捜索者の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ソ行
>
捜索者の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
捜索者
[ソウサクシャ]
The Searchers
1956年
【
米
】
上映時間:119分
平均点:6.74 /
10
点
(Review 35人)
(点数分布表示)
公開開始日(1956-08-23)
(
アクション
・
ドラマ
・
ウエスタン
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-09-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョン・フォード
助監督
ゲイリー・ネルソン
(第二助監督)(ノンクレジット)
キャスト
ジョン・ウェイン
(男優)
イーサン・エドワーズ
ジェフリー・ハンター
(男優)
マーティン・ポーリー
ヴェラ・マイルズ
(女優)
ローリィ・ヨルゲンセン
ウォード・ボンド
(男優)
サミュエル・ジョンストン・クレイトン
ナタリー・ウッド
(女優)
デビー・エドワーズ
ヘンリー・ブランドン
(男優)
スカー
ハリー・ケリー・Jr
(男優)
ブラド・ヨルゲンセン
アントニオ・モレノ〔男優・1887年生〕
(男優)
エミリオ・ガブリエル・フェルナンデス
ピッパ・スコット
(女優)
ルーシー・エドワーズ
パトリック・ウェイン〔1939年生〕
(男優)
グリーンヒル
ラナ・ウッド
(女優)
子供時代のデビー・エドワーズ
メエ・マーシュ
(女優)
暗い服を着た女性(ノンクレジット)
声
小林昭二
イーサン・エドワーズ(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日 / フジテレビ / DVD】)
野沢那智
マーティン・ポーリー(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日 /1973年テレビ朝日 / DVD】)
武藤礼子
デビー・エドワーズ(日本語吹き替え版【1968年テレビ朝日 / DVD】)
納谷悟朗
イーサン・エドワーズ(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日 /1979年テレビ朝日】)
渋沢詩子
デビー・エドワーズ(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日】)
雨森雅司
サミュエル・ジョンストン・クレイトン(日本語吹き替え版【1973年テレビ朝日/1979年テレビ朝日】
柴田侊彦
マーティン・ポーリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田みゆき
デビー・エドワーズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大宮悌二
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野本礼三
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
蟹江栄司
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松金よね子
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
冨永みーな
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬
マーティン・ポーリー(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
岡本茉利
ローリィ・ヨルゲンセン(日本語吹き替え版【1979年テレビ朝日】)
原作
アラン・ルメイ
脚本
フランク・S・ニュージェント
音楽
マックス・スタイナー
撮影
ウィントン・C・ホック
製作
メリアン・C・クーパー
配給
ワーナー・ブラザース
美術
ヴィクター・A・ガンジェリン
(セット装飾)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
2.
《ネタバレ》
個人的にフォードの西部劇は「リバティ・バランスを射った男」が一番好きなのだが、この「捜索者」もフォードらしくないからこそ面白い。
イーサンは一見するとコマンチ(主にスカー)たちに対する復讐心に染まったキチガイ野郎だが、本当は自分のせいでデビーが捕らわれてしまったという責任感で自分を押し潰そうとしていた。
自分達が敵の罠に嵌ってデビーたちの家族を、デビーに地獄を見せてしまった。元々混血児として育ったマーティンはともかく、物心ついた頃にはコマンチ族と同じ習慣の中で生きてきたデビー。果たして彼女は日常生活に戻っても以前と変わらぬ生活を送れるのだろうか。それとも差別に苦しむのではないか。イーサンが最初に彼女を殺そうとしたのは、そういった事績の念があったからだろう。
そもそも、イーサンがただの差別主義者なら混血児のマーティンはとっくに殺されているだろうし(それどころか5年も一緒に生活を共にしていた)、他のインディアンたちとの公益なんてありえない。
イーサンがデビー(インディアンと共に過ごした存在)、マーティン(インディアンの混血児)、そして彼女を迎え入れる人々の“架け橋”として潔く去っていくシーンもそれを静かに物語る。
イーサンは自分が“戦争で死に損ねた過去の存在に過ぎない”という事を知っていた。そんな男に正義など何処にもない。表情もデビーに見せたあの笑顔以外はほとんど悪党面だし。戦場で消耗品に徹しきれず生き延びてしまった負い目、悲劇を繰り返してしまった重圧。それを解って去っていく。虚しい。
でもどうにか、一つだけでも何かを、誰かを救えたのかも知れない。少なくとも一緒についてきたマーティンは逞しく成長したし(嫁を殴り合いで奪い返す)、マーティンとデビーの再会もそうだし。
【
すかあふえいす
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2013-12-24 13:25:05)
(良:1票)
1. フォードとウェインが共に新境地を開いた記念碑的な西部劇の異色作であり問題作。イーサン・エドワーズの復讐鬼ぶりはアラン・ルメイの原作に負う所大ではあるが、ウェインが大変な熱演。ただ、助演陣が些か弱体でウェインを支えきれず、チト中だるみするのが頂けない。あと、残酷描写も後のマカロニ等に間違ったインパクトを植え付けた感が深い。功罪相半ばする本作には1点マイナス。あ、それから↓ナタリー・ウッドは子役からやってるから、デビュー直後ってコトは無いと思うけど…1947年の「三十四丁目の奇蹟」(監督:ジョージ・シートン)とかで確かめてみては?
【
へちょちょ
】
さん
9点
(2003-01-30 16:05:35)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
35人
平均点数
6.74点
0
1
2.86%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
3
8.57%
4
1
2.86%
5
2
5.71%
6
7
20.00%
7
9
25.71%
8
5
14.29%
9
2
5.71%
10
5
14.29%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review5人
2
ストーリー評価
7.80点
Review5人
3
鑑賞後の後味
8.20点
Review5人
4
音楽評価
8.50点
Review4人
5
感泣評価
8.66点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲