恐竜100万年の投票された口コミです。

恐竜100万年

[キョウリュウヒャクマンネン]
One Million Years B.C.
1966年上映時間:91分
平均点:6.44 / 10(Review 39人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-02-25)
アドベンチャー特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-08-09)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドン・チャフィ
キャストラクエル・ウェルチ(女優)ロアナ
ジョン・リチャードソン[男優・1934年生](男優)トゥマク
パーシー・ハーバート(男優)
マルティーヌ・ベズウィック(女優)
ロバート・ブラウン[男優](男優)
脚本マイケル・カレラス
音楽マリオ・ナシンベーネ
撮影ウィルキー・クーパー
製作マイケル・カレラス
制作ハマーフィルム・プロダクション
特撮レイ・ハリーハウゼン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.「そうや!紀元前百万年(One Million B.C)のリメイク作ろうや」「恐竜の特撮は昔のよーに本物のトカゲを合成で出しとったらえーやろ」ってな具合で撮影が始まって、しばらく撮って、「あかん!これはあかんでええ~!ちょっと時代進んでるねんから、この特撮では観客に怒られるでええ!」「誰か~、ちょっとハリーハウゼンはん呼んでええ~!」って感じでこの映画ができたようーな感じがします(俺の完全な妄想です。すんません)。とにかくこの映画は最初の本物トカゲの合成特撮でいかにテンション下げずに乗りきれるかが重要だと思います(ちょこっとしか出てきませんがインパクト大なんで)。そこを乗りきれば、あとはいつものハリーハウゼンの造詣したカクカク怪物(恐竜)を楽しめるんではないでしょうか。ただストーリーはそないたいしたもんでもないんで、ハリーハウゼンの特撮自体が古臭くてショボって思う人はもう完璧におもろないと思います。後、ラクエル・ウェルチさんにはまれるかどーかも重要なんやと思います(ちなみに俺はあんまりフェロモン感じひんかった。すんません、好みうるさくて)。評価はやはり最初の合成トカゲのテンションダダサガリがラストまで響いたんで、この点数です。でもハリーハウゼンの特撮は無条件で好き。
なにわ君さん 5点(2004-12-31 17:52:00)(良:1票)(笑:2票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.44点
000.00%
100.00%
212.56%
312.56%
437.69%
5717.95%
6820.51%
7923.08%
8512.82%
925.13%
1037.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS