138.しょぼい原爆ですね。それに町や基地が吹っ飛んだのに、誤解してごめんね、みたいにすぐ仲直りですか・・・。 【アルテマ温泉】さん 1点(2004-12-09 12:15:11) |
137.ジャックライアンもここまで落ちたか・・。 いまさらこんなストーリー? ベンアフレックが出る時点で演技、ストーリーには期待していないけど・・ あの演技は俺には耐えられない。迫力のシーンはさすがでしたが、登場人物が多過ぎです。 【かまるひ】さん 6点(2004-10-17 10:31:01) |
136.もうすでに皆さんが言ってるのですが核爆弾が落ちたとこまでは良かったのですが その後がぜんぜん。あれじゃあ核の脅威が全然伝わってきません。 でも、それ以外は結構良かったと思います。 【ハリソン】さん 5点(2004-08-13 19:26:51) |
135.「アメリカ国内で、テロリストの手により原爆が使用されるというショッキングなストーリーにもかかわらず、いまいち迫力に欠けるのは、恐らく、核の恐怖をきちんと描いていないせいだろうと思われる。この作品には、皮膚がケロイド状に垂れ下がり、断末魔の呻きを上げる被爆者の姿も、黒焦げになった死体の山も出てこない。焦土と化したボルティモアの町並みも、ほんの一瞬、しかも夜のシーンで登場するのみである。同様に核兵器が使用される、ミミ・ロジャース監督作品「ピースメーカー」において、映画の冒頭、列車事故の救出に向かおうとする年老いた農夫たちが、核の閃光に呑み込まれる、ほんの一瞬で、その恐怖や哀れみを、十二分に表現していたのと比べると、たいした違いである。倫理的にみて、あるいは唯一の被爆国民としての感情という問題を差し引いても、この欠陥は、純粋に映画としての面白さを半減するという意味で、致命傷だ。まるで気の抜けたサイダーのような作品になってしまった。しかし、もし9・11がなかったら、この作品も、非現実的として映画化されることはなかったかもしれないと思うと、やはり世界は変わったのだなと、実感を新たにする。」という投稿をしようと思ったら、下ですでに似たようなことを書かれておりました。でもせっかく苦労して書いたので投稿させて頂きます。エージント・スミスさん、気を悪くしないでくださいね。 【わいえす】さん 6点(2004-07-10 03:41:47) |
134.観終わった後、もの凄い不快感が沸いてきた。劇中で核爆弾が爆発するって聞いたから、その爆発した街では皮膚が焼け爛れ、水や救助を求めて彷徨う人で溢れかえる地獄絵図が描かれるのかと思ってたんですがそんな描写は全く無し。「パーフェクト」なほどに。「そこから逆方向に進めば死の灰は浴びない」とかトンチンカンなセリフもあるし、普通に爆発した現場に人入って来てるしで広島や長崎に住んでる方々にケンカ売るような描写の連続。これじゃリアルと思えるストーリーもリアルには思えんのですよ。後半から1番冷静を保たなくちゃいけないはずの大統領がキレまくるわ、結局チャットで全部解決するわでこの映画がどれだけいい加減か痛感しました。つーか、眠いんですよ。眠い。話をリアルに見せようとしてんのは分かるけど難しくしすぎてる。それで話についていけず結局ストーリーを追うのを放棄してただボーッと画面を見てるだけになってしまうんですよ。俳優陣も半分以上は年寄りなんで華が感じられない。モーガンじいちゃんは良かったもののベンは全然。もっと本気でテロと戦えよ。マクレーンみたいに!・・・それじゃ違う映画か。 |
133.思ってたよりしょぼかったし、楽しめる要素もあんまり。 【PAD】さん 4点(2004-06-28 18:03:01) |
132.つまんなくはないんですが,爆発の映像がどうもショボかったです. 【マー君】さん 5点(2004-06-19 19:43:06) |
131.面白くないとは言わないが…全編にわたって、地味なのが痛い。 印象に残るシーンも特に無く。核もイマイチ迫力不足。 【ふくちゃん】さん 5点(2004-06-16 20:22:00) |
130.元KGBのスパイがいい味出していた。核爆弾の描写は小型とはいえ、甘いんじゃないでしょうか。トム・クランシーに代表される米国作家の軍事サスペンスものを読んでいると、中国をはじめとするアジア人種に対するべっ視や偏見も色濃く感じられます。原爆の映像に対するこだわりのなさというか、無邪気さみたいなものは、実際に原爆を落とされた国の人と落とした側の国の人の「皮膚感覚の差」みたいなものを感じます。ところで、このレビューを書いてしばらくしてからDVD版を見ました。最近のDVDの特典につきものの音声解説に原作者のクランシー本人が出ていて、映像に対して「(空母を爆撃する)バックファイアはカッコはいいがエンジンと電子機器は最低だ」とか「(攻撃に向かう)F16は通常4機で飛行する」とか細かい突っ込みを連発していて、軍事オタクぶり爆発でおかしかったです。「CIAは全知全能の存在でなく、私にアドバイスを求めてくるような人たちだ」みたいなことも言ってました。小説は確かにおもしろいんだけど、ちょっと嫌な奴ですよね(映画の感想じゃありませんが)。 【しまうま】さん 6点(2004-06-15 12:46:06) |
129.話が難しくて、あんま把握できなかった。核爆発のシーンはかなり見応えあったけど、 広島の原爆と比較したらどうなの?もっと被害でるんでねえの?と思ってしまった。期待はずれの映画です 【rainbow】さん 3点(2004-06-14 20:52:33) |
|
128.核って怖いねぇ。でもあんな爆発を受けて大統領とかピンピンしてたよ?テロリストに手玉に取られてしまっているのが国家単位であることもまたかなり大掛かりな設定なんだけど、そこまで緊迫感を感じなかった。話自体はとても面白いので、こういったダラッとした雰囲気はキャストのせいカモ。 |
127.モーーーーガーーーーーーン!!!! 【ゲソ】さん 3点(2004-06-07 03:12:08) |
126.このシリーズはだんだんつまらなくなってます。今回は、おっきく風呂敷を広げたわりには、しょぼいです。モーガンもあっさり死ぬし。なんかつまらない映画でした。この映画には何かがたりないと感じました。やっぱりアメリカ映画だからかな?ベンはあまりかっこいいと思えないんですけど。本人はずいぶんかっこつけてるけど。 【たかちゃん】さん 5点(2004-05-11 11:15:21) |
125.広島型原爆より小さいのって、作れるの?って思った。戦略核があるから可能なのか。濃縮された材料を近づけるだけで反応するから、核って怖いよね。そのうち、どこかで現実になるのでしょう。ひとごとでないので5点です。 【オドリー南の島】さん 5点(2004-05-02 09:32:26) |
124.ベン一人では、絶対解決出来ません。と無理のある展開ですが、おおめに見て6点。 【ボバン】さん 5点(2004-04-30 03:24:17) |
123.まさしくアメリカのアメリカよがりの映画!少し不快にすら思うほど…アメリカのこう言う戦争ものは…作り手のおごりが見えてイヤやな~ |
122.核の爆発以降、「ありえねぇ」の連続。だいたい米ロの緊張なんていう設定自体が古すぎる。今の時代、爆弾騒ぎがあったら、まず疑うのはテロでしょ。それに、こんなお気楽に報復攻撃するなんて……。まあ米国のB級映画なんて、こんなものかな。 【眉山】さん 5点(2004-04-19 16:36:12) |
121.この映画観て、なーんだ核ってこんなもんか、と思っちゃったバカなアメリカ人が相当数いると思われる。まぁ主人公は、しばらくすりゃ毛がごっそり抜けて死ぬだろうな 【永遠】さん 3点(2004-04-13 07:55:57) |
120.爆風の描写はリアル。さすが何度も何度も核実験して記録してきた国が作っただけはある。………が、核爆発そのものの描写は極めて陳腐。
灰にならなかったヒロイン。チリにならなかった主人公。原形留めてる長官。死ななかった大統領。そしてトドメの一言「核の規模はヒロシマよりも小型のもの」という一言。
この一言に彼等の本音が見えます。世界中にカミングアウトしてますね。ビックリな開き直りです。ただし…映画は彼等なりに真面目に作っているようなので2点だけ。 【マンダム】さん 2点(2004-03-29 10:07:13) |
119.やっぱり1番気になるのは中盤で原爆が爆発するシーン。何故ジャックや大統領はあの爆風の中平気なんだろう?というもの。まあそこは深く考えてはいけないんだけど、やっぱり都合良いよね。よく調べもせずに「ロシアが悪い!」と頭に血を上らせて報復攻撃するアメリカの単細胞にはなんか呆れる。あんたそんなことしてていいのかい?ってね。それに対するロシアもロシアだけど(笑)現実にこんな事が起こったら困るなんてもんじゃないけどね。…と、少し脱線したけど、一つの作品としてみた場合、見せ場等もちゃんと用意されてるけど、全体からみればまさに可もなく不可もなく、ということで5点。 |