7.(故)坂本多加雄氏の著書『スクリーンの中の戦争』に紹介されていたのをきっかけに、ようやく手にした作品。坂本教授を敬愛する自分としては、教授の解説を多聞に受けているのですが…3年ぶりにつけた満点評価です。「そりゃないだろ」と思う方は、前掲書をお読みください。本作が如何に丁寧に作りこまれたものであるか、ご理解戴けると思います。当時の英国・中国・日本・米国の4国の描かれ方が、誠に見事!!このような書き方は、レビューとしてふさわしくないでしょうが、拙い感想を述べるよりは(自分として)納得のいく表現方法です。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-13 22:00:44) |
《改行表示》 6.公開されてから随分たって見たのですけど、こういう戦争ものの映画って私は好きです。 スウィングキッズにしても戦争の中でのドラマとか好きで見てしまいます。 少年の視点で見た日本とかこんな感じだったのかなぁと。純粋に日本の飛行機に憧れる姿よかったです。 【栗原 あやや】さん 10点(2005-02-28 20:11:06) |
5.日本軍の基地の一角にある捕虜収容所に連れてこられた主人公ジムは、飛行機好きで、日本の零戦にあこがれる、イギリス人少年。そこで始めて本物の零戦をまじかでみて、すいこまれるようにそばへ行き、まるで愛しい人のように機体に抱擁する。そこへ三人の日本軍パイロットが来て、ジムは自分のヒーローを見るように思わず敬礼する。そして三人のパイロットが威厳をもってそれに敬礼して応える。飛行機を通した敵味方を超えた心のつながり。ハリウッド特有の、日本人へのステレオタイプ的描写もありますが、全体にわたる、映像と音楽の美しさもさることながら、胸の熱くなる大傑作だと思う。 |
4.どんな映画か誰が監督か何も知らずに見ました。見れてよかった。 【あいる】さん 10点(2002-12-07 17:26:48) |
3.伊武雅刀いた 【でででん】さん 10点(2002-12-06 18:09:41) |
2.おじんですけど、忘れられない映画のひとつです。音楽の使い方も印象的です。原作も読みました。 【横浜】さん 10点(2002-09-29 23:36:49) |
1.主人公のクリスチャン・ベールがとてもよかった。忘れられない。 【夕顔】さん 10点(2000-08-07 14:42:00) |