪切りとか犬に三角蹴りとかリッカーがラスボス とかいろいろ不満な点はありますけど、そこらへんは2で全てすっ飛ばして くれるので。 【あおむし】さん 7点(2004-10-22 11:15:41) |
56.中盤のアンデッド達とのバトル部分ではダレました。でも、ミラ・ジョヴォヴィッチが綺麗だったので良しとします。 【クロ】さん 7点(2004-09-08 13:41:12) |
55.楽しめました。ゲーム物の欠点は、ゲームの要素を取り入れすぎるところだと思います。この作品はその辺りの取捨選択が上手だったんじゃないでしょうか。私はまったくゲームをやらないのですが、「トゥームレイダー」を見た後のような、無理矢理感はありませんでした。自然にストーリーに入りこめましたし、ミラは本当に綺麗だったし。 【とんぼい】さん 7点(2004-09-07 21:22:04) (良:1票) |
54.《ネタバレ》 スリルもあるしゾンビも気持ち悪くていい感じ。音楽も格好良かったです。しかしボスは結構あっさり倒されましたな。あれならまだださなかった方が良かった気が。 【トシ074】さん 7点(2004-09-07 19:34:45) |
53.《ネタバレ》 (原作と比べながら評価したいと思います)まずまずです。原作は3しかやったことないんで、詳しいことは知りませんが、イージーモードをクリアするのが精一杯でした。「怖さが足りない」とか、「ハリウッド風味にアレンジされすぎ」とか言われそうですが、ゲーム通りの怖さで作られた日には予防注射も受けられなくなります。最初あんだけ人がいたのに最終的に独りぼっちになってエンディング、ってシナリオも原作の「一人で戦わなきゃなんない恐怖」みたいなのが伝わってきて個人的に好みです。難点があるとすれば、音楽。あんまり怖くないのはこの辺にも原因があったかなぁと(原作は音楽が全く無かったりして逆にすごく怖かった)。それと、製作国の欄見てみると、【 米・英・仏・独】っていろいろ書いてあるけど、なにか活躍はあったのでしょうか。 |
|
52.観る前はもっとアクションばっかりかと思ってたら意外とホラーも盛り込まれてて楽しめた。ゲームの映画化の割にはなかなか面白かったし、全体の雰囲気と音楽も良かった。レーザーでサイコロカットにされるシーンが結構好きw 【ういろう】さん 7点(2004-09-05 14:59:06) |
51.アリスの記憶を探りつつのストーリー展開はなかなか面白かった。記憶喪失なだけに実は闘うと強いことに本人が一番驚いていたような。隊長とかがやられたcubeのような予測不可な殺人システムとゾンビ犬に喰らわせた会心の一撃のようなアクションシーンがもっとあれば良かったかな。全体的に雰囲気がちょっとエイリアンシリーズに似てました。規模は小さいけど。 |
50.記憶喪失というギミックを巧く用い、ただのホラー映画に留まらないシナリオに昇華した点は評価できます。難があるとすれば、その記憶喪失自体の理屈がやや怪しいというところですか。あと、アクションは想像よりもずっとヘボかったです。まあ、演出にだいぶ助けられており、さほど気になるレベルではなかったですが。 【K】さん 7点(2004-09-04 23:03:04) |
49.原作のゲームをかなりやり込んでいた時期があったので、世界観にすんなり入り込むことができました。マリオといいストIIといい、ゲームの映画化はヤバいのが多かったんで全然期待してなかったけど、意外に面白いじゃないですか。ミラ・ジョヴォヴィッチとかいう早口言葉みたいなおねーさんはキレイでカッコいいし、リッカーのCGもショボくて実写の上をアニメが動いてるみたいなチープさが好きですね。大体ゾンビホラー映画のくせして一番盛り上がるところがレーザービームのシーンっていうのがまた愉快だよね。これで脱出劇のオチとして、ゲームに出て来た謎の四次元ボックスを使って逃げるとかいう話だったらもう10点つけてたんですけど、こんなネタ書いても誰にも分からないのでそろそろ豆腐を食べてカユウマしてこようと思います。 【コバ香具師】さん 7点(2004-09-03 08:13:53) (良:1票)(笑:3票) |
48.驚かされるシーンが多くて、ドキッっとした。ゲームの映画化で初めて成功した作品ではないでしょうか? 【weber】さん 7点(2004-08-26 13:59:43) |
47.ゲームはやったことないけど、かなり楽しめた。続編も楽しみ。 【ガッツ】さん 7点(2004-08-25 10:47:37) |
46.自分はゲームは一作もやってないのでコレが初バイオであります。やろうやろうとおもいつつも・・ってな感じです。おそらくゲームは今後触れないと思います(笑)。ミラちんが綺麗で目立ちまくりでした、この状況で赤いドレスだし。メインのゾンビで致命的なダメージは負ってませんねぇ。防御システムに大半削られた感じです。セクシーなアクションに魅せられつつあんまりストーリーは薄めだなぁとか思ったり。眼福眼福ってことで1点ボーナス。ラストは続けるんだなぁってことでちょっと残念。続けるのはいいのですが別な流れで締めて欲しかったです。ゲーム知らないので適当に横槍してみる。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-07-22 13:49:29) |
45.ゾンビは確かに怖い。でも、バイオハザードってやっぱり暗い洋館が舞台でしょ。ハイテク研究所でキューブを彷彿とさせるさいころステーキをみたときにちょっとテンションさがります。次回作あるのかな?あと、ミラジョボビッチは綺麗だ。冒頭で彼女の体を見ようとがんばった人は少なくないだろう・・笑。美しさはゾンビとミスマッチだけど、逆にその方が映画としてはまとまってた。 |
44.《ネタバレ》 私は実はバイオハザードのゲームを全くしたことないので比較はできませんが、なかなか面白かったです。ミラ・ジョボヴィチ(一発変換できた方、教えてください!)は目に力があって本当に綺麗でセクシーで良かった。前半の冒頭で着替える時チラッと・・・見えましたし、後半の「ラクーンシティ病院」の某シーンは完全にR指定に近いのでビックリしました。おっと、本編については・・・【前半】レッドクイーン室で首などが切断されるシーンは本当にグロかった。もう見たくありません。あとミラ VS グロイ犬(本物の犬らしいですね)で、ミラのキックが炸裂してカッコよかった。大事なゾンビついてはあんましグロなくて残念!【後半】一番ワルがスペンスだったことには驚いた。しかし、気持ち悪いボスみたいなバケモノがあさり死んで寂しい!それにラストは後味があまりよくない。【点数】は5点ぐらいが妥当だけど体をはった(他の女優さんなら、あの役しないだろうな・・・)ミラが凄いので7点です。 【ピルグリム】さん 7点(2004-07-14 20:07:16) |
43.ゲームの映画化は変なのが多いですが… これは数少ない成功例だと思う。 原作の雰囲気を壊さず、ゾンビの恐ろしさや化学の怖さをうまいこと描いている。 ミラ・ジョヴォヴィッチはいい人選でしたね。 終わり方は好きじゃないですが…次回作にも期待。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-30 16:49:23) |