49.僕は心のどこかでスティーヴン・スピルバーグを尊敬してるみたいなんだけど、 冷静になって考えてみると僕は彼の作品をほとんど見ていない。 映画館で見た作品となるとこれとフックの2本のみ。 しかも、これはあんまり面白いと思わなかった。 とりあえず長いという印象しか残っていなくて、 ラストの長崎が感慨深かったという以外に書くことが思いつかない。 可も不可も無く、普通の反戦映画ということで、この点数です。 【もとや】さん 5点(2004-07-09 11:23:14) |
48.ガッツ、ガッツ、ビバガッツ!ガッツに言わせりゃスピルバーグもただのおっさん!(ぎゃふん) コレとカラーパープルとアミスタッドはスピルバーグの中でもよくわかんない3本セットです・・すみません。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-07-08 23:06:21) |
47.こらあー 日本兵!ちゃんとした日本語喋れよなー。なんでそんなにカタコトなんだよ かなーり不満やぞーー! 【3737】さん 2点(2004-06-19 23:57:58) (笑:1票) |
46.ガッツの存在感は凄い。 【ケンジ】さん 6点(2004-06-18 01:17:36) |
45.視点は良かったがイマイチ退屈。伊武雅刀はすごく良かった。 【ゆきむら】さん 5点(2004-04-16 16:33:11) |
44.どうにもテーマが受け付けられなかった。前半辺りまでは以後の展開に期待してた分、肩透しを喰らった感じ。 【亜空間】さん 5点(2004-02-23 18:58:58) |
43.残念ながら..途中までは、いい感じだったのに..そこそこ楽しめる程度..の作品.. でも、日本人以外の監督が撮った映画で、一番まともに日本人が描かれているのには、正直驚いた... 【コナンが一番】さん 5点(2004-02-04 17:09:33) |
42.観客も役者の一員になってスピルバーグに「ハイッ!ここで泣いてみようか~」って云われてるような映画。戦場下の子供はもっと悲惨で非力なはず。いきなり歌を歌うとことか偽善臭が漂う。AIの様にロボットなら納得するが。でもクリスチャンベールは凄い! 【わーる】さん 4点(2004-01-24 12:05:32) |
41.長い!でもスピルバーグらしからぬテーマだと思いました。彼は映像で語るのが非常にうまいですね。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-01-16 08:00:58) |
40. 少しややこしい映画だけれども、戦争の中で生きていく、たくましい男の子が、とてもよかったです。 個人的に歌が良かったので1点UP 【マック】さん 9点(2003-11-30 18:56:51) |
|
39.戦争抒情詩かな?少年役のクリスチャン・ベールがイギリス人で、ハリウッド子役のような媚び演技じゃなかったから、この長尺でも持ちこたえられた。 【mimi】さん 7点(2003-11-15 22:58:51) |
38.何もかも綺麗に見せようとしすぎているのが鼻に付く。こんなスピルバーグが一番嫌い。ガッツ先生ハリウッドデビュー作ってことでOK牧場。 【亜流派 十五郎】さん 1点(2003-11-08 14:14:42) (笑:1票) |
37. |
36.エンターテイナーのスピルバーグの作品の中ではつまらないもののうちのひとつ。心にも残らないし。 【いかりや800】さん 5点(2003-09-01 01:21:43) |
35.理解力不足でしょうが、反戦はともかく、今一つ何を訴えたいのかわからない作品でした。かといってもう一度見るにはちと長すぎで。少年やマルコビッチはなかなかの名演で、悪い作品ではないとは思うのですが。。。 【Nervous】さん 6点(2003-08-27 06:51:13) |
34.「画面すべてが計算ずく」と公開当時に庵野秀明がアニメ誌で語っていたことを思い出す。TVで観て、ああなるほどなと思った。こう評論してほしいという計算がまず先にあって、その企画書にあわせて絵が撮られているというか。捕虜収容所での日本軍人の描写に『戦場のメリー・クリスマス』を研究した跡が濃厚に伺える。そういえばたけちゃんにも出演依頼があったそうだけど、俺にあいたきゃテメーが日本に会いに来いと言い返したとは本人の談。 【yml】さん 4点(2003-07-29 04:33:42) |
33.スピルバーグ作品では最も地味ながらも心に残る作品だと思います。アメリカと日本、どちらの目で見ても戦争という行為を善とはしていない点もよかった。戦争の辛さを描きつつも対象的に少年が無事家族と再会できる結末に、安心して見ていられる。 【びるげ】さん 6点(2003-07-17 17:37:13) |
32.話がまとまっていない感じがしたが、日本兵が敬礼で答えるシーンや、賛美歌を歌うシーンがとてもよかった。 【月】さん 6点(2003-07-11 18:29:27) |
31.何だか、戦争の切欠と結果を混同してねぇか?ってな気がしないでもない。更に、何度観てもスピルバーグの描きたかったモノが判らない。そんな「感覚」を生み出すことが狙いかもしれんけど。長い、が、この長さは必要であったと思う。感情は時間軸に逆らえないことを、再認識した。マルコヴィッチ、が良い。 【ぽろぽろ】さん 7点(2003-07-09 10:47:28) |
30.やっぱり戦争はいけないんだと思いました。戦争を美化していない作風も好きです。最後の方で少年が母親に再会できたシーンは泣けました。 【ジェイムズ】さん 9点(2003-06-26 08:29:41) |