《改行表示》 34.《ネタバレ》 こういう自分探しの旅みたいなストーリー好きですね。 ジョディ・フォスターが主人公の男の子の初恋の人だったのね。 彼女はどんな役(汚れ役でさえ)でさえ、理知的で清いイメージがあるのですが・・ 男の子から見た初恋の年上の人、ぴったりです。 主人公の青年がスランプに陥り立ち直るきっかけとなったのが、 初恋の年上の女性の存在なんですが、彼女はもういない。 彼に最期の希望をたくして。 あの夏の思い出をたよりに過去に心の旅に出ます。 彼女の秘密と共に、自分の心の鍵がそこに見つかった。 でも時は流れてしまった。 そこにあったものは・・ まるでこのくだりは、「ニューシネマパラダイス」のようでもあり、 比べるのはまた違うけれど「マディソン郡の橋」のよう。 男って勝手だなあと次にまた見たときに思いましたが、 何回見ても感動できる場所があるのです。 邦題が「君がいた夏」ということで、ミスチルファンの私はにやり。 自分探しの好きな、センチな少年から抜け切れない大人の男。 そういうのもよいなぁ。男の人なら共感できる人も多いと思う。 ちょっとかわいらしいストーリーですが、冒険ものっぽいしファンタジーだし、 なにより大好きなジョディ・フォスターがいいのでDVD持ってます。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-07 07:54:21) |
33.さわやかで切なくて、胸にぐっとくる。ジョディフォスターが素敵でした。ラストシーンが好きです。主人公と親友が酒に酔って歌ってるシーンが好きです。主人公がジョディとセックスしているシーンは、甘くて美しくて、ああ、自分のこういう時間はもう戻ってこないのだなと感じた。青春映画の中でも、1、2、3ぐらいを争うかな。 |
《改行表示》 32.《ネタバレ》 おもしろかったんじゃないでしょうか.野球が上手くて、最高に輝いていたのに、父親の死で全てが狂ってしまう…人間らしいです.それが引きずって中年になってもウダウダになっている….でも、昔、自分の中を大きく占めていた人からの無言の(?)メッセージを受け取って、また、野球へと進み始める主人公….いやぁ、サッパリのど越しの良いストーリーだと思いました. 「人には一生忘れられない人がいる」…うーん、同感です. 【紺野 忠文】さん 7点(2005-03-18 19:48:38) |
31.このレビューでの高得点を見て期待してたんだけどイマイチだった。設定はすごく良いと思うんだけどジョディ・フォスターに魅力を感じなかったし(友人に覗かれているのがジョディ・フォスターだと勘違いしてしまうぐらい太っていた気が)話にもノリきれなかった。ラストでのビリーの野球姿にも引いてしまった。それに音楽も合っていないような・・・得点下げてしまってすみません。 【ゆきむら】さん 4点(2004-09-28 06:14:49) |
30.「君がいた夏」って言うくせに君がいない。 |
29.88年に大ヒットした(当時1歳ですが)映画にして青春映画の秀作。アメリカものの青春映画って日本人の肌には合わないんじゃないかと思っていました。でもぜんぜんそんなことはありません。何かに夢を追う少年時代、仲間、喜び、悲しみ全てがすごく綺麗に描かれています。幼い日の恋に2度と会えない人、そして残された思い出に昔と代わらない親友。何もかも変わってしまった今となっても変わらないものがあり、ラストを終えたときはたぶんあの頃と"気持ち"は何も変わってなかったんだってビリーは心の中で思ったんじゃないだろうか。子供の頃の思い出っていつまでたっても輝き続けるんですね。 【A.O.D】さん 8点(2004-07-06 10:46:34) |
28.《ネタバレ》 野球への情熱、光り輝く未来、初体験、肉親の死、そして憧れの人の死…これこそ青春って感じですよ。決して全てが幸せではないにしろ、それでも色あせることなく光り輝いてたあの頃。一度は挫折した野球を、憧れの人の死によって(弔いという気持ちと彼女の意志を受け継いで)再びはじめるところがいい。これは僕が今まで見てきた中で最高位の青春映画です。 |
《改行表示》 27.目をつぶって頭で思い描いた映像と音楽でグッとくる。というのも「君がいた夏」と言う邦題にとってもおしゃれなビリーを期待した為、あまりのギャップに現実に写しだされる彼はしばし受け入れ難かった。のんびり流れていくビリーの少年時代と彼がケイティーに惹かれていく感覚には共感した。最後ぶちまけた遺灰が風の都合で押し戻されビリーに降りかかっていた、クライマックスのこれはいただけなかった。観終わった後ストーリーを思い出すとなんか柔らかい気持ちになる。 【スルフィスタ】さん 7点(2004-04-29 03:38:51) |
26.《ネタバレ》 哀愁たっぷりの切ない映画だなあ。主人公は38歳。高卒時、父の死で野球を諦めるが、憧れの従姉のアドバイスでプロ入り。将来嘱望される選手になるがメジャー入り直前で挫折、憧れの従姉は2回の離婚そして自殺、高校時代のガールフレンドは離婚・子連れ出戻り。主人公は再び野球を始めるが、所属はマイナーチームの代打要員で、年齢的に選手としての未来は無い。それでも生きていかなきゃ行けない。20年前の希望に溢れるStealing Homeと、最後の哀愁漂うStealing Homeの落差。20年という年月経過の残酷さが、この中年のあがきとも言えるStealing Homeに凝縮されている。20年で何もかもが変わってしまったが、高校時代の友人達の変わらぬ友情に救いがある。 |
25.青春だ。 【あしたかこ】さん 6点(2004-04-07 15:23:35) |
|
24.昔の事、映画を見て思い出しました。ちょっと切なくなりますね。自分と重なるシーンがあり、とても感情移入できました。 【mikesnd】さん 8点(2004-03-15 00:12:37) |
23.《ネタバレ》 この映画、オレがDVD集めだしてかなり最初の方に買った映画なんです。理由はただ安かったから。で、その時まだDVD市場というものを理解してなかったオレは「安いものはおもしろくない」という勝手な固定観念を持っていました。ですがこの映画を見て考えが改まりました。この映画見てめっちゃ昔を思い出しました。てか、大体の男性は年上の女の人(近所のお姉さんでもこの映画のように従姉妹でも学校の先生でも)に恋愛感情を覚えたことがあると思う。そういうのを思い出してノスタルジーに浸るような映画ですね。 オレにとってこの映画は色んなきっかけをくれた映画でした。これを機に古い映画に興味を持つ様になったし、前述のようにDVDに対する考えも改まりました。なのでこの映画には感謝です。 【TANTO】さん 7点(2004-03-10 11:08:49) |
22.デヴィッド・フォスターのピアノも映画の内容もあまりに感傷的過ぎて好きになれない。そんなスレた自分が大嫌いになる辛い映画。 【mimi】さん 6点(2004-02-04 21:16:16) |
21.こういうノスタルジーな雰囲気、好き。だけど、いきなり違灰の処理を託されても困る…のはそうだろうけど、主人公、時間かかり過ぎ。「あなたになら解るはず」と言ったジョディも、面目が立たずイライラしたんじゃないだろうか。それとも主人公の「今」を詠んで、過去への自分探しの旅を促すため、だったのか?仙人じゃあるまいし、まさかそこまで…ね。人同志って、思ってるほどは理解し合ってないかも・・・という、論点とはズレたところで寂しい気持ちも生まれてしまった。 【桃子】さん 7点(2004-01-13 15:49:40) |
20.単に主人公の吹き替えを池田秀一が演じていたから借りたんですが、ジョディ・フォスターにもっていかれました。とても綺麗です。彼女を見るだけでも価値があります。ストーリーが直球で荒削りなので、好き嫌いがはっきりと分かれそう。 【流月】さん 7点(2003-12-18 20:44:49) |
19.雰囲気一発モノとしては、悪くないと思います。ただし本当に雰囲気一発なので、乗れない人は乗れないでしょう。特に何が良いとか悪いとかじゃなく、単に雰囲気が楽しめればいいのかな、という気がします。それはそれで、ずいぶん無責任な話なのですが。ジョディ・フォスターも特にジョディだからどうこうというノリではないですよね。「ふーん」という感想がぴったりな映画でした。 【anemone】さん 5点(2003-12-13 00:50:32) |
18. 【太郎】さん 4点(2003-11-28 12:19:23) |
17.J・フォスターの印象を鮮烈にやきつけるための演出だとは思うが、M・ハーモンとH・ライミスのダメ男っぷりにはちょっとさめてしまう。若き日の思い出を胸に抱いた彼らだからこそ、おとぼけ感をもたせつつ、もっと芯のある部分を表現してほしかった。 【恭人】さん 4点(2003-11-24 11:10:17) |
16.この映画の頃のジョデイ・フォスターって、確か『告発の行方』で起死回生のアカデミー賞を取る直前で、ちょっとスランプだったんだよね? でなきゃ、出番のあんまりない、センチなだけのこんな小品になんぞ、彼女が出演するワケないよなあ。でも、この映画のジョデイは、本当に素敵です。まだ少し太めだけど、そのぽっちゃり感すらもが愛しい。こんな、ちょっと不良で可愛い従姉妹のお姉さんがいたなら、男なら誰だってイチコロだよな…と思わせる魅力にあふれている。あと、主人公(プロ野球選手です)のチームメイトだか幼なじみだかで、ハロルド・ライミスが特別出演していたけど、彼もいい味です。…て、何だかんだ言って、小生もこの映画が実はひそかに好きなんスね。でも、何かこれを「好きだ」って認めるの、テレくさいんだよなあ。 【やましんの巻】さん 7点(2003-11-19 16:45:59) (良:1票) |
《改行表示》 15.ジョディーの出演作の中で、この作品でのジョディーが一番魅力的 後味がすごくいい 【BAMBI】さん 9点(2003-10-20 14:01:46) |