173.邦画は娯楽を作れなくなったんでしょうか?
「en‐taxi」という雑誌で斎藤環が苦言を呈してましたが、確かに邦画は「画面が暗い」ために面白くないです。アート系だったらそれでもいいんですが、娯楽映画の場合は人物と背景の違いがハッキリしてくれんと困る。本作『模倣犯』の様に、背景の薄暗さに人物が溶け込んじゃうようではダメなんです。この映画は人物で見せる映画なのですから、時刻が夕刻であろうとなかろうと人物を背景から浮び上がらせる位に意識的に明かにしてもいい。都市の犯罪という人間的な現象を描く時に、人物がぼんやりと銀幕に映ってしまうのは、サスペンス映画を何と心得るか分かりませんね。
それでも、背景に飲まれる人物だったらいいかもしれない。「模倣犯」という現代の犯罪を描くんであれば、背景の力に犯罪者が生み出されるって意味での飲まれ方だったら面白いかもしれない。ただ、それだって背景に溶け込んじゃうとやっぱりつまらんと思うんです。背景に飲まれたとしても、人物の存在感は大きくないとつまらんのです。背景に飲まれっぱなしではなくて、飲まれた後、人間が驚くのは犯罪者の凄味ですから、犯罪者の存在が大きくないとダメだし、犯罪者に打ち克とうとする人物の存在が大きくないとダメです。
本作では「画面の暗さ」によって映画が人物をクローズアップさせることができない。背景がどうにも目立ってしまう。だけど娯楽映画で人物がかすむのは致命的です。客は人物と人物とのコミュニケーションを見に来るんですから。特に「模倣犯」という題材といい、雑多な出演陣といい、人間をクローズアップさせたいことは明瞭じゃないですか。それなのに、なぜ画面を暗くして人物の存在感をかすませるのでしょうか?こんなんだから邦画の娯楽映画はつまらんのです。『踊る大捜査線』はそういう意味で逆なので、ヒットしたんだと思います、私は。 【はなぶさ】さん 2点(2004-06-02 10:38:13) |
172.つまらない。こうゆうの作ってくれると「邦画=つまらない」のイメージがどんどん強くなる。 【くうふく】さん 0点(2004-06-01 23:28:46) |
171.私は原作を読んでからこの映画を見たのですが、一部を除き普通に楽しめました。時間が限られている映画なので展開や繋がりの分かりにくいシーンが幾つかあり、これがみなさんの低評価の一因かもしれません。ラストのピース頭部爆発シーン以降を除けば、原作を8割程度再現していると思います。赤ちゃんの件はちょっと余計だったかな・・・。 【クロ】さん 6点(2004-05-29 08:17:10) |
170.え~、つまり、あらすじ投稿のつもりではありませんが、こういう映画っす。孫を殺されて悲しみの山崎努さんでありますが、変わりにとも言うべきか、たまたま知り合った一連の事件の関係者の男の子と、残された犯人の赤ちゃんの世話をする事になって、さあ大変。お豆腐屋じーちゃん、余生を悲しんでるヒマがないけどがんばれ! |
169.ははは、笑えるじゃん?最後の爆発シーンとか。…てか、旅行中バスの中で見たから、退屈しのぎになりました。ありがたやありがたや。 【魚弱】さん 7点(2004-05-16 16:39:31) |
168.宮部みゆきが原作だというので楽しみにしていたのに、全然面白くなくてびっくりした。爆笑問題とか小池栄子とかを出演させる意味があったのか、そこも疑問。 【erica】さん 1点(2004-05-13 23:56:54) |
167.まず主役の演技がだめですね。ストーリーは・・・。皆さんに同じ。結構途中まで良い感じだったんだけど。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:39:00) |
166.山崎努が出演しているので観たのだが、時間の無駄だった。 【ボバン】さん 0点(2004-04-13 00:44:25) |
165.期待して観たのが悪かったのか、こんな作品しか作れないのか、残念な出来でしたね。でも中居くんは思ったより悪くなかったと思います。彼はこうゆうタイプの役柄、上手いと思うんですが、、、 【n@omi】さん 4点(2004-03-30 04:35:56) |
164.模倣犯じゃなくてモーホ犯にするべき。 【諸星わたる】さん 1点(2004-03-19 18:09:58) (笑:1票) |
|
163.中居君が主演のはずなのに、なぜか前半はサッパリ出て来ません。うーん、この展開はどこかで見たことが…?と思っていたんですが、アレですよ、「鉄道員」の広末と同じなんですよ。あの映画も主役級のはずの広末がラスト30分くらいしか出て来なかった。これって何なんでしょ、予算不足でギャラを値切るために出演時間短くしてるのだろうか?あっ、そう言えばこの逆パターンもあるよ!主演の役者が前半にしか出てない映画。その名も「エグゼクティブ・デシジョン」、セガールが何の前触れもなく転落死する謎ムービーだ!この映画と「模倣犯」を組み合わせれば魅力的な主演男優を途切れることなくずっと拝むことができるね!何を言いたいかって、セガールは地上最強ってこった。 【コバ香具師】さん 1点(2004-03-18 15:41:28) (良:1票)(笑:3票) |
162.アイタタタタ。噂には聞いていたがこれはひどい。ひどすぎてとても最後まで見ていられない。 【mhiro】さん 1点(2004-03-16 09:08:44) |
161.ラストの爆発のシーン・・・。あれは一体なんだったんでしょう。 そればかりが記憶に残ってしまう映画ですね。 【あゆみ】さん 1点(2004-03-15 10:26:49) |
160.中居の出てるドラマ全部このオチにしたらいい。 【モチキチ】さん 1点(2004-03-13 03:37:53) (笑:1票) |
159.この終わり方は一体なんなんだ~!!ドラマ&映画などの中居くんのクールな役は結構好きだったから期待してたんだけど・・・最後で台無しじゃん(泣)。原作の宮部みゆきも好きだったんで、がっかりの一言です。 【epitaph】さん 0点(2004-03-08 23:18:56) |
158.なんとなくまとまり無くしてしまったのは、監督の意向というか脚色が濃い為では無いでしょうか。これでもか的な特色を出すのも、ちょっと考え物な気がします。それは、この作品にこの監督を選んだ人に責任がありそうですね。それと、役者陣のバランスがギクシャクしてるのも、どんどん冷めてしまう要因かと感じました。 |
157.何もかも全てが中途半端。 【八宝菜定食】さん 0点(2004-03-04 18:38:23) |
156.深みも厚みもない。原作とはかなり違った作品なのでは?じゃないと人気作家の本といえど売れるわけが・・・ 【海野やよい】さん 4点(2004-02-23 02:41:35) |
155.あ~良かった、テレビ放送で。 どうやったらこんな映画を作れるんだ? こんな映画を作っちゃうから、邦画は面白くないって先入観を持たれるんだろなぁ。 【ふくちゃん】さん 1点(2004-02-19 21:57:02) |
154.本当の意味と違う意味で面白い作品。結構深い内容の気がする。気のせいかもしれないけど。 【秀吉】さん 7点(2004-02-15 22:14:29) |