どん底(1957)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > どん底(1957)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

どん底(1957)

[ドンゾコ]
The Lower Depths[米]
1957年上映時間:125分
平均点:6.03 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-09-17)
ドラマ時代劇モノクロ映画戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-11-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督黒澤明
助監督野長瀬三摩地
坂野義光
キャスト三船敏郎(男優)泥棒 捨吉
中村鴈治郎(二代目)(男優)大家 六兵衛
山田五十鈴(女優)大家の女房 お杉
香川京子(女優)お杉の妹 かよ
上田吉二郎(男優)下っ引 島造
根岸明美(女優)夜鷹 おせん
三井弘次(男優)遊び人 喜三郎
東野英治郎(男優)鋳掛屋 留吉
三好栄子(女優)留吉の女房 あさ
藤原釜足(男優)役者
千秋実(男優)御家人くずれ 殿様
渡辺篤(男優)駕籠かき 熊
藤木悠(男優)下駄の歯入れ屋 卯之助
田中春男(男優)桶屋 辰
左卜全(男優)お遍路 嘉平
清川虹子(女優)飴売り お滝
加藤武(男優)役人(ノンクレジット)
榊田敬二(男優)町人(ノンクレジット)
原作マキシム・ゴーリキー戯曲「どん底」(岩波文庫 他)
脚本黒澤明
小国英雄
音楽佐藤勝
撮影山崎一雄
斎藤孝雄(撮影助手)
製作黒澤明
東宝
配給東宝
美術村木与四郎
録音矢野口文雄
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.見るものにテーマを強烈に訴えるために、極限状態とも思えるおおげさなストーリー、セッティングがすごい。この作品でも傾いたボロ屋で極貧の人々のどうにもならないむかつくような生活を描いている。一見すると、一般的な生活をしている人々にとっては「こんなことは、自分とあまり関係ないな」と思ってしまうが、実は、この映画で描かれていることは、我々の身の回りで日常的に起こっていることとして、置き換えられる。ただちょっと違うことは、もう少しお金を持っていて、いいところに住んでいるだけだ。基本的には、何も変わらない。
やまさんさん 9点(2004-08-29 08:56:43)(良:2票)
2.《ネタバレ》 黒澤映画の中でも、特に白黒の黒澤映画の中にあっても比較的評価が低く、一般受けもされてないような作品ではあるが、私はこの映画も好きです。単なる貧乏な人間の集まりの話でありな゛らそれが何故、面白いのか?と聞かれたら私はこう答える。貧乏長屋に集まる貧乏な人達、ここに集まってくる貧乏人達の中には狂気というものが充満している。例えば長屋の大家である中村鴈次郎はいつも何かに怯えている。その女房の山田五十鈴は物凄い悪女ぶりでまるで人間というよりも獣の如く、鬼のような表情で常に狂ってる。山田五十鈴が愛する男である三船敏郎の泥棒には善と悪との両方の顔を持ち、香川京子に対して惚れてるからこそもう、泥棒なんて辞めようと思ってる。そんな二人の仲の良さそうな所を見て嫉妬し、狂乱し、その後、起きる殺人事件について香川京子を罠へとはめよとする。他にも鋳掛屋の東野英治郎にしても常に怒っているし、その妻もまた他人に対して怒りをぶつけている。役者崩れの藤原鎌足、遊び人の三井弘次、殿様と呼ばれている千秋実、いずれの人物にしても人間て如何に馬鹿な生きものであり、感情を抑えようとすればするほど抑えられなくなるものであるというものを見ているようであり、謎めいた部分が多く、お遍路としてやってくる善人のような老人、左卜全にしても見掛けは良い奴かもしれないけど、本当は悪い奴なのかもしれない。気まずくなった途端に去って行っていってしまう。長屋というたった一つの空間の中だけで色々な人物による何とも可笑しなやりとり、あの変な歌、トントンちきめ♪トンちきめ♪こんちきしょう♪こんちきしょう♪地獄の沙汰も金次第♪仏の慈悲も金次第♪て歌に合わせて踊る男達、ここには人間なんて所詮は馬鹿な生きものなのさ!とでも言ってるようであり、またあの三井弘次の残した台詞「ちぇっ、折角の祭りが台無しだぜ」には何だか昭和の名人と呼ばれている人達の古典落語でも聞かされているような震えに襲われたのと当時にどん底に生きる人間の哀しさや辛さのようなものを見た思いでいっぱいになりました。
青観さん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-11 11:59:58)(良:1票)
1.貧乏長屋でどん底暮らしの人々に、人生を悟ったようにささやかな安らぎや希望を与えるお遍路老人、そんな人でもいざとなるとケツをまくって逃げ出す始末。長屋の人々は相も変らずその日暮らしを続ける。みんな何をすべきかなんて自分で解っているが、苦しくとも楽な生活に慣れてしまっている。誰かが背中を押してくれるきっかけを待っている、本当にどん底から抜け出すためには自分自身の自己改革が必要である。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-11-16 15:56:56)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 6.03点
038.33%
100.00%
200.00%
325.56%
438.33%
5411.11%
6616.67%
7513.89%
8925.00%
9411.11%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review3人
2 ストーリー評価 8.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS