8.なかなかおもしろかった。最初らへんはだるかったけど、だんだん話がわかってきて、核爆発の前あたりからおもしろくなってきたって感じ。核爆発は迫力あったね。でも、ロシアの攻撃よく止められたよね。ライアン一人で。無理ある。ベン・アフレックじゃなくてもよかったのでは。 【タコス】さん 6点(2003-02-23 17:44:10) |
7.ベンアフレックとモーガンフリーマンで、おもしろそう!!見たい!!ってなって見に行ったけど、どっかで見たことあるような映画だなーって感じでした。核の描写はなんだか、そんなもんですむの?って感じだったけどあれって核なのかな?ただの昔の爆弾だっけ?とか思って分からなくなりました。でも、出てる人が知ってる人いっぱいだったしなんか良かったような気がします。嫌いではないです。でもどっかで見たことあるような映画です。 【たかこ】さん 6点(2002-11-18 22:52:04) |
6.映画の後に原作読んだが、全然違いました。映画自体はそこそこ面白かったけど、核爆発のシーンがあっさりし過ぎてます。こんなもんちゃうぞ!って心の中で叫んでしまった。でも原作では核自体の威力があまりなかったのでその辺だけ忠実にしてしまったのか?もっと核ってこんなに恐ろしい!って描いて欲しかった。 【ぱぴんぐ】さん 6点(2002-11-12 18:52:10) |
5.僕は結構好きでした。CGバリバリのアクションだらけかと思っていたけど人間ドラマ的な要素が強かったです。やっぱりアメリカ万歳映画だったけど.... 【やっほー】さん 6点(2002-10-12 23:19:09) |
4.いかにも大作っぽくて、緊迫感溢れるストーリーでありながら、画面からそれがさほど感じられないのは、やはり作り手側の“核”に対する認識の甘さと、フィル・アルデン・ロビンソン監督の演出の緩さによるものに他ならない。いくら広島・長崎に投下されたものより小さいとはいえ、車やヘリが砂嵐に遭った程度の描写では「恐怖」を感じようがないではないか。やはり核の破壊力とその後の凄惨な状況というものをしっかり描くべきで、被害者意識丸出しの「パール・ハーバー」では見事にそれをやってのけていたではないか。ひとつの都市が破壊されていても、そんな事がまるで無かったかのように、いとも簡単に仲直りの共同声明が発表され、それを恋人と遠くから眺めるB・アフレックのニヤけた顔・・・という、この何とも締まらない作品を象徴するかのようなエンディングではある。 【ドラえもん】さん 6点(2002-09-23 23:26:44) |
3. 【チャー】さん 6点(2002-08-23 21:58:47) |
2.13デイズにちょっと似てる気がした。アメリカとロシアを戦争に導こうとした第三者の存在があまり描かれてなくてそこがよくわかんなかった。まぁおもろしかった。 【mikki】さん 6点(2002-08-15 19:53:34) |
1.なんか久々に政治ドラマの上物を見た感じ。原爆でふっ飛ぶシーンもよかった。今の情勢と絡まって、こんな事もしかしたらあるかもー、って感じた。 【あろえりーな】さん 6点(2002-08-10 16:40:47) |