189.コジラを見に行きました。でも、最後までゴジラは出てきませんでした…。なぜ???ゴジラは何処に??? 【ポンクー】さん 2点(2004-09-17 21:08:36) (笑:1票) |
188.莫迦じゃない?始めっから何の期待もしてませんでしたが、予想をはるかに下回る低俗ぶり。テーマ性もなければ、ゴジラに対する敬意も何もないね。特にチビッコゴジラなんて出てきた日にゃぁ、そんなんゴジラでもなんでもないじゃんって感じ。ローランド・エメリッヒの映画は二度と観るまいと心に誓わせた映画です。 【ふじも】さん 1点(2004-09-04 12:46:30) |
187.日本の原版の雰囲気を台無しにして「大は小を兼ねる」の思想の元 突き進んだ結果駄作となったいい例。 【わーる】さん 2点(2004-08-23 19:01:49) |
186.この映画公開当時、日本人のほとんどが「これ、ゴジラちゃうやん」ってゆーてたんちゃうかな。俺の周りでも合言葉のようにミンナゆーてたもん。本物のゴジラをそんなに知らん奴もゆーてた(ま、俺もやけど)。この映画を全然観てない奴もゆーてた。誰かと顔合わす度に、開口一番「これ、ゴジラちゃうやん」ゆーてた。もうそれが一つのブームになってた。だから、この映画の印象はかなり残ってる。そう思って改めて考えてみると、ローランド・エメリッヒ監督は、実は確信犯的にこの映画作ったんちゃうかな。ミンナに「これ、ゴジラちゃう」ってゆーてもらうために。スーパーマンと言って中身がバットマンの映画をわざと見せるような感じ。日本人やゴジラ好きの外国人に、ゴジラちゃうモノをゴジラとして、わざと見せて一人悦に入る監督。絶対わざとやって。だって、これ観れば絶対誰もがゴジラちゃうって思うもん。ひょっとしたら東宝も一枚噛んでるんちゃうかな。だって、ゴジラちゃうもんをゴジラとして見せれば、ブーイングのブームになって、じゃー本物のゴジラはどないやねんって感じで本家も売れるかもしれんし。俺、かなり妄想はいってる?んで、ゴジラちゃうとして、この映画、改めて観ると、普通のモンスターパニック物でもない気がする。どっちかゆーたら、「トレマーズ」「エボリューション」とかのコメディーモンスターパニック物ちゃうかな。どっか漫画チックやし。リアル指向ちゃうし。あれ、この監督、ちょっと履歴見たら「スパイダーパニック」の製作総指揮しとるやん。しかも「インデペンデンス・デイ」監督でもあるし、やっぱ、この映画、絶対、ギャグやって。名前と中身の違いも絶対狙ってるわ。全部ギャグやと思う。この監督、悪フザケ好きなんちゃう?うーん、映画は監督で観なきゃあかんね~。俺は、こーゆうコメディータッチなB級テイストのモンスターパニック物は好きなんで、迫力もあったし、よかった方。違うノリをこの映画に求めてるなら、つまらんと思う。 【なにわ君】さん 7点(2004-07-14 20:36:15) (良:2票) |
185.日本人はたいていゴジラ好きだから、これは受け付けないって。なんかもう愛嬌0パーセントの猛獣と化している。うーん、ゴジラってこんなキャラじゃなかったような。やっぱりピギャーとか鳴いてのしのし歩いてくれないと。顔もかわいくない。ただ、主役の二人は、なんだか日本人受けしそうなキャラだった気がする。ああいうのは、日本のゴジラシリーズにはあまり出てこないなぁ…。 【揺香】さん 5点(2004-07-14 18:54:45) (笑:1票) |
184.きっとエメリッヒは「ジュラシック・パーク」をやりたかったんだろう。「ゴジラ」そっちのけで。 |
183.悪評高い作品ですが、言われているほど悪くはありません..本来のゴジラと似ても似つかないところが..なのでしょうけど.. ゴジラという名前を外してやれば、普通に楽しめると思います..ただ、ジュラシック・パークで恐竜ものに慣れている人には、新鮮さは感じないでしょう... 【コナンが一番】さん 5点(2004-06-29 12:28:59) |
182.世界最強ぽいぞ!おフランス人部隊。アレを見ても絶対日本人は「ゴジラ・・・・」てつぶやかないぞ!分かった!あの火で催眠脅迫(ってなに?)されてたんですわ、そうですわ。最初から最後までとにかくエメリッヒ印の、ガッジーラ~。何故か彼に金とOKサインを出す人がいる限り、これからもとことん笑かして欲しい。点数は5点でも、何と思われよーとも、この際とことんやってもらいましょー!「続編激しくきぼーん!!」 |
181.普通。でも日本のゴジラよりは面白いかな~ 【ムート】さん 5点(2004-06-19 21:31:11) |
180.日本のゴジラよりリアリティがあるけど、内容は街に出てきて暴れてって感じでストーリーなんてのはほとんど無いね。 【くうふく】さん 4点(2004-06-12 00:14:55) |
|
179.火は吐かない。でっかいイグアナ。冒頭のジイサンが必死で逃げるシーンのCGがショボショボ。やはり期待が大き過ぎたか。 【マックロウ】さん 4点(2004-06-09 14:02:38) |
178.確かにゴジラじゃない。 【ゲソ】さん 6点(2004-06-02 23:33:13) |
177.パフ・ダディだっけ?エンディング・テーマはよい。 |
176.ゴジラにしなきゃ評価はもうちょっと上がったでしょうね。 【腸炎】さん 6点(2004-05-30 17:30:23) |
175.アンチ怪獣映画のオイラとしては高得点つけざるを得まい。マシュー・ブロデリックやジャン・レノの素晴らしい演技にも大感動だ。主人公が「ミミズの巨大化を研究する生物学者」というハリウッド50年代リスペクトな設定、そしてゴジラのデザインをイグアナ型にした、かつてない大胆さ! 偉いぞ! もっと泥を塗りまくって、毎年毎年他愛もないセルフパロディで食い繋ごうとする東宝を再起不能にしてくれーっ! このケッサクがもたらす快感は、他の映画では絶対得られない貴重なモノであるので、あえて10点を点けさせて頂く。怪獣ファンのレビュアー諸氏には済まないが。 【エスねこ】さん 10点(2004-05-23 19:26:41) (良:1票) |
174.長い!ただそれだけです。偉大なる失敗作。 【たかちゃん】さん 3点(2004-05-10 16:33:19) |
173.「GODZILLA」というタイトルに不満がある。アメリカ版「ゴジラ」というタイトルでも付ければ、日本でも話題を呼び、客がどっと入って来るぐらいに思っているのだろう。安くはない入場料を支払って、観客のがっかりした様子を思い浮かべてほしい。ただ「ゴジラ」とは何の関係もなく、タイトルを「イグアノドン現わる」とか「トカゲザウルスの襲来」とするならば、なかなか迫力のある映画だった。とくにニューヨークのビル街を疾走するシーンなんか。 【光りやまねこ】さん 5点(2004-05-09 10:51:13) |
172.CGIはもはや文句の付けようがない。 ベビーゴジラをうようよ登場させるくだりもモンスターモノの展開としてはGOODである。 惜しむらくは、スピルバーグとマイケル・クライトンが先に、「ロストワールド ~ジュラシックパーク~」で、ティラノサウルスに街を闊歩させてしまったがために、ゴジラと摩天楼の画に新鮮味を与えることができなかった。本作は製作のタイミングを完全に誤ったかもしれない。 【あむ】さん 6点(2004-05-04 18:51:11) |
171.子供の時見たからなあ・・。今見たらもっと点数低かった。 【武しゃん】さん 5点(2004-05-03 20:03:57) |
170.あれはイグアナの化け物ですな。結構ハラハラしました。 【ギニュー】さん 6点(2004-04-26 21:15:39) |