62.森田監督が時代の先を行ってやるぜ~、と思いつつ、思いっきりダサくなっちゃってるのがハッキリ見て取れて、痛々しいです。中学生の撮った映画みたいに「アイタタタ~」って感じで、見ていてこっちが恥かしくなっちゃって「やめて~」って。中居くん側の感覚か、山崎さん側の感覚か、どちらかをスッパリ切って整理したら、幾分マシになったと思うのですが。あと、爆笑問題の部分は全く不要かと。そうそう、この映画を有楽町の映画館で見ていて、津田寛治が小池栄子を・・・のところで震度4の地震がやってきて「あわわわ~」。なので映画に集中していない時間があった事を書いておかねばなりますまい。もっとも、集中していたら、点数上がったかというと、それは絶対ナイと断言できますが。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 1点(2005-03-30 23:17:14) |
61.ここまで面白くないのがすごい 【ガム】さん 1点(2005-01-23 09:35:46) |
60.いやー、笑わされたねぇ、ラストシーンには。宮部みゆき好きだから、面白いんだろうと思ってて、なんで評価低いんだろう?と不思議だったんですが、見て納得。 途中まで:「なーんだやっぱり面白いじゃない!でもこいつら演技へたくそやなー。」 ラスト:「・・・。ぶわっはっはっは、なるほどねー。」 宮部みゆきの名誉のためにも早く原作を読まねばー。 【かりぶ】さん 1点(2004-12-30 23:03:48) |
59.うわ~・・・・ 【ゲソ】さん 1点(2004-06-20 02:07:40) |
58.これは世界一前フリの長い、身体を張ったネタですか? 【Minato】さん 1点(2004-06-13 23:54:43) |
57.この映画が公開されたとき、劇場で観損ねました。その当時すっごいくやしかったのでレンタル始まったら即借りました。結果は・・・よかったですーー!映画館で観なくて。レンタル料の367円でさえ返して欲しいと思いました。なぜこの映画に出たの?山崎努さん。1点献上です。 【ペリカンぽっと】さん 1点(2004-06-03 21:33:08) |
56.宮部みゆきが原作だというので楽しみにしていたのに、全然面白くなくてびっくりした。爆笑問題とか小池栄子とかを出演させる意味があったのか、そこも疑問。 【erica】さん 1点(2004-05-13 23:56:54) |
55.《ネタバレ》 よくもまぁ、あの原作をここまでくだらんエセヒューマンドラマに仕立てやがったなあ!というムカツキでいっぱいです。「模倣犯」のタイトルが全く生きてない・しょーもない首飛びどっかん!あーんど・お涙頂戴の阿呆なラストは噴飯もの。勿体ぶった演技しか出来ない中居にもトホホ。映像もスタイリッシュにしようとして見事にハズした感があります。あ~映画館に観に行かんでよかった。逆に原作を知らないで観たら、少しは評価できたのかなぁ?いやいや、一緒にTVで観ていた相棒くんが「意味わからん。今の誰?どういう関係?」って何回も質問してきたって事は、原作知らないと「ハレレ~?今のナニ?意味わかんね~」って思ってるうちにあの脱力ラストへ到達しちゃうって事だね。 しかし、あんなクサイ説教で反省する程度の奴が、あんな犯罪犯すかっつーの。山崎努の演技にだけ微かな救いが。なので1点。 【りりらっち】さん 1点(2004-03-21 03:40:36) |
54.模倣犯じゃなくてモーホ犯にするべき。 【諸星わたる】さん 1点(2004-03-19 18:09:58) (笑:1票) |
53.中居君が主演のはずなのに、なぜか前半はサッパリ出て来ません。うーん、この展開はどこかで見たことが…?と思っていたんですが、アレですよ、「鉄道員」の広末と同じなんですよ。あの映画も主役級のはずの広末がラスト30分くらいしか出て来なかった。これって何なんでしょ、予算不足でギャラを値切るために出演時間短くしてるのだろうか?あっ、そう言えばこの逆パターンもあるよ!主演の役者が前半にしか出てない映画。その名も「エグゼクティブ・デシジョン」、セガールが何の前触れもなく転落死する謎ムービーだ!この映画と「模倣犯」を組み合わせれば魅力的な主演男優を途切れることなくずっと拝むことができるね!何を言いたいかって、セガールは地上最強ってこった。 【コバ香具師】さん 1点(2004-03-18 15:41:28) (良:1票)(笑:3票) |
|
52.アイタタタタ。噂には聞いていたがこれはひどい。ひどすぎてとても最後まで見ていられない。 【mhiro】さん 1点(2004-03-16 09:08:44) |
51.ラストの爆発のシーン・・・。あれは一体なんだったんでしょう。 そればかりが記憶に残ってしまう映画ですね。 【あゆみ】さん 1点(2004-03-15 10:26:49) |
50.中居の出てるドラマ全部このオチにしたらいい。 【モチキチ】さん 1点(2004-03-13 03:37:53) (笑:1票) |
49.あ~良かった、テレビ放送で。 どうやったらこんな映画を作れるんだ? こんな映画を作っちゃうから、邦画は面白くないって先入観を持たれるんだろなぁ。 【ふくちゃん】さん 1点(2004-02-19 21:57:02) |
48.原作は読んでいたがあのストーリーをどう映画化するのかにすごく興味があった。しかし、映画化して原作のよさは何も出てなく、内容も非常に分りづらいものであった。 中居君が爆発して首が吹っ飛んだのは笑えたが。 【MS】さん 1点(2004-02-14 17:11:09) |
47.中居が吹っ飛んだCGですべてが吹っ飛んだ。 |
46. ここまでひどいとは思わなかった。サスペンスって言ったら理屈でしょう。犯人側の隠そうとする理屈と暴こうとする側の理屈、そのせめぎ合いがこの手の物語の醍醐味だと思うのだが。その理屈がほとんどなってない。とゆうより、監督は理詰めでものを考えられないのか。 【みやひろ】さん 1点(2004-01-29 23:45:26) |
45.やる気がないなら映画を撮らないで欲しい>森田芳光監督 あなたは芸人ですか?>中居くん 【ピルグリム】さん 1点(2004-01-18 14:06:01) |
44.《ネタバレ》 話題作ではあったので遅れ馳せながら観たのでだが、つまらない映画でがっかりした。・・・しっかりしろよ森田芳光。全然冴えが無い。 木村佳乃があまりにも唐突に「これは模倣犯」というと、中居はあっさり「僕のオリジナル」で自供。なにこれ? 全く以って面白くない。 木村佳乃はどうやってこれを模倣犯と判断したか?警察に協力してただのハッタリで言ったのか? 演出が素晴らしい映画は、こういうところのバッサリ切る・切らないが冴えているのだが、森田芳光痛恨の失敗作と観た。 ・・・やっぱり奴は今まで「たまたま」当たってたの? 唯一、ラストの山崎努のセリフにだけちょっと心打たれた。それだけ。 【88chevy】さん 1点(2004-01-18 11:44:14) |
43.所々に一風変わった映像が挿入されていたが、安っぽいFlashムービーを見せられているようだった。別に仲居はミスキャストだとは思わない。失敗の原因は、演出と編集にあると思う。 【dicep】さん 1点(2004-01-16 00:17:58) |