ファニーゲームの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファニーゲームの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ファニーゲーム

[ファニーゲーム]
Funny Games
1997年オーストリア上映時間:108分
平均点:6.19 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-10-20)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-02-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミヒャエル・ハネケ
キャストウルリッヒ・ミューエ(男優)ゲオルグ
アルノ・フリッシュ (男優)パウロ
スザンヌ・ローター(女優)アンナ
脚本ミヒャエル・ハネケ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Quintet for Clarinet, 2 Violins, Viola, Violon
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル"Cara Salva"(歌劇「アタランタ」より)
撮影ユルゲン・ユルゲス
製作ファイト・ハイドゥシュカ
製作総指揮ファイト・ハイドゥシュカ
配給シネカノン
あらすじ
湖沿いの別荘で、穏やかな夏の午後を過ごす予定であったショーバー一家(ゲオルグに妻のアナ、息子のショルシに愛犬・ロルフィー)の元へ、ペーターという見知らぬ少年が「卵を分けてくれ」と尋ねてきた。そして、その彼に卵を分けてあげた妻のアナ。それが悲劇の始まりであって、そのうちパウルという仲間も増えて、一家は皆殺しを宣言されてしまい。 そして“ファニーゲーム”というものに・・
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 「ファニーゲームは物凄い!狂っている!」という噂を聞き猛烈に関心があったものの、長期に及ぶ廃版状態により、DVDを入手して鑑賞するまで5年待ちました。人は見られないものほど見たくなる。期待パンパン、さぞかしショッキングな映画なんだろうと身構えて鑑賞したため、衝撃はそれほど感じませんでした。「得体の知れないヨーロッパ映画として鑑賞できれば」と、とても残念に思いました。要するに監督がやりたかったのは、暴力がギッシリ詰まった娯楽映画を見て「楽しい」と喜んでいる一般の観客達への嫌がらせでしょうか。デンジャラスのノッチに似ている不快極まる兄ちゃんは、普段暴力的な映画を見て喜んでいるあんた達の姿なんだよと。。。若者二人は、天の上から家族に不幸を与えます。逃げられるかも、警察に通報されるかもという、被害者と同一次元にいる加害者であれば持つであろう不安や迷いは一切ありません。自分たちがゲームを支配し、ゲームは必ず自分たちの思い通りに終わることを分かって行動している以上、彼らは映画固有の登場人物というよりも、映画を作っている人間や、それを眺める観客に近い存在だと考えられます(自分の作品に突如割って入る手塚治虫や鳥山明みたいなもの)。彼らはゲームが単調では面白くないから、被害者を泳がせ、哀れな家族にも一応「ゲームに勝つ」チャンスを与えます。しかし被害者が予想外の反撃をすれば、巻き戻して自分たちのシナリオに戻します。これは、結末のわかりきった話、設定が少し違うだけで中身はどれも大差のない娯楽作を飽きもせず何本も見て喜んでいる観客への皮肉でしょうか。まったく同じ映画であってはいけないがお約束は守って欲しい、自分たちが期待する内容でなければ不満に感じるという短絡的な観客たちへの。そんな頭空っぽの観客たちが、刺激を求めて「美化された暴力」を消費することの空恐ろしさ。これを、「美化」というオブラートを取り払った形で観客に提示します。「あんたらが喜んで見ている暴力って、そんなに楽しいものかね?」。本作から10年後、監督はまったく同じシナリオでファニーゲームをリメイクしました。わかりきった結末の映画を見て喜ぶ観客への嫌味はまだ終わっていないようです。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 5点(2009-07-23 20:48:07)(良:2票)
3.なんでこんな映画作ろうと思ったんでしょうね・・・
ぎぶそんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-09 12:21:13)(笑:1票)
2.《ネタバレ》 3人のうち誰から殺すか、、、銃声、、、無音。誰もが目を疑う展開。映画がこれまで頑なにしてこなかったことを平気でやる。しかも(映画の)時間はまだたっぷりとある。この時点ではっきりしたことがある。この作品がこの後の展開でどう転ぼうが「救い」の要素は断ち切られたということ。それでも見る。主導権を握る男がこちらに声をかけてくる。虫唾が走る。それでも見る。仮に形勢逆転してこいつらが殺されることになったとしてもそこに「救い」は無いはずなのに何かを望みながら見る。かすかな救いを映画が見せてくれる。しかしやり直し。うそ!!(映画の)時間はまだありますから、まだまだいたぶりましょう。我々はこのファニーゲームに参加したことを後悔しながら、降りることも許されず見続けるしかない。この映画がさんざん提示する「これは映画なんだから」の言葉を唯一の救いとしながら。しかし男が言う。「虚構は現実なのだ」と。ごめんなさい。勘弁してください。あなたの勝ちです、ハネケさん。 この作品は観客に不快な思いをさせるために作られたもの、ではなくて、「映画」を観るにあたって漠然とある「ストーリーにおける公式」を壊すことに徹した作品である。衝撃的ではある、が、「映画」を壊しにかかっているわけではなく、あくまで「ストーリー」。つまり小手先だけの小ズルイ作品。それでもやはり衝撃的であることは否定できない。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-28 13:38:00)(良:1票)
1.ハリウッドの甘っちょろいホラーを否定するために作ったのなら、もっと理詰めで展開していいはず。被害者たちの「いいなり」の態度の不自然さには、正直ゲンナリした。 しかし、役者の演技そのものは被害者・悪役共に素晴らしかったです。長所・短所が半々で5点ということで。
woodさん 5点(2003-10-05 12:05:10)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 6.19点
044.12%
133.09%
255.15%
366.19%
444.12%
51414.43%
61212.37%
71515.46%
81212.37%
91010.31%
101212.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.71点 Review7人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 3.66点 Review9人
4 音楽評価 5.40点 Review5人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS