31.三連休中日の深夜、第一作「ジュラシック・パーク」に続き、続編の本作「ロストワールド」を間髪入れずに鑑賞。 「ジュラシック・パーク」は劇場鑑賞以降も何度も繰り返し観てきた記憶があるが、この続編については劇場以来再鑑賞した記憶はない。ちなみに更に続編の「ジュラシック・パークⅢ」は何度も鑑賞している。
何故か?そう、決して良い映画だとは言い難いからだ。 シリーズ中においても最もできの悪い作品だと思う。スティーヴン・スピルバーグ監督作として捉えるならば、きっぱり「駄作」と言わざるを得ない。 そういう劇場鑑賞時の印象がべっとりとこびりついて離れなかったので、今まで再鑑賞する気になれなかったのだと思う。
今回、最新作鑑賞前に「ジュラシック・パーク」の全シリーズ作を見返していようと思い、二十数年ぶりに鑑賞に至った。 改めて観たら評価が一転するかもという期待もあったが、結果としては変わらず、やっぱり良い映画ではなかった。 歴史的傑作である「ジュラシック・パーク」と立て続けに観た分、本作のアラがより一層際立ってしまった。
れっきとしたスピルバーグ監督作であり、キャリアにおける最盛期の作品でもあるので、映画作品としてのルックや豪華さは無論一級品である。CGによる映像技術も当時の世界最先端であることは間違いなく、現代であっても十分に鑑賞に耐え得る映像世界を見られる。 エンターテイメント大作として最初から最後まで飽きずに見られる作品に仕上がっていることは否定しない。 が、しかし、見れば見るほどに、設定やストーリー展開がグダグダで、整合性がなく、興が醒めてしまう。 言い換えると、主人公含め、登場する人物たちが揃いも揃って軽薄な言動を繰り返す“馬鹿者”ばかりなので、感情移入することができず、故に前作のような没入感も得られない。
前作から引き続き登場し、本作では主人公として立ち回るジェフ・ゴールドブラム演じるマルコム博士は大好きなキャラクターだが、結果的に前作の恐怖体験を教訓にすることなく、性懲りもなく恐怖に身を投じているように見え「アホなの?」と思ってしまう。 彼の恋人役の古生物学者を演じるジュリアン・ムーアも、只々直情的な女性として描かれており「博士」らしい知性を感じることができない。
そう、彼女に限らず登場するほぼすべての人物が直情的で直感的な言動しか見せないので、恐竜の恐怖を描くSF映画でありながら、作品全体から全くと言っていいほど「知性」を感じないのだ。 まさにマルコム博士の持論である「カオス」全開のストーリーテリングが無造作に展開し、結局取って付けたような強引で馬鹿馬鹿しい収束を迎える。 それでは良い映画にはなりようもないし、どんなに映像的なクオリティが高くとも面白い映画にはならないんだなという良い見本だと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 4点(2022-07-18 10:48:47) |
30.おそらく、以前にも見たことがあるはずなのに、中盤のシーンしか覚えていなかったってことは、大して面白くないんでしょう。
だけど、CGがすごいので、それなりに最後まで見れたりします。
本当、どうやって撮影してんの? 【プラネット】さん [DVD(字幕)] 4点(2016-04-17 21:05:51) |
29.前作は、「誰もが恐竜を見ることができるテーマパーク」という純朴な夢がありました。今回は一転して、「恐竜を最新の装備を使ってハンティングしてみたい」という野望が描かれます。そして前作同様、そんな夢の裏側には人間の身勝手なエゴが潜んでいる、という内容。これは「ジュラシック・パーク」の続編として相応しい設定だったと思います。「恐竜ハンティング」というイケない妄想も実現してくれているので、観客の下世話な期待にもちゃっかり応えてくれています(笑)。しかし、映画が後半にいくにつれ悪ふざけのブラックジョークが増えてしまい、白けるような展開。神懸っていた前作の演出に比べると、足し算で派手に派手にしただけの演出も残念でした。あげく多数の死者を出しておきながら「恐竜をそっと見守ってあげてください」なんていうのは、不謹慎にもほどがあるでしょう。犠牲者の遺族がハモンドのインタビューを見たらどう思うだろう・・・。この物語のメッセージが、そのままこの映画の問題点と被っているように感じました。「もういっちょ恐竜を使って一儲けしたろ 」そう上手くはいきませんでしたね。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 4点(2013-06-04 02:52:46) |
28.前作では遺伝子操作に対する警鐘をテーマにしており、 ストーリー自体もそれなりにしっかりしていたのだが、「2」は娯楽性一本やり。 映像を観ているだけなら楽しめるが、結局後には何も残らない。 後半の恐竜さんご乱心のシーンでは、もうポケーッと画面を見ていただけのような気が。 まあ普通の恐竜映画です。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-08-13 22:09:35) |
27.これがスピルバーグの作品か?、フアンなのに、三流監督並で信じられない。ジュラシック・パークの続編と云う事で期待したが・・。突っ込めば限がないが黒人の娘の出演から何故何故何故で終わりまで。特撮と言うのかCGと言うのか恐竜のリアル感のみの作品。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-30 18:37:35) |
26.前作はかなりおもしろかったのに今回は全然おもしろくないからがっかりした。 【十人】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-04-20 18:15:21) |
25.前半は結構面白かったし、CGもすごいなぁ~なんて見ていたけどT-REXが出てくる辺りからもうどうでもよくなって来た。それにしても、頭弱い人が多すぎですね。軍隊もT-REXぐらいすぐ撃ち殺せるでしょ?アメリカ人が何人も殺したT-REXを島に帰すとは到底思えないなぁ~。あと、ヒロインぐらい可愛いコ用意してよね。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-04 02:14:52) |
24.サラと娘にいらいらしてしまって駄目でした。おまえが悪いんでしょうが!とテレビに向かって怒鳴りたくなる時しばしばアリ。イアン・マルコム博士はいい味出してるのに。 【うらわっこ】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-12-04 00:47:23) |
23.登場人物が前作より輪をかけて頭の悪い連中ばかりで(マルコム博士は除く)、終始イライラしっ放し。生死をかけたパニック映画に子供が出てくると大抵面白くなくなるのが世の常であるが、これもその例外ではなかった。最後に一言。大都会に上陸するのはやはり恐竜ではなく怪獣に限る。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-20 16:20:28) |
22.1に比べると、ちょっとだるいかな 【LYLY】さん 4点(2004-06-24 20:59:31) |
|
21.もうめちゃくちゃ 【weber】さん 4点(2004-06-20 15:55:44) |
20.前作以上の興奮はしなかった。続編なら前作より凄いのを作ってほしい。 【ストライダー】さん 4点(2004-06-17 17:56:07) |
19.パート1が余りにも衝撃的だったので、パート2は何の驚きも無かった。 【ボバン】さん 4点(2004-05-28 00:37:13) |
18.前作のジュラシック・パークが思い出がある作品で大好きだったから、がっかりですね。ビデオで良かったって感じです。 |
17.前作の感動がイマイチ引き継がれていないです。とくに終盤のティラノサウルスのアバウトなストーリー展開はいかがなものかと思う・・・スピルバーグ監督とは思えない愚挙ではないでしょうか。 【たにっち】さん 4点(2004-04-06 12:13:05) |
16.展開や登場人物たちの行動に納得できない所が多かった。自分がしたことで自らピンチに陥っているケースが多すぎる。アドベンチャー映画は、「いかに登場人物と一体化して一緒にハラハラできるか」が大事で、彼らの行動が馬鹿だったり理にかなっていないと、全く感情移入できない。恐竜を逃がすのはいいが、それによる人的損害も甚大すぎるし、なんで「T-Rexは鼻がいい」って言ってんのに、T-Rexの血が付いた服ずっと着てるの?それに引き寄せられてT-Rexが現れて「ヒロインは助かったけどハンター達はたくさん死んじゃった」なんて展開に納得できるわきゃねーだろ!見所はたくさんあるんだけど、直接的な描写が多く、なんかもう一度見たいとは思わなかった。パワーアップしたCGは相変わらず凄いんだけどね。 【カシス】さん 4点(2004-03-02 19:13:39) |
15.娘に腹がたったのを思い出したので-1 二番煎じなんだけど恐竜の動物園あったら絶対見に行くよなぁ 【ヴァッハ】さん 4点(2004-02-21 13:41:40) |
14.前作より面白くない。もっと恐竜に大暴れして欲しかった。 【たま】さん 4点(2004-01-19 00:53:45) |
13.何だか激しく、いらいら来た映画だった。まずアホヒロイン+アホカメラマン。何だこいつらは。こいつらの自分勝手な行動により、自分達が死ぬならまだしも、仲間が恐竜に食べられた。いわゆる敵組に位置する人達よりも、よっぽど腹が立った。そして主人公のアホ娘。泣くくらいなら付いてくるな。とにかく登場人物に魅力がなさすぎて、台無し。唯一ピート・ポスルスウェイト扮する、ティラノサウルスを捕獲するのに燃えていたハンターの人だけが、存在感があって良かった。CGや特撮技術は本当に素晴らしいと思うからこそ、惜しい。 【深海】さん 4点(2004-01-18 14:34:41) (良:2票) |
12.あ、コバヤシ弁護士だ 【Ronny】さん 4点(2004-01-12 14:54:56) |