5.小説に例えれば、文体が革新的だが話の内容が陳腐な作品といったところ。しかし、文体が革新的であり、かつ、それが読み手の感受性を刺激するというのは、文学においてはかなりウエイトの高い評価対象である。本作品も、映像分野でこれと似たような位置付けをすべき作品であると思う。それでも話の内容について少し考えてしまう。小夜がオリジナルのヴァンパイアだとすれば、「鬼」はヴァンパイアと人との間に産まれた鬼子なのだろうかなどと。ともあれ、アニメに抵抗のない人なら一見の価値あり。 【山の木屑】さん 7点(2004-07-30 12:32:57) (良:2票) |
4.《ネタバレ》 シリーズもののアニメの1エピソードを『読みきり番外編』で見た感じです。 アニメーション?とにかく映像のクオリティが大変高く、映像美だけでも楽しめます。退廃的な世界感も好きです。 保健室での『ここはやつらの食堂か。』の台詞が、偶然にも寄生獣と同じで、その既視感につい笑ってしまいます。 惜しむらくは、中盤以降は正体を現した吸血鬼とのバトルがメインとなってしまったことでしょうか。もちろんそこがこの作品の最大の見所なのでしょうが、そこから先がパワーゲームに終始してしまったのはちょっと残念。もう少し、序盤のホラーテイストな雰囲気を味わいたかったですね。ですが読みきり番外編の48分じゃ、これが限界かな(笑) それから吸血鬼の始祖である小夜、という設定が思いの外活かされておらず、『刀を振り回すだけの少女』どまりだったのも、後半が盛り上がりきれなかった原因かもしれません。もーちょっとだけ、吸血鬼と小夜にはっちゃけてほしかったな。 『あの保健室のおばさんが実は吸血鬼たちのボス』とかいうオチだったら満点つけたんですけどね(笑) 【たきたて】さん [DVD(邦画)] 7点(2015-05-25 04:41:45) (良:1票) |
3.制服を着た美少女が日本刀を使って化け物をバッタバッタと切り殺しまくる内容は、とにかく爽快の一言。そのB級感が漂うストーリーと、退廃的な映像のサジ加減が良い分量で、個人的には全く飽きずに最後まで観れました。実写化、テレビアニメ化したのも納得の面白さだと思いました。まあストーリーが中途半端な感は否めませんですが。キル・ビル好きな人とか、観たらいいんじゃないでしょうか。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-01-03 00:44:33) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 デジタルアニメとしての完成度が高い。リアルな吸血鬼像も良い。しかし、「ハンター対人外の魔物(特に吸血鬼)」という基本設定にオリジナリティが無いのは残念。時間的な制約もあってか、設定全般のディテールが練りこまれておらず、薄っぺらいままなのが難点。
「主人公が普通の人間ではなく、狩る側でありながら、狩られる側と深い関係がある」という設定もよくあるパターンだし、ハンターをするに至る彼女の過去や組織との繋がりなども含め、ほとんど掘り下げもされないまま。ラストの戦争批判へ繋げる言説も唐突。
全体的にまだ未完成品といった感じ。長期シリーズ化してくれたら面白くなるはず。 【FSS】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2004-03-19 03:47:30) (良:1票) |
1.映像に迫力があった。それを楽しみにしている人にとっては楽しめる作品ではないだろうか?しかし、話自体を楽しむ作品ではないので、話を楽しみにしている人にとっては、ちょっと苦痛かもしれない。押井守さんのテーマ性のある作品を期待している人にとっては、この作品は余りお勧めできないと思う。が、映像は本当にリアリティがあったので、怖い物が好きな人とかは楽しめるだろう。 【onny1976】さん 7点(2003-02-20 19:28:31) (良:1票) |