5.ロマノ先生が若くて髪の毛フサフサじゃん、しかも茶髪。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-12 22:26:19) |
4.同年製作のミュージカル、オリヴィア・ニュートン=ジョン主演「ザナドゥ」が壊滅的センスの悪さだった為、80年代初頭っていうのはアメリカでも一番ダサめの時代だったのかなあとずっと思ってたんですが、これは違いました。アラン・パーカーの時代を超越した映像センスが今観ても非常に斬新、群像劇としても良く出来てます。つうか、出来損ないの「ザナドゥ」などとは比較しちゃいけないレベルの志と格の高さ。多分公開当時に同じ年頃に観ていたら、かなり評価は違ったと思います。いきなりニューヨークの街角で名曲「フェーム」に合わせ踊りだす、あの熱気の中に自分も包まれてみたかったなあ・・・なんて思ったり。嗚呼、二度と戻れない日々よ・・・。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-24 10:37:45) |
3.う~ん・・。青春ものは好きなんだけど、ミュージカル仕立てにされるとなんか調子が狂ってしまった。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-25 16:59:17) |
《改行表示》 2.何故かミュージカル好きな私がもう一つ乗り気になれなかった。 コンディションが悪かったのかな。印象も余り残らず。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-09 18:56:30) |
1.懐かしいねー。しかしこの映画アラン・パーカーだったんだ。知らなかった。しかも「ER」の憎まれ部長ってロマノ先生のことですか?驚き!勉強になりました。「フェーム」は以前TVシリーズも放送していて、それも好きで見てました。正しくアメリカ的な良い青春モノですよね。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-11-28 14:02:52) |