RETURNER リターナーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 リ行
 > RETURNER リターナーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

RETURNER リターナー

[リターナー]
RETURNER
2002年上映時間:118分
平均点:5.69 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-31)
アクションSF特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
助監督片島章三
キャスト金城武(男優)ミヤモト
鈴木杏(女優)ミリ
岸谷五朗(男優)溝口一哉
樹木希林(女優)
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)劉老板
岡元夕紀子(女優)八木綾子
村田充(男優)溝口の手下
飯田基祐(男優)唐沢
川合千春(女優)劉の通訳
本郷奏多(男優)少年時代のミヤモト
石田法嗣(男優)シーファン
石井愃一(男優)田宮主任
樋口真嗣(男優)科学者
神谷誠(男優)傷病兵
ローラ・ウィンドラス(女優)チベット基地の技術士
島津健太郎(男優)
脚本山崎貴
音楽松本晃彦
主題歌レニー・クラヴィッツ「DIG IN」
撮影柴崎幸三
佐光朗
木村信也(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
島谷能成
阿部秀司〔製作〕
フジテレビ(「リターナー」フィルムパートナーズ)
東宝(「リターナー」フィルムパートナーズ)
ROBOT(「リターナー」フィルムパートナーズ)
白組(「リターナー」フィルムパートナーズ)
IMAGICA(「リターナー」フィルムパートナーズ)
企画島村達雄
プロデューサー堀部徹
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮尾上克郎(特撮監督)
山崎貴(VFX)
佐藤敦紀(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
石井教雄(VFXプロデューサー)
白組(VFXプロダクション)
オムニバス・ジャパン(VFXプロダクション)
IMAGICA(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガン・エフェクト)
BIG SHOT(銃器特殊効果)
田口清隆(美術助手)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
松井祐一(特殊人体造形)
編集田口拓也
照明上田なりゆき
尾下栄治(照明助手)
スタント下村勇二
その他大映(プロダクション協力)
IMAGICA(プロダクション協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》  第一印象は、『ビジュアル一流』『脚本二流』『演技は三流』というイメージ。  見ているほうが恥ずかしくなるようなセリフと演技の数々。  プロットはもろ『マンガ』で、『E.T』や『マトリックス』や『ターミネーター』にインスパイアされている感じですね。  やたらバイオレンスだったり、やたらコメディタッチだったり、映画としてのバランスもそんなに良いとは思えません。  失礼ながら、『B級臭丸出しの作品が、頑張って背伸びしちゃってる』と感じるのです。  オープニングの金城武の棒読みのシークエンスから、はっきりとこの映画の『レベル』ってのを感じ取ってしまって、つまりはそれ以降なめて見ていたんですね。  『擬態宇宙船』やら『加速装置』やら、いろいろと面白そうなギミックを見つけては、喜びます。映画の内容とは関係ないとこで遊んじゃう感じです。ずーとそんなぬるいテンション。そしていよいよクライマックス。  『あー終わったー。そりゃ普通に帰るよねー。消えていく映像すげーじゃん。なんか感動的ー。』  とか思ってて。そんで、  『ん?まだ続くのかい?下手に長引かせないほうがよろしいんじゃございません?』  と思っていたら、『ん?ん?あー!!そーゆーことかー!!』  と、油断していた私は、まんまとこの映画の仕掛けに引っかかりまして、そりゃあもう最高のラストを感じられたわけですね。  これが完成度の高い作品だったら、きっと気付いちゃったであろう仕掛けに、気付かないおかげで感じられたラストの驚きと清涼感。  タイムスリップものは『タイムパラドックス』の問題が入ってくるとややこしくなるから苦手なんですが、この作品ではその辺はスルー。そこも潔くてわかりやすくて良かったですね。  死にかけの宇宙人も、宇宙船団が故郷に帰るための『門(ゲート)』としての役割だったわけで、彼がいないとみんな帰れなかったわけですね。そんで地球人のせいで故郷に帰れなくなったから、報復で地球人を皆殺しにする未来を変えたわけだ。  大きなプロットも、小さなプライベートストーリーも、すべてが丸くおさまって、観終わった後はなかなか気分爽快でございました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 8点(2016-12-02 14:45:45)(良:2票)
3.「ちょっとバカにしてやろ」くらいな、斜に構えて見るつもりが、いつの間にか引き込まれ、最後には感動しちゃったりして、自分としては不思議な感じでした。そんなつもりじゃなかったのに、って。オリジナリティが限りなくゼロに近く、どこかで見たような映像ばっかりで、ストーリーがどんどん先読みできちゃって、なのに面白くて感動的で。これだから映画って面白いですわ。きちんと全てを完璧に近い状態に整えたって面白くない映画もあれば、バカみたいな内容だったり、いい加減なセンスだったり、ツッコミどころ満載だったりする映画でも面白くなっちゃうものもある、と。これはB級映画の神様が降りてきた映画ですね。「アルデンテ」に涙する、ヘンにカワイイ鈴木杏がイイです。ただし、音楽だけはダメ出ししたいですねぇ。ミリのテーマ、『ディープ・インパクト』のテーマ曲のイントロを丸々コピっちゃってるとしか思えません。あそこまでロコツな事しちゃダメだぁ。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2004-01-24 21:08:15)(良:1票)
《改行表示》
2.鈴木杏が14歳ながら地球の未来を背負った女の子を演じていて、これが良いんですよ・・。金城武は素で演技していたみたいだけれど、格好よく見えてくる不思議。「シール爆弾」の一連の内容・セリフが個人的にはヒット。 宇宙船やら宇宙人やらのVFXは確かにすごいですけど、個人的にはそれよりストーリーが良かったと思います(飛行機の変身とかもすごいですけどね)。軽い伏線をうまく使った「ラスト」も観終わった後の感じが良し。 コレが初の悪役という岸谷五朗がとんでもないワルを熱演。『レオン』のゲイリー・オールドマンをほうふつさせるような狂いっぷりで映画に華を添えていました。ワキでは樹木希林の怪演がすごい・・
ムレネコさん 8点(2003-11-14 20:25:49)(良:1票)
1.見る前に「○○にそっくり」というような情報があまりにも多かったので期待していなかったんだけど、要素としては取り入れているけど、どれもそれなりのオリジナリティがあって、模倣とは違うと感じた。鈴木杏は心配したほど過剰な演技ではなくてよかったし、岸谷吾朗の小気味いいほどの悪党ぶりも、いつもながらの円熟味を感じさせる樹木希林もよかった。金城武は演技がヘタなのではなく、日本語のイントネーションが「演技がヘタ」と感じさせてしまうほどひどいのです。スケール感のある、いい俳優なのだから、もういっそ日本語をしゃべる芝居には出ないでほしい(笑)。それと「めでたし、めでたし」で終わったら5~6点だったけど、最後のエピソードがすごくよかった。あれがあるとないとでは大違い。
INAさん 8点(2002-09-28 08:07:19)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 5.69点
021.31%
110.65%
2106.54%
3106.54%
4127.84%
53522.88%
62717.65%
72717.65%
82013.07%
942.61%
1053.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review10人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 3.83点 Review6人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS