107.自然災害を題材にするっていうのは非常に難しいと思っている。なぜなら、自然の恐怖を、人工的に作り上げて撮影しても、本来の恐怖は伝わらないだろうし、それ自体を再現するのも大変だからである。この映画も、やっぱり、僕たちがニュースできいたり、実際に体験したりして味わっている怖さや、パニックを100%再現できている訳ではない。本当だ。が、自然災害がひとたび起こると大変なことになるということは充分伝わってくる。我々にもいつ起こるかわからない事であるからして、映画を通して疑似体験しといても・・・・・(無理か。)そんな映画です。 【000】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-01-14 19:12:26) |
106.うぬぬぬ。。。あれで溶岩とまっちゃうの? もうちょっと悲惨なことが起こると思うけどなぁ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-01 22:08:25) |
105.私は普通に面白かったと思うけど なんかアメリカ独特の行き当たりバッタリさが出てたって感じ 【れみ】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-24 22:54:48) |
104.お手製のコンクリートブロックのダムに水ぶっ掛けて溶岩流が止まる?すごく説得力無いんだけどなあ。子供救うために危機管理局の局長?が捨て身の行動ってこの人の危機管理能力を疑うよね。大型台風で未知との遭遇並みの避難風景を見せ付けられると米国自体の危機管理って案外・・・って気にもなるんだなあ。 【亜流派 十五郎】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-09-26 20:51:13) |
103.人種、性別、職、全てを超えた人々の一致団結と自己犠牲。その昔、映画館で観たが、祈りの言葉と共に怪我人を背負い、溶解する地下鉄を進んだ男の姿に感動した。実際にありえない話ではないそうで、自然災害って本当に恐いもんだと思った。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-26 00:20:07) |
102.ディザスター(災害)パニックムービーとしては意外と好評価できる。 特にこの作品の特出すべき点は奇抜で斬新な発想だ。 ロスの中心に火山噴火・溶岩流出なんて突飛過ぎて些か非現実的だが シミュレート的な作品と割り切れば受け入れられる。 同じ火山災害ムービーとして【ダンテズピーク】なんて作品もあったが、 あれとは雲泥の差とまではいかないがトンビとカラスぐらい開きがある。 トミー・リー・ジョーンズは【逃亡者】といい、こういう指揮官役が見事にハマる。 あのコワモテの面構えが正に仕事の鬼的な印象を植付け 作品のリアリティを増幅させている。 邦画にもこれくらいの発想の奇抜さがあればいいのだが・・・期待するだけ無駄か。 |
101.意外と面白かった。迫力があった。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-25 21:02:58) |
100.パニックムービーとしてよくできている。人々が力を合わせて助けようとする演出はありがちだが泣かせる。オヤジ走った!娘助けた!単純にイイ。 【sherlock】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-21 17:11:26) |
99.劇場で見たんですけど当時はなかなか楽しめたのですが、今見るとどうかな?トミー・リー・ジョーンズのがんばりが印象的でした。点数は当時の気持ちを、思い出して卒直に。 【一番星☆桃太郎】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-10 09:21:03) |
98.ひぃぃー!いちばん印象にのこってるのが、あの救助のひと。地下鉄で、自分はとけて、ひとを助けるなんて英雄すぎる!!!そこが感動しました。 【ギニュー隊長★】さん 5点(2005-03-22 21:02:47) (笑:1票) |
|
97.無茶を承知で力で乗り切る潔さが痛快だ。へんにリアリティを追った映画に飽きたらこういうのがすごく面白く感じるもんですな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2005-01-21 15:45:44) |
96.仕事で遠地に日帰りで赴いた時、訪問するお客さんの訪問予定時間とその次に訪問しなければならないお客さんの予定時間があまりにも空いてしまったため、じゃ時間つぶしに映画でも観ようと思い、たまたま観たのがコレだ。 期待せずに鑑賞したのだけど、何の感銘も受けなかった。 心に何も残らなかったし、劇場の大画面であるにも関わらずスケール感が表現できていないせいで、迫力が感じられなかった。 マグマの動きや位置関係と人物の位置関係を地理的に表現するのに失敗ている点も要因であると思う。 劇場で観るとたいてい、作品データ資料の意味でパンフを買うが、数少ないパンフを買わなかった作品の一つ。 時間潰しに観たので、金返せとは言わないし、時間潰しの目的に役立ったので、1点オマケした。 【あむ】さん 3点(2004-09-02 20:56:28) |
95.何も考えずに観れば面白いです。映画って、そういうもんでしょう。溶岩が熱い、トミー・リー・ジョーンズが熱い、それで十分です。 【金子淳】さん 7点(2004-07-19 11:44:15) |
94.はらはらしたしおもしろいがあの最後の作戦がうまく成功するとはあまり思えない・・・・ 【ストライダー】さん 6点(2004-07-10 23:18:43) |
93.けっこう楽しめた。TVで見たけど、劇場では見る価値はないなとは思ってしまった。でもマグマとかけっこうすごかった。 【LYLY】さん 5点(2004-07-03 20:52:04) |
92.話はご都合主義の連続で、第一、LAには火山脈が存在しないので、宇宙人に侵略されるよりも無茶な設定だとのこと。ディザスターものの定番の人間ドラマも、正直ダサかったし。でもいいんです。私は特撮魂に燃えました。CGよりもミニチュアを多様した映画って、それだけで手作り感が伝わってきて好感が持るんですよ。微妙なチャチさ加減がこれまた絶妙でして。溶岩への放水でヘリ部隊がやってきた時なんて、もううれしくて仕方なかったですもん。 【ザ・チャンバラ】さん 7点(2004-07-02 12:52:42) |
91.劇場で鑑賞したが、パニック映画にしては迫力に欠け、世界観が小さすぎる。おかげで都合の良い展開ばかりが鼻につき、ストーリーに入り込めない。とってつけたようなエピソードにも興醒めである。DVDで観ていたらさらに点数は低かったかもしれない。観たのは何年も前だが鑑賞後に「観て損したかも」と感じたことだけは強く覚えている。 【HARVEST】さん 3点(2004-06-13 19:18:12) |
90.マグマとかそういう映像は迫力あったけど・・・何の用意もしてなかった人間達があの超短時間で大災害をひき止めた、っていうのが嘘っぽくて。 【桃子】さん 6点(2004-06-08 17:49:46) |
89.バカ映画として見ればそこそこ。溶岩にホースで水かけるシーンがシュールだった。 【終末婚】さん 3点(2004-06-05 00:17:12) |
88.それなりに。 【腸炎】さん 7点(2004-05-28 17:40:46) |