4.ウーーン。以前から森田監督は観念的に物事を表現する人だなあと思っていましたが、今回は完全にそれが裏目に出てしまったようです。実験的映像、シナリオ、演技(それぞれの役者さんの演技の温度差)、どれもそれも少しづつチグハグで、中途半端でまとまりがありません。 斬新(?)な映像も、「オレって才能あるだろう」って言ってるようで イヤミな感じになっちゃったのも誤算でしょうね。 【どっとこむ】さん 0点(2004-01-14 18:20:55) (良:1票) |
3.何だこりゃ?(笑) 映像や構成に凝りにこっているつもりなんだろうが、マニアック過ぎて、だからどうした?としか思えない。肝心の内容はテンポが悪くて眠くなるし、中井の演じるサイコはサイコ感無し(中井ではなく監督が悪いのかも) 出演者で良かったのは豆腐屋かな。ラスト(CGだし)もエピローグもそんなのありか?って展開 とにかく自己満足を感じる。むしろ作品全体が自己満足か。DVDではそこら辺のマニアックな仕掛けの解説があるらしいが、それが作りたくて本編作ったんじゃないの? 【りの】さん 0点(2003-09-08 16:56:31) (良:1票) |
2.確かに凄まじく風変わりな映画です。深く見て考えないと、原作との繋がりは全く感じられません。しかし!!!こんな映画があるなんて!この素晴らしさを分かってくれない人の方が多いのが残念でたまりません。この『模倣犯』を映画じゃない!映画らしき物だ、などと皆言いますが、それもそのはず。この映画の深さは既に映画の域を超えていると思います。「何だよコレ!?訳分かんない!手抜きじゃん!!」何を言ってるんです。監督がとある意図を仕組む為の「わざと」やったことに決まっているでしょう。あくまで僕の考えですが・・・。繰り返します。物凄く分かりにくい映画です。意味不明な程に。でも実は「映画」を超えた凄まじい芸術作品ですよ、この『模倣犯』は。 【カワセミ】さん 10点(2003-05-17 21:58:18) (笑:1票) |
1.まぁ~俺的には これを映画館まで観に行った方がた大変ご愁傷様で御座います。又レンタルした方がた自分も含めお金と時間の浪費をさせていただき大変有難う御座いました。 森田芳光お前いいかげんにせ~よ 【東京JAP】さん 0点(2003-03-12 21:12:19) (笑:1票) |