5.無敵の火星人>>>薄情な地球人 【みみちゃん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-01 23:58:03) (笑:2票) |
4.「文明」対「野蛮」。しかし「野蛮」側から見れば、自分たちが「先住者」であり、「文明」側が「侵略者」なのだという視点を欠かさない。ということは、未来の火星を舞台にしていながら、実は批判的西部劇だ、これは。あるいは、「大航海時代」に東南アジアあたりの島で実際に起きた事件とまるでそっくりではないか。原住民に襲撃され、殺害されるヨーロッパ人商人と宣教師。ここでほうほうのていで脱出する列車は、かつてのガレオン船だ。これまでのカーペンター作品同様、主人公は「スレイヤーズ」側で、敵をやたらめったら殺しまくるが、やられる「魔物」側はというと、そう単純に悪一辺倒でもなく、その主導者は影の主人公といっていい。そして、真のヒーローはきまってアウトローだ。ジョン・カーペンターの視点は、これまでと変わらない。それはともかく、いつもながら音楽が理屈抜きにかっこいい。 【goro】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-26 05:11:51) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 カーペンターの熱意あふれる堂々たるB級作。もうほんと馬鹿馬鹿しさを超えた清々しさ。とても予算の少なさを感じる学園祭みたいなセットも、その説得力においては巨費を投じた「ジョン・カーター」(同じく火星舞台・BYディズニー)を数倍上回るのは何でだろう。作り手の愛だろうなやっぱり。未知ウィルスでパンクスタイルになっちゃう訳分からなさもまあ良かろう。そんな細かいことはどうでもいいんである。とにかく敵が来たらやっつけるべし逃げるべし。女隊長のりりしさ、J・ステイサムの下っ端感、パム姉さんの仰天生首等、見所は満載。これを観たからって得る物は何も無い。しかし何かが心に残る。(何?) 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-08-30 00:09:59) (笑:1票) |
2.《ネタバレ》 典型的なSFホラー映画。事件に遭遇した主人公への事情聴取という形で話は進む。話自体はシンプルなんで分かりやすいけど、登場人物の描写がイマイチ。「この人どう絡んでくるだろ?」と思っていても、あっさり死んじゃうとか、どっかへいっちゃうとか。もう少しそれぞれの人物の見せ場が欲しかったなぁ。で、スプラッター度は首やら腕やらが飛ぶものの少なめ。ただ、基本プロットはすごくイイと思う。だからもう少し練り込んで欲しかった。あ、でも、ぜったいリメイクはしないで欲しい。 【きゅー太】さん [DVD(吹替)] 7点(2013-01-06 14:36:53) (良:1票) |
1.要塞警察とかザ・フォッグとか物体Xとかを混ぜ合わせて、変な映画を作ってみました、ってな感じの作品。火星にオバケがいて、オバケに憑依された人は(ヘヴィメタ化して?)他の人間に襲いかかる、というSFホラーアクション映画。何つうか、その、どっかのスタジオに適当にセット組んで、ひっそりと、誰にも邪魔されずに好きな映画を撮ってやろう、みたいなノリ。うん、実際、誰も止める人がいなかったみたいですね。これが「芸術」かと言わればよくわかりませんが、「骨董」には成り得るんじゃないですかね、そのうち。しっかし、ナターシャ・ヘンストリッジが「カクカクシカジカでした」と証言するシーンを観ていると、「ああ、もしカート・ラッセルがこの役を演じてたら、飄々といい味出してたのでは」と思い、はたまた「このアイス・キューブの役もカート・ラッセルが演じてたらカッチョよくキメてくれそうだなあ」なんて思う。カート・ラッセルは、一人では足りない。つくづく、貴重な役者だよなあ、と思えてきます。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 00:07:29) (笑:1票) |