396.マーズアタックへのオマージュ作でしょう・・・マジで 【カフカ】さん 4点(2004-11-30 23:01:01) |
395.んん、いまいちで… 【3737】さん 3点(2004-11-24 02:10:20) |
394.ポップコーンでもほおばりながらワイワイ馬鹿になって見れば非常に楽しめる作品。 |
393.それはアメリカ独立記念日の2日前。地球各地に突如謎の巨大タコ焼き器が何体も出現した。ほどなくして、とある軍人(ウィル・スミス)が逃げ出したと思われるタコを捕獲。そして運命のアメリカ独立記念日。人類の明日は果たして、独立という名の勝利か、それともあわれ全タコ焼きのもくずと化すのか!?アメリカと人類の存亡をかけた、壮絶な戦いの火ぶたが切って落とされた・・・!!!! う???? |
392.私が初めて子供の時に字幕で観た洋画。その時はひたすら戦闘機のかっこよさに痺れてた記憶がある。今観てもやっぱりかっこいい。無力に散っていく姿もまたいい。アメリカ万歳なのは全然気にならなかった。どうせフィクションだし、たまたま作ったのが米だったから米が主役だっただけだし、第一これみてアメリカすごいなんて微塵も思わないし。すごいのはメガネのおっさんとUFOに特攻したおっちゃんだけ。アメリカ人の神風アタック!! 【ういろう】さん 6点(2004-09-05 13:24:05) |
391.アメリカ人ってさ、つねに何かと戦ってなきゃだめな国民なわけで、だから、もし、こんな感じで宇宙人が攻めてきたら、多分率先して戦うし、それで世界の英雄的存在であるという事をアピールするし、アメリカ万歳もすると思うので、そーいう部分じゃリアリティーあるんちゃうかな。実際、そん時の大統領によっちゃ、自ら戦闘機乗って戦うかもよ。だって血気盛んなアメリカ人だもん。戦うことで自己証明してる国民だもの。宇宙人も絶対素手で殴って気絶させれるって。今まで国として、いっぱい素手で殴ってきてるんだから。日本も気絶させられてるし(ダメだ、かなり妄想はいってきた)。ま、題名からして観る前からアメリカ万歳映画であることはわかるんだけど、そーいうのを軽く受け流して、迫力映像に脳内麻薬を放出して(ストレス解消)、こっちも単なる娯楽映画として余裕をもって観れる人じゃないと、この映画は楽しめないし二時間ほど無駄にしちゃうかな。最初からこんなアメリカの自己満足映画が嫌いでも無理して観て、やっぱりアメリカのこんな映画はダメだとさらにハリウッド娯楽大作映画嫌いを確認できる役には立つと思うけど。 【なにわ君】さん 7点(2004-08-17 16:28:28) |
390.えっーーー!ありえないよぉ!でも最後はちょっぴし感動した。 【みんてん】さん 4点(2004-08-07 18:26:57) |
389.いつか宇宙人が攻めてくるっていうのは現実として決してありえない事ではなく、作品のテーマは興味のあるものだった。だが観終わった感想としては建物の破壊シーンだけが優れていて、いまいち映画の面白味に欠けている。 【くうふく】さん 5点(2004-07-06 07:18:44) |
388.やっぱりこの手の作品を撮らせたら、エメリッヒ監督の右に出る者はいないですね。典型的なアメリカ万歳映画ですが、エメリッヒ流の味付けが施され、お馬鹿でチープな超大作に仕上がっています。 【金子淳】さん 7点(2004-07-02 21:11:45) |
387.ダメだこりゃ・・。 【★ピカリン★】さん 3点(2004-06-30 23:11:29) |
|
386.大統領元気よすぎです.それと宇宙人ショボすぎ. 【マー君】さん 5点(2004-06-30 16:55:00) |
385.見る前から嫌な予感はしてたけど・・・・。 【愛しのエリザ】さん 5点(2004-06-27 20:06:06) |
384.すみません。俺、この映画大好きなんです。本作を鑑賞したのはまだ映画を本格的に観始めてから間もない頃でありまして、その頃の俺は「ダイ・ハード」や「タイタニック」ぐらいしか「観て良かった!」と思える作品が無かっただけに本作の中で描かれている恋人同士や家族、親子など多方面から捉えたドラマ。ウィル・スミスを始めとするそれそれしっかりとした存在感を持つ登場人物。異星船からの圧倒的な攻撃のスケール。爽快感のあるラスト。それら全てに感激を受けて、この点数に至りました。一応この点数は初見時の気持ちのままで採点させていただきました。正直コレを超える作品は幾らでもあります。でも本作に対しては繰り返しになりますが、あの時(初見時)の気持ちのままで接していきたいと思います。 |
383.大好きな映画。でも評価けっこう低い。大統領も大活躍で、おやじさんも最後はやっちゃってくれて好きです。つっこみどころは多いけど、許せちゃいます。 【LYLY】さん 7点(2004-06-25 17:56:34) |
382.大統領は普通地下とかに逃げるだろ・・・と思いましたね。「地球へようこそ」と言って殴る。このシーンだけが好きです。まあおもしろいんですが長いですね。 【ストライダー】さん 6点(2004-06-23 20:16:52) |
381.故・淀川長治さんの評「アメリカ映画はゼニをもうけるためなら何でもやってみせる、そのゴールドラッシュ精神がここにあふれ、これを見るこちらはあきれてその根性を楽しんで“目”で見とれきればよい」まったく同感です。しかし、2時間25分は長い。本作は大作であることを主張するため、無理に時間を引き延ばしているようにさへ思えます。エピソードを整理して、2時間以内に収めてほしかった。本作公開の翌年(1997年)、小説「3001年終局への旅」が出版されました。その結末が「インデペンデンス・デイ」に似ていることについて、著者アーサー・C・クラークが同書の解説で触れています(「おそらく」偶然だろう、としています)。 |
380.見る前の期待を相当裏切られる後半ですね。こういう映画だったの?というのが最初の印象です。まあギャグ映画として笑って観ている分には良いのではと思います。それ以上もそれ以外の感想もあんまりないかなー。その裏切りだけが印象的でした。 |
379.粗が多いですね。導入部とラストは良いのだが、それ以外がどうも退屈。 もうちょっと何とかならなかったんですかねえ…。 【weber】さん 6点(2004-06-18 19:46:38) |
378.迫力は申し分ないし、それなりに楽しめる内容だった。地球人同士の紛争は宇宙からの侵略によってしか無くならない、という監督の皮肉も利いている。え?「ミーは、そんなメッセージは考えてない」?「いらん解釈をするな」? 監督、せっかくフォローしてるのに…。 【やすたろ】さん 7点(2004-06-17 12:48:28) |
377.アメリカが世界を救う的な映画で、単純に楽しい映画。SFものとしては中くらいといった安定した作品。でも映像がすごい。なかなか面白いと思う。ただ、Macであんな簡単に宇宙船のコンピュータをハッキングできるのか・・という強引すぎるご都合主義があったが、まぁ映画なんだから特に気にはならない。でもなんで日本の映写はラストサムライを除いてこうヘンな表現するんだ・・・余談ですが、現実にあんなこと言われたら日本困るんだろうなぁ・・国会で宇宙人地球征服阻止特措法作らなきゃなんないし・・。。まぁ深く考えず、単純に見ましょう。 【A.O.D】さん 6点(2004-06-17 02:26:31) |