89.店内カメラで表情と動きを観察しAIが万引きを予測するシステムが実際に試作されている今(2020年)見ると、 広告のパーソナライズと合わせて、シリアスなテーマは考えされられます。
ただ、シリアスなテーマをリアルに撮れば映画として面白いのか?と言われれば、そうでも無いですし、 ご都合主義のストーリーや安っぽい近未来感にもかわらず、 2時間以上飽きずに観れた映画(なんたってMovieですし)として、面白かったです。 【amicky】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-07-11 17:49:17) |
88.肝心な時になんでアガサは予知しないの?突っ込みどころは満載ですが結構引き込まれます。だから次から次へと出てくる違和感にも目を瞑ります。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-12-25 22:48:50) |
87.映画館で観た時は「本当に近未来的だ」と思った。観返してみて、思ったよりも軽い感じはしたが、それでも楽しめる作品なのは間違いない。 【simple】さん [映画館(字幕)] 7点(2017-06-03 23:29:37) |
86.独特な設定で面白い。もうちょっとプリコグ自体にスポットをあてる時間があってもよかったかな。 【noji】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-12-11 17:49:06) |
85.評価漏れでした、いまさらすみません。でもおもしろかったですよ。これはこれでありなんじゃない? 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-06-29 16:40:29) (良:1票) |
84.久しぶりに鑑賞。面白いね。ガラスディスクに時代を感じた。映画の未来観を2015年の今が凌駕してる。トムクルーズのオーラとサマンサモートンの表現が素晴らしかった。大オチは少し物足りないけど、設定はなかなかよく出来ているな思った。 【タッチッチ】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-06-12 20:30:35) |
83.何で今まで観てなかったのかわからないけど、面白かった。スピルバーグ&トムの割りにちょいとマニアックな感じのSFサスペンスになってた。SFなのに設定の基盤が予知能力者(オカルト)っていうB級設定が愛らしい。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-22 00:36:15) |
82.何気に好きです。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-11-04 11:38:33) |
81.トム・クルーズにしては演技がまぁまぁ良かった。コリン・ファレルの印象は薄い。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-31 18:52:57) |
80.アイディアは面白い。ただイマイチ盛り上がりに欠ける。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 20:57:07) |
|
79.犯罪防止システムというテーマはすごく面白い。 でも、犯罪が発止していない時点で逮捕拘留するのは行き過ぎでしょう・・・ このシステム自体はワシントンだけで制度化しているみたいだけど、全米で制度化された場合、プリコグが3人だけで間に合うのか心配です。ちなみにプリコグはニューロン中毒の副作用という設定なので、プリコグの能力が衰えたり、亡くなったりした場合システムが崩壊するのでは? まさか、プリコグが必要なために誰かをニューロン中毒者に仕立て上げるのかな? ありそうだけど・・・ テーマに5点、元気のよう植物に1点、体全体を使うコンピューターシステムに1点 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-05 00:35:30) |
78.この夜明けの様な薄暗い何ともいえない独特の映像の世界が好き。観てるだけでうっとりしてしまい、オープニングからもう引き込まれてしまった。それに小物が良いね。銃をクルクル回して充電?して撃つんだけど弾丸を撃つんではなく吹き飛ばすための銃なので「おぉ~さすが近未来。血が出ずに捕まえれる様になるんだ」と少し感動。嘔吐棒も面白いアイデアだった。ストーリーもプリコグの予知した様になるのかどうかまでワクワクした。でもトム・クルーズが捕まってから急速につまらなくなったのが残念かな。 |
77.同じディック原作の「ブレードランナー」と比べるとかなり説明が多く分かりやすい展開なのは、さすがにスピルバーグとトム・クルーズという感じ。展開は後半でちょっと中だるみするけど結構面白いと思った。青を基調とした独特な映像も味があって個人的には好きです。でも犯罪予知の結果があんなコロコロコロって出てくるのはコメディっぽいですよね(笑)コリン・ファレルにももう少し目立って欲しかったです。 |
76.けっこう楽しめた。残念なのは、少し時間が長いのと、終わり方が尻すぼみ。 【アルテマ温泉】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-01 18:46:20) |
75.凝った脚本でボリューム満点でした。逃亡・追跡、犯人探しに登場人物の過去エピソードとてんこ盛りなのに、飽きること無く最後まで見せてくれた。また、最後のネタばらしも丁寧だったので、普段サスペンス物を見ない私でもしっかり理解できて気持ち良かった。犯罪予防システムを悪用したストーリーや冒頭のハサミで殺そうとする男のような”どんな道具も使う人次第”に、今更感。一見管理社会に見えるが、バーチャルクラブ(?)での上司を殺したい男や法案への投票などを見る限り、思想信条や感情の自由はあるようなので陰鬱な未来社会でもないらしい(町中で網膜スキャンされたり、裁判が無いのは厳しいけど...)のはスピルバーグっぽい(?)つまらない小ネタ(ヨガ教室、嘔吐棒、目ん玉コロコロetc.)や霊界と交信してる”ような”シーンはこの映画から浮いてて好きじゃないな。 あと中盤、女の悲鳴が延々続いて不快だった。 【リン】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-13 23:01:07) |
74.SFXがすごいですね。サスペンスとしてもなかなかよくできていると思います。ただ全体的な雰囲気がいま一つですね。 【ジム】さん 7点(2005-03-29 20:10:18) |
73.予知で犯罪を事前に止める者自身が、犯罪を犯してしまうという予知をされるというストーリーがおもしろい。やはり逃亡という要素は、おもしろい映画を作る大切なポイントなんだろうね。でも後半の、未知の生命を使って人を説き伏せるような感じのスピルバーグ臭は嫌い。それなしで、普通にしてれば更に楽しく観れたのにと思う。 【ヒョー$】さん 7点(2005-01-16 14:15:43) |
72.予知能力者の人権を完全に無視しているこのシステムは、ワシントンでしか扱われていないテスト式に行われているものである。この犯罪防止法を議会に通し、全国に広めるには余程の効果を発揮しなくてはならないだろう。それが殺人事件0%という驚異的な数字である。しかも冤罪なし(名目上)でだ。この表面的な実績だけなら通っちゃうかも知れない怖さがある。多くの人の命が助かるなら3人の人権などは・・・。多数の人が賛成すれば少数の意見など忘却される。まさに、これこそがマイノリティ・リポートである。 例えば小学校40人のクラスがあったとする。飼育していたウサギが突然死んだ。学級会で何故死んだか話し合われ、教師が多数決をとった。40人中39人がイタチや猫の仕業として挙手した。一人は何らかの不振な点を上げたが少数意見は取り下げられた。しかし、真相はというと頭が可笑しくなった教師が深夜にウサギ小屋に忍び込んで刺し殺していた。少数意見を無視する怖さ・・・。私はそう解釈した。 ハリウッドの近未来映画と聞いてアクションだけを期待していた人、これを火曜サスペンスと比べてしまうという表面性しか見れない人には全く向かない映画ですので気を付けてください。 映画のビジュアルも斬新である。ただ、50年後にしては未来感が発展し過ぎているという感も有る。が、先の事など誰にも分からないので、そこに突っ込みを入れるのは馬鹿げた行為なのでやめといたほうが良いだろう。 システムは完全なガラス張りで管理されていて何の不正もないことを強調しているし、トム・クルーズの扱うコンピュータ画面もパントマイムで操作しないといけないぐらい大型で、これまた個人的に不正操作出来ないように考えられている。捜査官のユニフォームも未来過ぎず現代過ぎずで丁度良い。この作品では“目”が重要視されている。オープニングも目から始まるし、街中の公共施設も目、広告媒体も目、セキュリティーも目、コロコロ転がるプリコグの玉も目を意識している。未来を予知する装置もプリコグの目から来るものである。このように一貫したテーマを持って表現されているのには好感が持てます。 【おはようジングル】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-09-21 08:15:10) (良:1票) |
71.期待しすぎるのも良くないと思い軽い気持ちで観たが、普通に楽しめた。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-20 01:04:50) |
70.とにかくテンポがよかった。もう少しゆっくり話が進んでいってもよかったかなと思ったけどそしたら3時間になってしまうだろうからあの方がいいんだろうけど。最後まで飽きずに楽しめて無駄なところはなかった。あの未来的な自動車は乗ってみたいなと思った。 【Syuhei】さん 7点(2004-06-15 19:57:46) |