162.題名が良いなー。レナードが目覚め、自分自身の姿を見るシーンは忘れられん。 【マイアミバイス】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-30 00:28:59) |
161.静のデ・ニーロが良い。下手にやりすぎもせず良かったと思う。 【さら】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-04 11:43:56) |
160.きれいなお話と思った。今、している「当たり前」の事が1つひとつ「大切」な事として胸の奥に刻まれました。 【job】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-04-03 12:19:14) |
159.一番苦手なジャンルの映画です。 ロバート・デニーロの演技が特に・・ ここまでやると役者が演技してると見てしまい、 何の共感も感動もなかったのです。 病人の末までをビデオに残すというのはわりとあるのですが、 どうしても演技していると見えてしまうのは、 脚本だけではない気がするんだけど・・
【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-04-03 02:16:41) |
158.R・デニーロの演技がすごいです。淡々と進んでいき大袈裟な演出がないところが逆に素晴らしいです。切ない映画ですが、ラストシーンに救われました。 【ジム】さん 8点(2005-03-29 19:47:07) |
157.かなり好きな映画です。実話ってとこがまたいい。意識がもどって先生と抱き合うシーンは泣いてしまいます。最終的には意識が戻らなかったほうが良かったのかなとおもってしまいます。生きると生きらされてるの違いを考えらされる映画でした。 【kure】さん 7点(2004-11-13 01:53:48) |
156.とにかくデニーロがうまい。映画もよくできています。しかし、原作者が、今なら医療過誤(エルドパの超過剰投与)を、この映画でも誤魔化している分を5点マイナス。 【みんな嫌い】さん 5点(2004-10-24 00:26:37) |
155.レナードが目覚めた後、初めて母親に面会したシーン。レナードが両手を大きく広げて、「ママ~、ママ~!」と言うシーン。全てに感動し、鳥肌が立った。一時の奇蹟でも、その人間の想いがわかっただけで、その後幸せがあると思う。この話が実話というのは本当に驚きです。ロビン・ウィリアムス&ロバート・デ・ニーロ!この2人はスゴイ! 【ボビー】さん 9点(2004-09-15 17:49:21) |
154.デニーロ尊敬。 【ヒロヒロ】さん 7点(2004-09-13 13:38:04) |
153.おそらく何ヶ月かけて実際の患者を研究したであろうデニーロの役作りはスゴイ。現実世界を(恋愛感情をも含めて)知り始めた途端、再び現実から消えていかねばならない苦痛、やるせなさは見てるこちらにも良く伝わってきました。そもそも「世界が進んでいるのに自分一人が取り残される」という恐怖は、この病気に限らずいずれ死を迎えるに当たって誰もが体験せざるを得ないものなんですね。 あと音楽療法のシーン…効き目のある音楽が人によって管弦楽だったりジミヘンだったり、というのが面白かったです。 【番茶】さん 7点(2004-09-07 23:42:50) |
|
152.『アルジャーノンに花束を』を思い出したが、本作のほうが、より強く印象に残った。フィクションとノンフィクションの差だろうな。 【小僧】さん 7点(2004-08-29 05:15:11) |
151.彼らは夏の奇跡の一時が、だんだんと消えてしまうこと、自分が向こうへ行ってしまう事への恐怖感といったら計り知れなかっただろう。そして、またそんな状況をまじかで見ていながらも、自分が医者でありながらも何もすることができないでいるロビン・ウイリアムスも自分の情けなさに傷つき、絶望感を味わったんだと思う。なのに、映画のラストで彼がデ・ニーロに語りかけた言葉は「LET’S BEGIN」その映画の状況とは明らかに真逆の言葉。同じような病気を持った人に頑張れって言いたいからそのセリフにした。とか言うのであったら嫌だが、そうでないと思いたい。安易なことではなくもっと深いところにその言葉の意味があると僕は思いたい。僕にはまだその言葉の意味を完全に理解することはできないが、あのエンドロールにいく前のあの一瞬の言葉に僕はなぜか「はっ」とさせられた。 【野次られLOW】さん 8点(2004-08-28 21:48:22) |
150.デニーロが印象的。 【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-08-15 22:00:00) |
149.いい話であることは間違いない。ただ、デ・ニーロが上手すぎるのかもしれないが、俺にはあざとく感じられてしまった。 【マックロウ】さん 7点(2004-07-27 20:09:34) |
148.ちょっとストーリーが難しくて、よく分かりませんでした。実話なんですか?だからどうというわけではないですが、もう少し分かりやすい話なら良かったです。 【金子淳】さん 4点(2004-07-19 12:07:17) |
147.キャッチボール所は演技ってことを忘れてしまった。意外に音楽もグッ! 【ムート】さん 9点(2004-07-11 05:12:49) |
146.実話ゆえのしまりの無さはしょうがないが、それを引いても十分過ぎるほどおつりがくる。 【PAD】さん 8点(2004-07-10 18:03:44) |
145.奇跡のような話だし感動を呼ぶシーンもたくさんありますが、ハッピーエンドでなければ実話という事実が逆に胸が痛い。 【はなこ】さん 7点(2004-07-10 16:13:46) |
144.実話故の感動と実話故の物悲しさがある。 作品として評価するとラストには収まりの悪さを感じてしまうが、 それはやはり仕方のないことなのだろう。 素直に彼らの幸せの瞬間に感動するべきなのかも知れない。 僕はこの作品を名作として位置付けたい。 【もとや】さん 8点(2004-07-08 01:26:42) (良:1票) |
143.主役の二人がいい味出してます。「奇跡」後に起こるレナードの葛藤・・心に響くものがあります。いい作品です。 【たまごくん】さん 7点(2004-07-04 04:14:52) |