レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想いの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 レ行
 > レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想いの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い

[レジェンドオブフォールハテシナキオモイ]
Legends of the Fall
ビデオタイトル : レジェンド・オブ・フォール
1994年上映時間:133分
平均点:6.30 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-06-10)
ドラマ戦争ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ズウィック
助監督ルーウィン・ウェブ(第2助監督)
キャストブラッド・ピット(男優)トリスタン・ラドロー
アンソニー・ホプキンス(男優)ウィリアム・ラドロー大佐
エイダン・クイン(男優)アルフレッド・ラドロー
ジュリア・オーモンド(女優)スザンナ・フィンキャノン・ラドロー
ヘンリー・トーマス(男優)サミュエル・ラドロー
カリーナ・ロンバード(女優)イザベル二世
ケネス・ウェルシュ(男優)タイナート保安官
ケン・カージンガー(男優)オバニヨン兄弟の手下
宮本充トリスタン・ラドロー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
山野史人ウィリアム・ラドロー大佐(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
家中宏アルフレッド・ラドロー大佐(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
勝生真沙子スザンナ・フィンキャノン・ラドロー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
平田広明サミュエル・ラドロー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
竹口安芸子ペット(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
内田稔ワン・スタッブ(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
沢田敏子イザベル・ラドロー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
伊井篤史ロスコー・デッカー(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
成田剣(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
名取幸政(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
大黒和広(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
大谷育江(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【旧ソフト】)
東地宏樹トリスタン・ラドロー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
佐々木梅治ウィリアム・ラドロー大佐(日本語吹き替え版【新ソフト】)
内田直哉アルフレッド・ラドロー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
石塚理恵スザンナ・フィンキャノン・ラドロー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
平川大輔サミュエル・ラドロー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
定岡小百合ペット(日本語吹き替え版【新ソフト】)
青野武ワン・スタッブ(日本語吹き替え版【新ソフト】)
中博史ロスコー・デッカー(日本語吹き替え版【新ソフト】)
かないみか(日本語吹き替え版【新ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【新ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【新ソフト】)
原作ジム・ハリソン「レジェンド・オブ・フォール」(早川書房)
脚本ウィリアム・D・ウィットリフ
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ドン・デイヴィス[音楽・1957年生](ノンクレジット)
トーマス・パサティエリ(ノンクレジット)
撮影ジョン・トール
製作エドワード・ズウィック
マーシャル・ハースコヴィッツ
ウィリアム・D・ウィットリフ
ジェーン・バーテルミ(共同製作)
製作総指揮パトリック・クローリー
制作東北新社(日本語吹き替え版【旧ソフト / 新ソフト】)
特殊メイクゴードン・J・スミス
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
衣装デボラ・リン・スコット
編集スティーヴン・ローゼンブラム
録音デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 なかなかの感動巨編で見応えが有りました。人生いろいろ有るけれど、やはり家族の絆というものは切っても切れないもんですね。<追記>11年ぶりに再見。3兄弟の設定がカラマーゾフの兄弟そっくり。と考えると、やはり主役は長男なわけで、ラストの「私は神と人間のルールに従ってきた。お前は何事にも従わなかったが、皆はお前を愛した」にテーマが凝縮されている。次男は自由奔放で父を初めとして、誰からも愛されるが、マジメに生きた長男は父と確執し女運も悪く、ラストでルールを破ってやっと和解する。一般大衆は次男のように生きるのは不可能であり(だから伝説なわけで)、長男か3男のように生きるしかない。国家に付き従い、あまりにマジメ過ぎても3男のように早死にする。行儀良くマジメに生きる事の是非と可否。あまりにも次男にフォーカスしてしまったため、肝心の長男の葛藤の表現が弱かったかなと。他方、3人の女達は男に翻弄されるだけの存在でしかないが、各々の生き様には違いがある。田舎暮らしを嫌って街で生きた母は自分の意志を貫き、次男を待ち続けた娘は子供をもうけて非業の死を遂げ、3兄弟をふらついた女は精神異常で自死してしまう。これは最後まで自分を持てなかった事の罪と罰なのか。でも婚約者は戦死、結婚相手は戦争トラウマで家出してというある意味戦争の犠牲者ではあるんだけど。結局は「国も他人も信用できん!やっぱ最後は家族と親しい隣人!」という父の教えが正しかったという事になってしまうのかと。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-02-17 04:08:13)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 6.30点
000.00%
122.08%
233.12%
366.25%
444.17%
51313.54%
62222.92%
71919.79%
81515.62%
977.29%
1055.21%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 6.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
撮影賞ジョン・トール受賞 
音響賞デヴィッド・E・キャンベル候補(ノミネート) 
美術賞リリー・キルヴァート候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ブラッド・ピット候補(ノミネート) 
監督賞エドワード・ズウィック候補(ノミネート) 
作曲賞ジェームズ・ホーナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS