60.久々に見たらなんか大したことなかったなぁ。スピルバーグの「宇宙戦争」とか観ちゃってるからなぁ。CGがショボいのはしょうがないとしても、地球が侵略されてる感が少ない。やたらお偉いさん方が話してるシーンばかりで、地球にどれほどの被害が出ているのか、あまり描かれないので、そんなに危機感を感じない。とにかくアメリカ万歳映画の王道を行く内容であった。明日公開される続編では、もっと世界全体規模でのパニック映像をしっかり見せて欲しい。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 4点(2016-07-08 07:41:42) |
59.コメディなのかシリアスなのか、中途半端すぎる。 【noji】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-05-04 09:52:11) |
58.悪の権化まんまのエイリアンとそれをやっつけるアメリカ人か。かの国の人は戦うこと好きですなあ。設定も展開もなんにも意外性がなくて特に前半1時間弱もパニックシーンが続いて睡魔に襲われた。作品にユーモア感覚がないのがしんどい。B・プルマンさー 「持ってかれる」脇役のキャリアが長いこの人に大統領をやれって、可哀想ですよ。やっぱ無理だったじゃん。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-09-22 12:41:34) |
57.細かいことを考えていたらしんどくなる映画。宇宙船が大きい 【さわき】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-17 16:38:50) |
56.バカバカしい内容をかっちょいいCGで表現する、これぞエメリッヒの真骨頂。 突っ込みどころの多さは、鑑賞後の会話を弾ませてくれることでしょう♪ 【poppo】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-12-22 11:23:27) |
55.序盤から謎の大きな円盤が現れて、アメリカを破壊するシーンは度肝を抜かれたが、宇宙人が出てきたあたりから徐々につまらなくなってきた。なにがつまらないか自分でもよく分からないが、とりあえず退屈だった。でも、ラストで流れる曲は良かった。 【ひまわり】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-13 21:43:41) |
54.アメリカ人の感性を疑いたくなる映画。いくら映像が凄くても、ストーリーがめちゃくちゃだと良さを感じられないということに気付かされました。でも映像は圧巻。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-02 21:20:51) |
53.いくら娯楽でもこれはひどい。時間がもったいない。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2008-07-07 09:01:47) |
52.こういう映画を見るには映画館のような巨大スクリーン、高音質大迫力の音響、そしてノリの良さが必要だろう。この3つが全て欠けたとき、人はこのサイトで酷評し出す。 【さそりタイガー】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-31 12:25:38) |
51.幼稚な映画。リアリティーのかけらもないSF。宇宙人のコンピューターに有効なウィルスがえらく簡単に開発されたり、敵の宇宙船に乗ってほいほい相手の母船にのりこんでいったり、あまりにありえないことだらけ。言ってみれば小学生向けの冒険小説みたいな展開です。しかし、アメリカこそが世界の、そして、人類の盟主だと言わんばかりな展開はすごい。でもまぁ、それくらい自国に自信を持てるアメリカってのも、自信の全然もてないどころか自国を蔑むことばかりさかんな日本にすんでると、ちょっとうらやましく思ったり。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-07-01 03:08:25) |
|
50.話が進むにつれてどんどんつまらなくなっていく映画でした。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-14 09:36:47) |
49.当時の映像的にすごかっただけの作品。中身なんてこれっぽっちもない。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-21 23:56:05) |
48.いかにも、ア・メ・リ・カ な映画ですよね。。。 【じゃん++】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-08-18 13:01:10) |
47.つまんなかった。エイリアンもさえない。 【ギニュー隊長★】さん 4点(2005-03-22 20:32:19) (笑:1票) |
46.マーズアタックへのオマージュ作でしょう・・・マジで 【カフカ】さん 4点(2004-11-30 23:01:01) |
45.えっーーー!ありえないよぉ!でも最後はちょっぴし感動した。 【みんてん】さん 4点(2004-08-07 18:26:57) |
44.故・淀川長治さんの評「アメリカ映画はゼニをもうけるためなら何でもやってみせる、そのゴールドラッシュ精神がここにあふれ、これを見るこちらはあきれてその根性を楽しんで“目”で見とれきればよい」まったく同感です。しかし、2時間25分は長い。本作は大作であることを主張するため、無理に時間を引き延ばしているようにさへ思えます。エピソードを整理して、2時間以内に収めてほしかった。本作公開の翌年(1997年)、小説「3001年終局への旅」が出版されました。その結末が「インデペンデンス・デイ」に似ていることについて、著者アーサー・C・クラークが同書の解説で触れています(「おそらく」偶然だろう、としています)。 |
43.アメリカ万歳映画の典型的な作品。全体的に大味。 【PAD】さん 4点(2004-06-12 17:53:25) |
42.アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための映画。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-08 15:08:31) |
41.歌舞伎で大物役者が登場したときみたいなもんで、巨大UFOが画面にのっそりと登場したときには「よっ、待ってました!」と掛け声をかけたくなるような高揚感を覚えた。ストーリーなんてどっちでも良くて、エリマキトカゲやウーパールーパーでも見るようなつもりで観ればよろしいかと 【永遠】さん 4点(2004-05-25 13:16:34) (良:1票) |