376.確か本だと、酔っ払いおじちゃんが、主人公のような気もしたのですが、気のせいですね・・・ おいおい!って突っ込みたい箇所は沢山ありますが、所詮娯楽映画なのだから、楽しめたということで7点です。 こんなにも平均点が低いとは思いませんでした。。。いつも冴えない役の多いビル・プルマンが 大統領!!やってるんだから!それだけでも嬉しいなぁ。。。僕は好きな俳優なんだけど。。。 【だんぼ32cm】さん 7点(2004-06-16 23:40:56) |
375.UFOが出てくるまでが長い!寝てしまった。 【ナオちん】さん 3点(2004-06-13 18:31:21) |
374.面白かったです!!!ビデオで見たんで映画館だともっと楽しめたのにな~って思いました。 【ロシナンテ】さん 6点(2004-06-13 15:51:06) |
373.スケールがどデカい題材なのに、大味にならずほんと面白いです。大統領の演説は感動しました。けど、自ら戦闘機乗るってのはありなんでしょうか。 ちょっと細かい不満を上げるとすれば、宇宙人に迫力という魅力がなかったところ。 |
372.アメリカ万歳映画の典型的な作品。全体的に大味。 【PAD】さん 4点(2004-06-12 17:53:25) |
371.意外と点数低いんだなーと思いつつ・・・僕は単純に面白と思う。アメリカ色が強いのはしょうがない。 【amott】さん 7点(2004-06-12 02:07:47) |
370.あんなでかい宇宙船は見たことない!カッコイイ!アメリカ嫌いな人は見ない方がいいかもです。あのエイリアンのグロさにマイナス1点。 【Piece】さん 9点(2004-06-11 22:56:10) |
369.こら大統領!世界を救った酔っ払いおじさんを「サバナビッチ!」呼ばわりするとは何事じゃ! |
368.中古DVD屋さんで、500円で売られてた。それも在庫たっぷりと。さすがにちょっと関係者に同情しちゃうなぁ。でも僕はその値段でも絶対買わないけどね。 |
367.この映画は長所も欠点も語り尽くされている感があるので、ちょっと違う視点であえて真面目に書いてみたい。間違いなく、アメリカ賛歌の映画である。黒人、白人、ユダヤ人それぞれが主人公的役割を担うのは多民族国家アメリカならではだろう。お約束の核も出てくるし、クライマックスの演説などは全ての世界の人々に呼びかけているようで実はアメリカ主導である。それが鼻につく人も少なくないであろうこの映画を、単なるアメリカ万歳映画と切り捨てられないのは、監督そして製作を担当したのが敗戦国の人間だからである。同じく敗戦国で生まれ育った私は、9.11の直後、星条旗の下に集まり、「God Bless America」を歌う彼らに、どこかうらやましさを感じていた。アメリカは好きとは言えないが、アメリカ人をうらやましいと思う。盲目的な人もいるが、イラク開戦の際少数派だった戦争反対の市民でさえ、アメリカを愛しているから反対するんだと言える。本当は生まれ育った国を素直に愛したい、しかし今は素直に愛せないひとりの日本人として、大統領の前で熱狂する戦士たちに対し、数年後に抱いたのと同じような感情を抱き、「ひとりの敗戦国民が見た戦勝国への憧憬」をそこに見出した。娯楽映画としては展開のツメの甘さもあるもののメリハリのある演出は秀逸で、思想を頭から追い出して空っぽにしたら非常に楽しめるものである。だが、一方で日本人としてのアイデンティティを考えさせられた映画だった。 |
|
366.ツッコミどころがありすぎてどこからツッコめばいいのか分からない。特攻ネタは好きではないのでこの点数。ウィル・スミスはカッコ良かったけど。 【ライヒマン】さん 2点(2004-06-08 23:40:28) |
365.アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための映画。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-08 15:08:31) |
364.ひどい映画だ。メチャメチャだよ、何もかも。ありえない、、、 【なみへー】さん 0点(2004-06-07 19:13:27) |
363.アメリカ色が濃すぎますね。人類が勝利したというよりアメリカが勝利したというようなイメージが沸いてきます。インディアンを征服して成り立った国の人が作るとどうも負のイメージしかもてないですね。どうあがいても人類滅亡のはずなのに、人類のコンピューターウィルスでシールドがとかれて逆転という、もうだれだれのラストには言葉も出ません。 【マクドウェル】さん 2点(2004-06-07 01:24:10) |
362.良くも悪くも娯楽映画。 |
361.期待外れだった。コンピューターウィルスが敵のシステムに有効な筈が無い。映像には素晴らしい部分があった。 【クロ】さん 5点(2004-05-29 08:18:47) |
360.アメリカ万歳アホ映画で、根底に流れるものが決定的にアホなことは間違いないのですが、ここは大人になって、純粋にエンターテイメントとして評価してみます。するとこれ程そつなく出来ているものもなかなかないということで、結構高評価。展開はわくわくするし、いやらしくない程度に人間ドラマも入っている。そしてあの爆破シーンは映画史に残る位に上手く出来ていると思うし、全体的な流れもテンポもいい。論理は滅茶苦茶だけど、ストーリーは別に破綻していない。終始同じテンションを貫いています。非常にバカでいいですよ。全く何も考えずにアメリカンな感じにポップコーンとコーラを持って劇場で観るには最高です。アメリカ人になったつもりで。いや、むしろ無理矢理自己洗脳してアメリカ人の目線にでもなって観ない限り、こんな映画なんぞ腹が立ってしょうがない。 【ひのと】さん 8点(2004-05-25 22:12:27) |
359.歌舞伎で大物役者が登場したときみたいなもんで、巨大UFOが画面にのっそりと登場したときには「よっ、待ってました!」と掛け声をかけたくなるような高揚感を覚えた。ストーリーなんてどっちでも良くて、エリマキトカゲやウーパールーパーでも見るようなつもりで観ればよろしいかと 【永遠】さん 4点(2004-05-25 13:16:34) (良:1票) |
358.たしかに映像はとてもインパクトはあった。こういうパニックものも嫌いではない。しかしこれと同じ頃にたて続けに公開された類似の作品も、核を使って問題解決を図るというものだった。核兵器の恐さも広島の惨状も知らないらしいアメリカは、こうして安易に核兵器を使っても平気らしい。こういう無知は恐い。単なる娯楽映画だが、アメリカの核に対する非常識振りがうかがえる。こういうメディアを通して無意識にアメリカの正義を押し付けられている気がする。自己犠牲を称えるような描き方も疑問。たとえ映像がどうであろうと、こういう諸々の本質に目をつぶって楽しめない。<補足追記>真面目に言ってしまいましたが、実は上記部分やストーリー展開の突っ込みどころなど気にせず、単純に映像を楽しみコメディとして見れば結構面白いというジレンマもあるので点数はムツカシイ、、、 【キリコ】さん 5点(2004-05-22 13:11:07) (良:1票) |
357.アメリカの大統領が「今日は人類のインデペンデンスデーだ!」といって「世界のみんな!一緒にたたかおう!」といって「ね!日本くん!」と誘われた。さあたいへん!きっと日本では大変なことになったでしょう。詳しくは戦線布告をご覧ください。 |