153.原作は読んでいたがあのストーリーをどう映画化するのかにすごく興味があった。しかし、映画化して原作のよさは何も出てなく、内容も非常に分りづらいものであった。 中居君が爆発して首が吹っ飛んだのは笑えたが。 【MS】さん 1点(2004-02-14 17:11:09) |
152.原作が台無し.観て後悔. 【くまぱんだ】さん 0点(2004-02-11 21:05:20) |
151.期待していただけに残念でした。 劇場公開時から見たくて、 終わってからも小説を読もうかともしてました。 その為今日の放送を結構前から楽しみにしてたんですよね…。
頭のいい主人公が前代未聞の殺人に挑みます。 頭を使い人を使い、 本能ではなく理性で殺人を行っていく。 序盤中盤はのめりこんでいく自分がいました。 が。 終盤に向かっていくにつれての話の流れが好きになれませんでした。
頭のいい主人公を中居が演じてまして、 それは意外とはまり役といった感じだったんだけどね。
中居のラストとか何??? コントじゃん?! みたいな感じです。 全体的にみてこんな感じっす。
もっとダークに終わってくれてよかったかな、 なんて思いました。 【王子】さん 2点(2004-02-09 23:27:24) |
150.あ~~やってしまった…森田さん!本のプレッシャー強すぎた?森田色の森田解釈ですればよかったのに… |
149.山崎努に「さすが」の1点、津田寛治のキレっぷりに1点。大駄作であることに間違いはないと思うけど、ビデオでなら観ておいて損はないかと。いろんな意味で。 【ぽめ】さん 2点(2004-02-02 19:01:38) |
148.中居が吹っ飛んだCGですべてが吹っ飛んだ。 |
147. ここまでひどいとは思わなかった。サスペンスって言ったら理屈でしょう。犯人側の隠そうとする理屈と暴こうとする側の理屈、そのせめぎ合いがこの手の物語の醍醐味だと思うのだが。その理屈がほとんどなってない。とゆうより、監督は理詰めでものを考えられないのか。 【みやひろ】さん 1点(2004-01-29 23:45:26) |
146.あれあれ??なんでこれ評価低いんでしょ?なかなか面白かったと思います。現代社会の諸問題特有の気持ち悪さがよくでてました。中居が怖いですね。最後の赤ん坊のエピソードが難しくてよくわかりませんでしたがあのテレビ局での爆発は実際はありえないだろなんて言わずに象徴的なものととりました。フィクションだからこそできるメッセージの表現だと思います。 【マレビト】さん 8点(2004-01-24 20:03:47) |
145.中居正弘の演技はいいものだったと思います。でも・・・ 【亜空間】さん 4点(2004-01-19 17:04:42) |
144.浩美役の津田寛治のほうが不気味だった。一生懸命ピースのサイコっぷりを表現しようとしてたみたいだけど、全体通して観ても、別に頭が良いようにも思えなかったし、根暗なやっちゃなあ~という印象しかなかった。んでもってテレビで爆死ってあんた・・(´△`)ハプニングとはいえ、あんなの放送しちゃった日にゃ、今までの放送禁止事が全てOKになっていいんじゃーん? もひとつ、最後の赤ちゃんはいつ産まれたの?ピースが産んだの?実は女って話じゃなかったよね・・? 【カズレー】さん 3点(2004-01-19 00:52:40) |
|
143.やる気がないなら映画を撮らないで欲しい>森田芳光監督 あなたは芸人ですか?>中居くん 【ピルグリム】さん 1点(2004-01-18 14:06:01) |
142.原作者の宮部みゆきさんのファンなので期待してみたのですが正直がっかりです。クロスファイアも同様です・・・。宮部みゆきさんの作品を映像化したものではNHKにて放送されたR.P.Gだけが良い出来だと思います。 【滝さん】さん 2点(2004-01-18 00:17:46) |
141.原作は力作で、これを映画化したらかなりおもしろいものができると思っていたのですが、いざできてみると、期待したほどではありませんでした。別に、つまらなくはありませんが。やはり、あの小説を2時間足らずにまとめるのは無理があるのでしょう。6時間くらいの長編にし、原作に忠実に作れば、きっと面白いものができると思います。 【エンボ】さん 5点(2004-01-17 01:03:31) |
140.所々に一風変わった映像が挿入されていたが、安っぽいFlashムービーを見せられているようだった。別に仲居はミスキャストだとは思わない。失敗の原因は、演出と編集にあると思う。 【dicep】さん 1点(2004-01-16 00:17:58) |
139.ウーーン。以前から森田監督は観念的に物事を表現する人だなあと思っていましたが、今回は完全にそれが裏目に出てしまったようです。実験的映像、シナリオ、演技(それぞれの役者さんの演技の温度差)、どれもそれも少しづつチグハグで、中途半端でまとまりがありません。 斬新(?)な映像も、「オレって才能あるだろう」って言ってるようで イヤミな感じになっちゃったのも誤算でしょうね。 【どっとこむ】さん 0点(2004-01-14 18:20:55) (良:1票) |
138.見ていて不愉快なシーンが多々あったのは物語の特質上しょうがないとして、うちのお父さんは山崎努にちょっと似てる(髪の毛切ったらますます似てた…)ので、孫の筆跡を真似て手紙を書くシーンでは感情移入しちゃって悲しくなりました…山崎さんに1点。 |
137.原作無視のすさまじさはこの映画以外に無いだろう。何故小説にあったシーンをああいうふうにできるんだ? 【NO.4】さん 1点(2004-01-11 10:51:09) |
136.はっきりいっってここまでつまらない作品はいままで史上ないとおもいます。1点あげるのも納得いかないですがつまらなすぎて友達と話題になったので話題作りに協力してくれた分の1点です。 【ヨウヘイ】さん 1点(2004-01-11 02:04:01) |
135.TVやメディアに対して視聴者がツッコミたいところを描いているとは思うけど、どうにも中途半端で安直な印象。外国の人がこの作品を見たら、日本ってヘンな国って思いそう。 【ピンク】さん 2点(2004-01-10 18:25:45) |
134.しかし、森田監督はどうしてしまったんだろう。 の・ようなものや、家族ゲーム、ハルで見せつけてくれた感性はもはや枯渇してしまったのだろうか。 失楽園・黒い家・刑法~・そしてコレ・・・と、全くダメ。 特に本作は駄作中の駄作。駄作にトドメをさした上で、まだこの人に映画を作らせる、製作費を出すところがあるというのがすごい。みんなも言及してるがCGの稚拙さはお笑い以外のなにものでもない。監督さん、人に見せるのがはずかしくありませんでした?
【うさぎ】さん 0点(2004-01-10 11:51:22) |