6.ご都合主義満載で突っ込みっぱなしでしたね。でも映像は楽しいしトム・クルーズも格好良かったので良し。でも結局子供は生きてたのか死んでるのかそれが気になります。 【Robbie】さん 6点(2004-05-04 12:50:24) (良:1票) |
5.結構面白かったですよ、トム・クルーズ映画。「なんだ、やっぱりトムに都合よく話が流れるのね。」と思うところはたっくさんありましたけど、エンターテイメントとしては成功していると思います。試写会のチケットをいただいて見に行ったのですが、いちいちいちいちトムがカッコつけてたのを翌日職場で真似して見せました。「何かっていうとポーズとるんだよ。こう、グワッてさあ……」とやっていたら上司に睨まれました(あははは)。サマンサ・モートンはイノセントな雰囲気をよく出していたと思います。あれだけ未来の世界を見せておいて、ラスト穏やかな自然を写して終わるというやり方に感心しました。 【のはら】さん 8点(2004-02-22 09:09:25) (笑:1票) |
4.《ネタバレ》 芸術性とかヒューマニティとか言う以前のレベルで辛口レビュー。正直、スピルバーグとトム・クルーズ外してチョイ低予算で作れば面白かったような気がします(ボールドウィン兄弟の誰かにやってほしいぞ~)。あんな未来イメージも悪いとは言わないけど、映像操作シーンのクルーズはいかにも「練習してきました!」って感じで固すぎますね。あと、こぉれだけはどうしても言いたいっっっ! あの状況下でどう段取りしたら、プリゴグに「アンダートン刑事が殺人を犯す」と予測させられるんだあっ! 自分の犯罪を予知されたから後半ああいう展開になったワケで、因果逆転、完全にパラドックスですよもう。SFとして許せてもミステリとしては許す以前のミスだね。シナリオくんはあと1年くらい練り直して来なさい。その間にクルーズ君も2050年代の手袋マウス操作法を練習しておくように。ダメならボールドウィンに代わってもらうよ。 【エスねこ】さん 3点(2004-02-11 21:51:28) (良:1票) |
3.こういうの大好きですね。未来都市、自動車工場、キタナイ路地裏、その他その他、一本の映画でどこまで色んなもん見せてくれんねん、と、嬉しくなってきます。ん?しかし、プリコグはどうやら視覚的に未来を予知するようですが、名前や時刻まで判るの? え?じゃあこの話は成立するの?難しすぎて頭痛が。 【鱗歌】さん 9点(2003-08-16 13:35:42) (良:1票) |
2.映像に関しては文句なしにはまった、ジェットポットやら車さらにテレビや広告のすごさも目を見張った。だけど後半のストーリーはひどかったなんとなく犯人がただでさえ読めてたのにさらにご都合主義でハッピーエンドはちょっといただけなかった、犯人は同じでも程度を考えればテーマ性もよく出たし面白かったと思う。ファミリー映画の王者スピルバーグだからこそやっちまった感じがした。さらにスポンサーだかなんだかわからんがやたらめったら企業の広告が目に付いた。ある意味CM映画って感じですね。 【ぽんた】さん 7点(2003-01-09 16:04:05) (良:1票) |
1.誰も助からない、何も解決しない映画。予告編が実によく出来ているため、期待してかかるとがっかりする。未来の高速道路を縦に走る車や、小型精密ロボットスパイダー等のワクワクな仕掛けは一瞬で、それを除けば普通のサスペンスドラマなのです。とにかく人が地味に沢山死んでくし、誰一人笑顔を見せないまま冷たく物語が進行していきます。大変計算されて撮られた画は完璧で非の打ち所がないのですが『美しい画』ではありません。それは感情を押し殺した乾いた世界観を表現されてのことだと思いますが、とにかく色がない。グレーでメタルな印象にこだわった代償として、なにかスクリーンから前に飛び出てくる強さがないのですね。スピルバーグをはじめ携わっている一流スタッフが作る画は完璧です。完璧なあまりエネルギーを感じられない大人の仕事。 【うんこ】さん 5点(2002-12-10 05:42:28) (良:1票) |