115.狂おしいまでにピュアな、しかし報われない愛。いわば、究極の愛。映像は、ただ美しい。ただ、くどさは否めないし、ある映画雑誌にあったように文学的陶酔に過ぎる感は否めない。国内では評価されず、海外で評価された面があると思うが、これをオリエンタリズムというコンテキストで考えてみると面白い。 |
114.《ネタバレ》 10点でもあるし0点でもある。素晴らしいような気もするし、全然ダメなような気もする。というわけで間をとって5点。好きか嫌いかで言えば、たぶん好きなのだが、最後、「つながり乞食」の二人は運命の赤い綱のせいで助かったのか、それともオエっとなって死んでしまったのかが曖昧で、どちらに解釈するかで好きか嫌いかも変わってきそうな気もする。レビューになってないですねははは。 【黒蜥蜴】さん 5点(2005-03-26 15:25:44) (笑:1票) |
113.失った恋人を探す、途方もない旅。赤い綱で繋がれた恋人の抜け殻。人形のように表情を失い、言葉を失い、そして感情を失った。しかし、彼女の中にトラウマのように残る、大切な物を無くす“悲しみ”という感情。男は探す。希望を捨てず、様々な場所で、赤い綱に繋がれた抜け殻の恋人の心を探す・・・北野監督はいつも主人公だけにスポットをしぼらず、複数の登場人物の人生を僕等に見せる。それをするのとしないのでは、明らかに映画の出来が変わってくる。そして久石譲さんの音楽は、この映画の静けさに完璧にマッチした美しい音色を僕等に聴かせてくれた。難しい映画ではあるが、観る価値は十分にあった。 【ボビー】さん 7点(2005-03-25 22:23:56) |
112.これは評価が難しい。とにかく鮮やかさが目に残っている作品。なんだかんだ言って評価する資格が私にはないような気がしてならない。とりあえず芸術作品として7点にしておこうと思う。 【未歩】さん 7点(2005-02-21 20:12:13) |
111.うーん。映像の美しさ、特に四季折々の日本の情景は素晴らしいけれど、ストーリーが意味不明。3つの愛はどこで繋がっているの?浄瑠璃「つながり乞食」が下敷きになっているらしいけど説明も何にもないので、まったくもって私のような素人凡人には理解しがたい。感動も突き動かされるものも微塵もなし。夏夜の情景とか、特に群を抜くシーンもあったので、ストーリーは気にせず綺麗な風景を楽しむのがよいかと。 【mhiro】さん 4点(2005-01-07 19:46:37) |
110.落ちた愛する人の為に自分も落とせる人って凄い。普通なら自分のところまで引き上げようとするし、それができないようだったら自分もそうだが恐らく愛が醒めて見捨てるだろう、それが上策だし。でもそれをしない人ってのも確かにいる。子供に対する母親がそれだ。俺は菅野に対する西島の行動や眼差しに不具の我が子を愛する母親を感じてたよ。だから涙がでた。邦画で泣いたのは初めてだったので自分でも驚いた。それから演出もホームレスになった西島の汚らしさがガチだったのが最高だった。ホームレスになる前からすでにちょっと汚かったが。でもあの派手で綺麗な衣装は臨場感が欠けてた。菅野が眉毛を剃ってるのもだめ。もっと日本赤軍女幹部ぐらい眉毛生やしとかないと。まぁあまりリアルすぎるとDOLLSのコンセプトからズレるのかな?。主演を洋七と邦子にするとよりリアルにはなるがラストで爆笑がおこるもんなぁ。とりあえず西島最高!。 【膝小僧】さん 8点(2005-01-05 14:31:50) |
109.《ネタバレ》 映像が綺麗なだけに余計に痛い気持ちにさせてくれます。登場する各男が過去に切った女を引きずり、失敗していく姿にはとても実感が持てます。 【エイビー】さん 9点(2004-11-27 03:01:36) |
108.駄目やった。最後まで見た自分が偉いと思う。 【諸星わたる】さん 1点(2004-11-15 19:56:52) (笑:1票) |
107.表現手法には寺山修司の匂いも感じますが、田舎者の前衛芸術と違い、こちらは非常に洗練されていました。しかも、深みがあって発色の良い美麗な映像は、近年の邦画の中ではピカ一。これは撮影自体に相当贅沢な手間隙をかけたのでしょう。こういう映画はストーリーなど二の次で映像こそが主役であって良いとは思いますが、中途半端なオムニバス形式のラヴ・ストーリーは、どれもカビ臭いものばかり。映像で間を持たせる自信が無かったのか、ヤクザ者とアイドルの話はまるで取って付けた様(やっつけ仕事感は、深キョンの振り付けのいい加減さに表れてる)。尺を削ってでも、もっともっと繋がり乞食の二人に迫っていけば、更に面白い映画になったと思います。それにしても、菅野美穂は相変わらずいいなぁ、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-11-12 01:00:03) |
106.長時間のプロモーションビデオという感じでした。でも、何が言いたいのかがわからなくて、観ていて退屈でした…きれいな景色などには感動したのですが。相当感受性が研ぎ澄まされているか、行間を読み取るのがかなり得意でないと、理解し難い作品かもしれません。これから観ようとしている方は、予めあらすじを知っておくと良いでしょう。 【kokayu】さん 6点(2004-11-11 20:26:49) |
|
105.こういう映画を求めていました。感性で観る映画だと思いました。感じる映画。ちなみに、深田恭子さんはもともと個人的に好きでしたので、歌がどうとかも考えずに、只単に「可愛いなあ」と。なのであのファンの人にも共感できました。 |
104.《ネタバレ》 一般人の私には理解しがたいものでした。精神年齢が高い方や、北野映画ファンの方だと解ると思いますが、普通に何の知識も持たないと解らないと思います。それだけに残念(自分が)。何で死ぬ必要があったのか謎。しかし、映像美と、やはり久石譲氏の音楽は最高でした。浄瑠璃「冥土の飛脚」がモチーフになっているとの事。現在、習っている最中なので、習い終わったら又新たな発見が出来ると思います。素晴らしい映画だというので、こういう映画を高く評価出来るような人になりたい・・。 【まるばな】さん 3点(2004-10-12 18:10:26) |
《改行表示》 103.《ネタバレ》 この作品の下敷きになっている、浄瑠璃やその他の物語に関する知識が全くないので、詳しいことはあまりよく分かりませんが、究極の愛(無償の愛)がテーマになっていることは分かりました。 で、昔TVでやっていた野島信司の「この世の果て」に似ているなぁ、と。西島&菅野ペアは保奈美のエピソード(愛する男のために全てをなくす女)で、深田恭子の話は横山めぐみのエピソード(愛する女の顔を見ないために自分の目をつぶす男)。うーん、そっくり。三橋&松原のエピソードは、何だか良く分からなかったです。 しかし、そんな突込みを忘れさせてくれるくらい、日本の四季の移り変わりと、それに合わせた衣装の素晴らしさに終始目を奪われていました。北野監督のこういうセンス、ほんと素晴らしいです。バイオレンスに固執しないで、こういった話やあの夏~、キッズリターンのような作品をもっと撮って欲しいです。 あと、菅野美穂が素晴らしい!台詞なんてないに等しいけど、目と表情だけであれだけ情感を表すことができる女優さんって他に見当たらないと思います。 もう一つ、深田恭子の「キミノヒトミニコイシテル」がしばらく頭から離れませんでした。~マジカルビーム♪ 【なおてぃー】さん 6点(2004-09-21 02:34:57) |
102.監督がいう“これまでで一番暴力的な映画”というのは少し肯ける。理不尽ですからね。 |
101.背景とかきれいでよかったけどストーリーはあんましといったところか。 【LYLY】さん 3点(2004-07-05 19:39:58) |
《改行表示》 100.深キョンの話は面白かった 菅野美穂らの話はかなり退屈だった でも一体何を言いたかったのかさっぱり。。 間を持たせるだけのようにも見えました 【れみ】さん 4点(2004-07-04 19:17:43) |
99.点数をつけるのが難しい・・・1点でもあるし10点でもある 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2004-06-17 21:44:33) |
98.退屈はしなかったが。冒頭でいきなり「つながり乞食だー」、で、紐が引っ掛かったのを見て大笑い。世の中の人って、そんなに残酷かな。ラストの方で、ネックレスを見せて微笑む菅野美穂を抱きしめたシーン、良かったな。深田恭子の歌、長過ぎ。そんな訳で、評価は低いみたいだけど、俺はキタノ映画の中では好きな方だな。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-14 18:38:00) |
《改行表示》 97.武さんの映画の中では、ちょっと異質な感じの作品。 映像美は良かった。 【夏目】さん 6点(2004-06-12 01:41:59) |
96.暗い。意味不明。 【Piece】さん 1点(2004-06-12 00:58:50) |