47.何の根拠もないんですが・・・これって、トム・ハンクスに主演してもらうつもりで立ち上がった企画なんじゃないのかなあって、観ながらずっと思っていました。そんなバージョンも観てみたかったですなあ。 |
46.泣ける泣けると人から言われた映画では私は基本的に泣きません。ギルバート・グレイプで同じように障害者を演じたディカプリオが物凄く自然だったのに対してショーン・ペンも子役も演技がやや大げさに見えました。サムは特に犯罪をおかしたわけでもなく(売春婦と話してただけでなんでつかまるねん)、むしろ他の父親にはない部分をたくさんもっているいいパパだと思うのに、なんであそこまで福祉に介入されなきゃならんのだ?と理不尽な思いをしました。がさすがはショーン・ペン、見事に一回泣きました。スタバやピザ・ハット、セブンイレブンなど日本でもおなじみの店が出てきてるのは親しみやすくて良かったと思います。 【ブルー・ベア】さん 7点(2003-12-30 16:52:09) |
45.ショーン・ペンの演技がよく、子役もそこそこいい。内容はいかにも感動を誘っているけど、泣いてしまう自分がいました。結局はいい話です。 【スミス】さん 7点(2003-12-23 17:26:18) |
44.映画好きな友達に絶対オススメといわれ見たが、まあ普通にいい映画かなーと思った。ビートルズ好きな私にとって曲を楽しんだって感じだった。少し感動を狙いすぎって思えた。 【kure】さん 7点(2003-12-08 00:39:51) |
43.身体的な障害を持つ父親のショーン・ペンの演技が冴え渡っていました。子供も可愛かったし。 【boby_st】さん 7点(2003-12-02 18:07:29) |
42.ショーン・ペン氏の演技とダコタちゃんの愛くるしさがグッド、そして泣きます。ダコタちゃんが、サムとホームレスの間に出来た子と映画の中で説明があったときには面食らいました。どういう経緯で??詳しく知りたい笑 |
41.普段はこういう映画はあんまし観ないんだけど、予告を観たときサントラがビートルズ(の曲)と知って、あとミシェル・ファイファーが出ていたので観た。ミシェルも、ショーンも良かったけど、ダコタちゃんがみーんなもっていっちゃった(笑)。話が単純なので、子供に見せたい作品。オトナにはちょっと単純すぎる。だから役者が好きとか音楽が好きとかっていうとっかかりがないと、つまんないかも。 【ダブルエイチ】さん 7点(2003-12-01 19:09:02) |
40.私も娘がいます。そしてダメ親父です。でも頑張ろうそんな気持ちにしてくれました。7点贈呈 【涙練】さん 7点(2003-11-28 02:48:41) |
39.ヒューマン映画の中では結構良かった。そこそこ感動もあり、笑わせる場面もあり。ショーン・ペンの演技がうますぎる。むしろ、本物のサムかと思わせるくらいでした。子役のダコタ・ファニングは安達祐実ちゃんに似てない? 【パンプキンパイ】さん 7点(2003-10-22 23:31:33) |
38.ショーン・ペンってこんないい役者だったかなって作品。ビートルズの曲を使ってるあたりも憎いなあ。ダコタ・ファニング演じる子供が父親を気遣うあたりは泣けてくる。ただエンディングをもうちょっと時間かけて作って欲しかった。 【ブン】さん 7点(2003-10-18 17:16:03) |
|
37.いいと思います。風船が印象に残った。 |
36.はじめは紋切り型のキャラクターたちと、オーバーアクトが気になったけど、個性が描かれていく間に、ぜんぜん気にならなくなりました。現実的な問題から目をそらしてなかったので、お伽話なエピソードも心地よかった。 【ウメキチ】さん 7点(2003-10-09 12:26:50) |
35.ダコタ・ファニングの演技はウマすぎますね。最近の子役の中で一番好きかも。あと、音楽もイイですね、ビートルズ。サントラ買いました。三回は泣きました。 【アルエ】さん 7点(2003-09-08 21:01:26) |
34.あぁ~原作読んでしまったがために物足りなさを感じないではいられませんでした。。でもショーン・ペンはやっぱりすごいですよ。彼自身の子供が当時ちょうど7歳だったらしく、子供から役作りのために色々学んだ部分があったみたいですね。あと実際に障害を持つ方々と触れ合ったりしてつかんでいったと特典映像で彼自ら語っていましたね。登場人物の個性がはっきりしているところが好きです。あと、おもしろいと思ったのはカメラワーク。サムの動揺を表しているのでしょう、カメラが固定されることなく焦点なんぞ全く気にせずぶれたりしています。最初はなんだか見づらい気もしましたが、だんだんおもしろくなってきます。また、色遣いも凝っています。内容は知った上で見たけれど、製作の部分は全く知らずに見たので、そういった意味で楽しめた作品でもあります。マドンナとの離婚、暴力事件・・・などで世間をお騒がせしたショーン・ペンですが、さすがはやはり演技派ですね。 【未歩】さん 7点(2003-08-03 22:32:31) |
33.知識を上回る愛情では、法の下、子供を育てる事が認められない現実に深い憤りを感じました。しかし、「崩壊した家庭」、「障害」というダークな設定を取り上げているのにも拘らず、登場人物の愛情深さに、幾度も心を癒されました・・・。全編通して「愛情」の素晴らしさが散りばめられた良作。 【sirou92】さん 7点(2003-07-23 16:24:58) |
32.なにがルーシーにとっていいことなんでしょうね?しかし、ミシェルは美人やった。ラストあのままトライ決めてればむっちゃワロタろうなあ |
31.全肯定も全否定もできない映画。誰の言うことも間違っていないことがこの映画の厳しさかな。ルーシーが素直に愛し愛される道としての、ひとつの結果がこの映画だったわけで、それぞれのキャラクタの愛情のあり方に感動もしたわけですが、どうにも映画全体にちぐはぐ感が漂っていたのはどういうわけでしょう?なんか人物の葛藤や心情は現実的だったのに、ストーリー自体はファンタジーのようにも感じました。まぁ、それがこの映画の味なのかな。主人公親子のただただまっすぐな愛情より、里親の身を引く愛情や、素直になれない弁護士の愛情の方が、個人的に身にしみたりして。でもやっぱ、いい映画ではありました。 【アルパチ夫】さん 7点(2003-07-16 01:35:01) |
30.泣きました。親子モノに弱いだけです。すいません・・・ストーリー的には最初から最後まで予測できるストーリーだったんですがショーンペンの演技うまいですよねぇ~ディカブリオ観た時もうまいと思ったけど・・・家族に知的障害者がいたので視線の動かし方とかうまいなぁ~って思いました。 【ルーC】さん 7点(2003-07-14 01:11:20) |
29.コレは泣けました。泣きたい時にはイイかもです。音楽がイケてます。やっぱり、子どもってのは、実の親と生きてくのが自然やし、当たり前のコトですよねって思いました。 |
28.いい映画だと思った。ショーン・ペンの演技は素晴らしかった。でもあんまり心には残ってない。さらっと終わったからかな。 【ジョッジ】さん 7点(2003-06-14 15:07:19) |