163.アメリカのどっきりはスケールがデカイ! 【コジコジ3】さん 7点(2004-06-27 10:03:55) |
162.んなラスト分かるか~!!!でも面白かったです。 【ムート】さん 8点(2004-06-19 19:50:05) |
161.これねー、大好きな映画の一つなんだよね。二転三転するストーリー!ラストはあっと驚くどんでん返し!なんてキャッチで宣伝されそうだけど、多くの人間にとってこのストーリーは「やり過ぎ」以外の何者でもない。この映画が好きじゃないって人の気持ちもよくわかるんだわ。あんまり露骨に展開をあっちこっち揺さぶると観客は冷めてしまうんでしょうね。 しかし、しかしですよ。俺はこの映画をまだガキの頃に見れたんだ。それこそミステリーなんて一冊も読んだこと無い、こなした映画本数もほんの僅か。雪のようにマッサラな、真に素直(≒バカ正直)な姿勢でこの映画に臨めたんだ。そりゃもう大興奮よ。「え、え、え、この先どうなっちゃうの?」「うわあああもうワケわかんねーよ!」「なんと、こんなラストだったのかぁあああ!」「こんな型破りな映画は初めてだ!感動した!」…今思い返せば、とても可愛いもんです。でもきっと他の誰よりもこの映画を楽しんだという自信がある。もし「映画年齢」というものがあるのなら、その年齢がごく若い内に「ゲーム」へ参加することができて本当に良かった。 【コバ香具師】さん 9点(2004-06-19 07:52:14) (良:2票) |
160.あり得ないんだけど、やりすぎで、勢いで、一気に押し切って最後に飛び込んじゃうなんて。わりと楽しめました。 【rexrex】さん 6点(2004-06-17 12:19:42) |
159.っていうか、請求金額はいくら? 【★ピカリン★】さん 6点(2004-06-15 08:35:44) |
158.ツッコミどころもありますが自分は好きですねえ。純粋に楽しめましたよ。 【ひで】さん 7点(2004-06-11 21:36:44) |
157.そういうオチでめでたしめでたし、かぁ。「『セブン』の監督」という呪縛からは逃れられないか。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-09 13:20:03) |
156.ラストはドリフのコントっぽかった。 |
155.今の自分の生活が、このようにすべて周りから見張られ、演出された上の下に成り立ってたら、なんて恐いんだろうと思います。変化に飢えている私自身には、いい刺激になりました。年の離れた兄のために、これだけ尽くせる弟も珍しいですよ。兄弟愛だね。(しかしM.ダグラスとS.ペンは本物の兄弟みたいに似てるところがあった)コニーはいくら使ったんだろう…? |
154.ラストはちょいとがっかりしたけれど、そこに至るまでの仮定は見事。見る側にとっていろんな想像をさせてくれる。なんとも惜しい作品。 【rainbow】さん 6点(2004-06-04 06:43:18) |
|
153.膨大な金をかけたドッキリ。 【はるふ】さん 3点(2004-05-27 03:47:05) |
152.荒唐無稽の一言に尽きます。それでも、諸々の難を黙らせるだけの勢いみたいなものはある映画です。 【K】さん 7点(2004-04-24 14:36:14) |
151.セブンやファイトクラブは、特にファイトクラブは大好きなのにそれに比べてはチョット期待はずれだった。セブンやファイトクラブには、観終わったあとものすごく考えさせてくれるものだったのに今回は見終わっても「う~ん」とは考えさせられなかった。上で挙げた二作には、ひとつのシーンや言葉、映像などに一つ一つにデビット・フィンチャ―の伝えたいことが含まれていて、客にこういうことをわかってほしい、俺はこう思ってんだ!という彼の強い気持ちがびんびんと僕の心に突き刺さってきたのに、今回はそういうものがぜんぜん心に突き刺さってこなかった。なんかストーリーをつなぎ合わせるのに躍起になっていたのかなぁ・・・。残念 【野次られLOW】さん 6点(2004-04-18 14:21:56) |
150.評価の別れる映画だと思いますが、私には非常に面白かったです。どう考えてもあり得ない話だし、あんなにうまくはいかないだろうと確かに思いますが、いやー楽しかった。最後の最後までまだ何かあるんじゃないかとはらはらしながら見てました。こういう映画もあっていいと思います。マイケル・ダグラスはひどい目にあわされる役が結構ハマりますね。 【森寸】さん 8点(2004-04-13 01:11:15) |
149.マイケル・ダグラスは好きじゃないのですが、これは素直に楽しめました。こういう映画とは露知らずに観始めたことと、彼がよく出るタイプの大作じゃないところが、よかったのかしら。それにしても、いつものフィンチャー作品とはだいぶ趣きが違った、と思ったのは私だけ? 【おばちゃん】さん 7点(2004-04-04 09:32:43) |
148.本を書く上での御法度のひとつとして「夢落ち」というのがある。ラストで今までのはぜーんぶ夢でしたというものだが、この「ゲーム」もまさに同じテイストであり、ラストに至るまでの緊迫感やストーリー展開の秀逸さが、最後にすべて吹っ飛んでしまう。おしい映画。 |
147.突如切り替わるテレビ画面とか、意味不明なメモ用紙とか、謎の設定は十分魅力的だし、もっといえば別にそれを合理的に(?)解決しなくたっていいのに、このオチは「これだけはやってはいけない」レベルですよ。これをどんでん返しとはいいません。点数は前半のみ。 【Olias】さん 4点(2004-03-28 03:59:02) |
146.かなりブラック。ショーン・ペンの詐欺師のような胡散臭さがかなりよかった。最後、強烈に観客をあぜんとさせるのはブレア・ウィッチを思い出させた。これで終わるなのっていういわば観客もこの映画の中に入り込まされたのかもしれない。 【ひで】さん 9点(2004-03-27 00:41:37) |
145.こんなの分かるわけないですよ・・。 【亜空間】さん 7点(2004-03-22 19:10:48) |
144.とってもおもしろい映画でした★途中までなんだろう?って思ってたけどラストはドキドキで何回もどんでん返しがあってびっくりでした♪CRSあったらいいな!でもいくらしたんでしょうか? 【ooo&eee】さん 8点(2004-03-22 18:43:41) |