4.私はジャズ演奏者や曲目に詳しいわけではありませんが、ジャジーな雰囲気の酒場でお酒を飲むのは大好きです。この映画はそんな酒場のBGVが合う作品ですね~。これはアメリカ作品ですがパリが舞台となっているためおフランスのパヒュームが漂います。ホンモノが醸し出す、ゴードンのジャズプレイヤーとして演奏、その頬のふくらみ具合、指使いなどはうっとりとしてしまいます。彼にインスパイアを受けたフランシス、彼を配置することでデイル・ターナーの神格ぶりを描くのですが、フランシスや彼の娘とターナーとの会話がミニマムで、そのことでよりフランシスとターナーとの関係に深みが増しています。海岸での広がりある開放感あふれるシーン、「世界は丸裸で・・・」と語るターナーとそこに挿し込まれるフランシスの娘のショットにはしびれました。そしてニューヨークでのターナーの孤高ぶり・・・。ターナーの映写に微笑を浮かべるフランシスの表情、彼の表情はこの「ラウンド・ミッドナイト」に魅了された人が浮かべているであろう表情のようにも見えました。さてとジャズのCDでも借りに行こうかな~、と思った人がきっと多い一品であります。え~っと返却日はいつだったかな? 【彦馬】さん 9点(2004-10-24 22:18:57) (良:2票) |
3.デクスター・ゴードンの伝記映画かと錯覚しそうになった。監督のジャズへの溢れる愛情が感じられる。宝物のような名作。 【mimi】さん 9点(2003-11-08 21:36:05) |
2.デクスター・ゴードンの存在感が圧倒的。セットも良いし音楽は最高。丁寧に作られた大変に重厚で深い深い映画だと思います。一番好きなのは浜辺のシーン。恐らくブルーフィルターを使っていると思われる青い空と青い海。ピアノソロのチャンズソングと波の音。カモメの鳴き声。そしてデクスターの台詞。素晴しいと思います。元々ジャズは嫌いではなかったのですが、この映画からジャズに嵌りました。雑誌にもあったんですがロネッタ・マッキーはキャスティングミスだと思いました。 【じふぶき】さん 9点(2003-06-19 10:04:26) (良:1票) |
1.音楽映画はやはりミュージシャンが演じるに限る。ディクスター・ゴードンは本作で主演男優賞にノミネートされたが、彼の演技というよりは感性そのものが滲み出るような立ち振る舞いに魅了された。ハービー・ハンコックのスコアも素晴らしく、作品全体がゆったりとしたJAZZを演奏しているかのよう。当時ビデオデッキを持っていなかった私は何度も映画館に通い、サントラを聞き倒しました。 【黒猫クロマティ】さん 9点(2003-02-20 11:06:28) (良:1票) |