コン・エアーの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > コン・エアーの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

コン・エアー

[コンエアー]
CON AIR
1997年上映時間:114分
平均点:6.38 / 10(Review 278人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-10-25)
アクションサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウエスト
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
キャストニコラス・ケイジ(男優)キャメロン・ポー
ジョン・キューザック(男優)ヴィンス・ラーキン捜査官
ジョン・マルコヴィッチ(男優)サイラス・グリサム
スティーヴ・ブシェミ(男優)ガーランド・グリーン
ヴィング・レイムス(男優)ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)
コルム・ミーニイ(男優)麻薬取締官ダンカン・マロイ
ミケルティ・ウィリアムソン(男優)ベイビー・オー
レイチェル・ティコティン(女優)サリー・ビショップ護送官
モニカ・ポッター(女優)トリシア・ポー/ハミングバード
ダニー・トレホ(男優)ジョニー・23
M・C・ゲイニー(男優)沼の怪人
レナリー・サンティアゴ(男優)サリーキャントダンス
アンジェラ・フェザーストーン(女優)ジニー
グレッグ・コリンズ(男優)護送官2
ドン・S・デイヴィス(男優)車の中の男
トーマス・ロサレス・Jr(男優)シンディーノの殺し屋
ビル・キューザック(男優)医療補助員
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)
ケヴィン・ゲイジ(男優)ビリー・ジョー(ノンクレジット)
スコット・ローゼンバーグ(男優)ディーラー(ノンクレジット)
ネッド・ベラミー(男優)ヘリパイロット
ニック・チンランド(男優)ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)
大塚明夫キャメロン・ポー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ヴィンス・ラーキン捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
壤晴彦サイラス・グリサム(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成ガーランド・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
安井邦彦ベイビー・オー(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸谷公次ジョニー・23(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合るみトリシア・ポー/ハミングバード(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤正治沼の怪人(日本語吹き替え版【ソフト】)
秋元羊介ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八麻薬取締官ダンカン・マロイ(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
堀越真己サリー・ビショップ護送官(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣ラモン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ガーランド・グリーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩屋翼(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠キャメロン・ポー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ヴィンス・ラーキン捜査官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
樋浦勉サイラス・グリサム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宝亀克寿ネイサン・ジョーンズ(ダイアモンドドッグ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫ベイビー・オー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子サリー・ビショップ護送官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
かないみか(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司ジョニー・23(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中正彦ウィリアム・ベッドフォード(ビリー・ベドラム)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
茶風林(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠見尚己(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井隆夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小形満(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本スコット・ローゼンバーグ
音楽トレヴァー・ラビン
マーク・マンシーナ
クリストファー・ウォード〔音楽〕(音楽スーパーバイザー)
作詞ダイアン・ウォーレン"How Do I Live"
作曲ダイアン・ウォーレン"How Do I Live"
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
ニック・グレニー・スミス
撮影デヴィッド・タッターサル
ウエリ・スタイガー(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
製作総指揮ピーター・ボガート
ジョナサン・ヘンズリー
チャド・オマン
ジム・カウフ
制作東北新社(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給ブエナビスタ
特撮ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ボビー・リード
編集クリス・レベンゾン
録音クリストファー・ボーイズ
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
ACクリエイト録音制作(日本語吹き替え版【ソフト】)
字幕翻訳菊地浩司
スタントトーマス・ロサレス・Jr
ジャック・ギル[スタント]
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー〔ノンクレジット〕)
ジョエル・クレイマー
その他ピーター・ボガート(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
重刑囚人護送機、コン・エアー。正当防衛による殺人の刑期を終えた、キャメロン・ポーも搭乗していた。まだ見ぬ娘の誕生日に家路に急ぎたいのだが、そのコン・エアーの内部で暗躍する囚人たちが、計画を実行するその時を待っていた・・・。ジェリー・ブラッカイマー製作による、痛快アクション。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.90年代を代表するバカアクション超大作。長年のパートナーだったドン・シンプソンと死別後、ジェリー・ブラッカイマーが単独で仕切ることとなった初の大作であり、本作はブラッカイマーにとってキャリアの分岐点となった作品でもあります。『クリムゾン・タイド』や『ザ・ロック』の頃にはまだ企画力で勝負しようという姿勢のあったブラッカイマーですが、本作以降は完全にB級バカ街道を突っ走ることとなるのです。。。
とはいえ、B級路線であってもマジメに仕事をすることがブラッカイマーのエライところで、基本設定のバカさ加減を除けば、意外なほど丁寧に作られている映画でもあります。この手の映画にありがちなご都合主義(なぜか現場に居合わせる主人公、戦いが終わったところで都合よく駆けつける警官隊etc…)がほとんどなく、すべてのイベントについては事前に理由付けがなされています。登場人物は多いものの埋没したキャラはおらず、全員にきちんとした個性が与えられている点でも感心しました。VFXの完成度は非常に高く、現在の目で見てもアラがほとんど見当たりません。同時期に製作された『エグゼクティブ・デシジョン』や『エアフォース・ワン』にミニチュアやCG丸出しの場面が散見されたことを考えると、このクォリティは驚異的だと思います。キャスティングはかなりの邪道で、ジョン・キューザックを除けばブサイクなおっさんばかり。当時のニコラス・ケイジは大作に主演するクラスの俳優ではなかったし、コンエアーに乗り込む唯一の女性はヒスパニック系の微妙なおばさん。普通の映画であれば、このふたつの役柄くらいは美男美女で固めてくるところなのですが、そういった王道は完全に外してきているのです。そして、こんなにもヘンテコなキャスティングで映画を成功させたわけですから、ヒットメーカーとしてのブラッカイマーの勘の良さは相当なものだと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-11-10 15:36:54)(良:2票)
6.《ネタバレ》 ネタが豊富。牢でスペイン語を勉強?。主人公は落ち武者。救急箱の中にはタマネギが・・・タマネギ治療?。皆で引っ張れば引き上げられないものは無いさ、囚人飛行機綱引き大会。飛べない車はただの車、飛べる車は上司の車。ラスベガスで777でお出迎え。そして、人間餅つき大会の後は感動のラスト・・・血だらけの落ち武者がボロボロのウサギを誕生日プレゼントだと娘に渡す・・・泣けるわけがない、怖いって(笑)という様なネタですが。中身はちゃんとしたアクションなのでアクション楽しみたい人にもお勧めです。
taronさん 7点(2003-12-08 23:07:14)(笑:2票)
5.これだけバラエティに富んだ罪人達をよく集めた。
TERUさん [映画館(字幕)] 7点(2024-01-27 20:28:11)(良:1票)
4.よくぞこういう派手な筋立てを考えるものです。話の深さや整合性は二の次。とにもかくにも客を飽きさせない精神または技術のようなものには、感服するしかありません。ハリウッドには、こういうノウハウがたっぷり蓄積されているのでしょう。世事から逃れたいとき、なーんにも考えたくないときに観るには最適です。
ただブシェミにはもう少し〝活躍〟してもらいたかったかなと。終盤の少女との関わりも、謎だけ残してスルーしてしまった感じ。続編でも作るつもりだったのでしょうか。
眉山さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2018-04-14 02:35:25)(良:1票)
3.《ネタバレ》  ガーランド(ブシェミ)を除き、善悪がはっきり分かれているわかりやすさが、エンターテイメント作品として◎です。それでいてちゃんとハラハラできるし、爽快感もあります。娯楽アクションというのはこういうのが楽しいです。
 今作にいたっては、理不尽な出だしではじめることによって、それなりに主人公の境遇に同情をひいたことも良かったのではないかと思います。でないと、これだけ魅力あふれる犯罪者集団を出しちゃえば、ほとんどの人は手放しで犯罪者集団を応援しちゃいそうです。
 出番はほとんどありませんでしたが、ピンポイントで出てくる奥さんと娘さんがアクセントとして効いていますね。それもかなりの美人。娘も相当キュート。この二人の存在感が、作品内の天秤をうまいことバランスとっていたと思います。
 ダイヤモンド・ドッグの活躍が最初だけとか、サリーがキーマンになりそうでならないとか、シンディーノが第三勢力で盛り上げてくれんのかと思いきや驚くほど存在感が薄いとか、結構もったいないポイントが多い本作。
 面白いんですけど、さすがにいろいろつめこみすぎちゃいましたかね~。
 でも確実に面白い部類に入るエンターテイメント作品だと思います。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-09-01 04:44:11)(良:1票)
2.暇つぶしのつもりで観たのだがおもしろかった。似合わないと評判のニコラスケイジの長髪&白Tシャツ。ん~ 違和感はあったけどそれほど変ではないかな。 やっぱこういう味のあるキャラクターがいっぱい出てるといろいろと見せ場があって盛り上がる!娯楽として楽しむならこういうのがいいね。
ライトニングボルトさん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-15 23:45:10)(良:1票)
1.えっ!?結構みんなロン毛気になってた???私はロン毛さえも気にならない程、のめり込んで見てたよ!!
さちさん 7点(2001-05-20 10:14:32)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 278人
平均点数 6.38点
010.36%
120.72%
220.72%
393.24%
4186.47%
54215.11%
66924.82%
76824.46%
84215.11%
9186.47%
1072.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review12人
2 ストーリー評価 6.56点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.82点 Review17人
4 音楽評価 6.50点 Review14人
5 感泣評価 6.00点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"How Do I Live"
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS