《改行表示》 66.クラシックや音楽は僕の身近な題材なのですが、モーツァルトが思ったより下品に描かれていましたね(笑) 【坊主13】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 23:50:46) |
《改行表示》 65.周りに認められない天才モーツァルト、唯一モーツァルトを評価している凡人サリエリの対比が鮮やかに描かれていた。 どちらが幸せだったかは分からないが、二人とも苦しい人生だったと思う。 クラシックはまったく興味がなかったが、音楽のシーンはすごい迫力だった。 劇場公開版は未見です。 【トクタ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-25 15:37:56) |
64.サリエリをサトエリにすると面白いでしょう ァハハ!ァハハハハハ!!! 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-26 09:24:36) |
63.人は誰しも自分こそ特別だと思っている。特に自分が一番得意とする分野であればなおさら。しかし、世間には自分より勝れた人はいるものである。その人に出会わないからこそ、人は幸せなのかもしれない。「その人」モーツァルトに出会った運命がサリエリの人生。プライド高く、幼児性の抜け切らない妻のコンスタンチェを筆頭とする宮廷人には永久に理解できないであろうモーツァルトの才能を知るゆえにサリエリは最大の理解者であり敵となってしまう…この映画は人に持つ善悪のコンプレックスを実に巧に表現している。そして多くの人にとって残酷な映画であり、「主人公」サリエリを笑い、憎める者のどんなに幸せな事か。なぜならば、その人は本当の天才か、人生の不幸を知らない人であろうから。 【クルイベル】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-09-23 12:30:03) (良:1票) |
62.クラシック&豪華なムードがとてもよかった。「モーツァルトはほんとにあんな感じだったのかも…」と思った。人間の心の奥底にある心理というか、人間の嫌なところが見え隠れしていたように思えた。自分が考えすぎなだけなのか、深く難しかった。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-15 23:02:39) |
61.スクリーン(画面)を100分割して、そのどれ一つ取り出してみてもまるで隙がなく造り込まれた極上の素材に、「アマデウス(=神に愛されし子の意)」と言う名の調味料を振り掛けて仕上げられた究極の一品。天国と地獄を同時に感じる至福の味わいもさることながら、全体からほのかに漂う「サスペンスタッチ」の香りがたまらなく食欲を誘う。---「神のテリーヌ・サリエリ風」・・・さぁ召し上がれ。 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-20 14:52:03) |
60.天才を完全に理解できるのは天才やーいう点においては、サリエリは天才やと思う。モーツァルトってあんな変なヤツやったんや。皇帝に対してもあんな口利けるのはどうなん。日本語訳がおかしいだけ?サリエリみたいな人間は余り好きではない。クラシックにもし興味を持っていたなら、より楽しめたと思う。最後のシーンは好きやなあ、サリエリが楽譜書いてくシーン。ああやって書いてたときでさえも、死んで欲しいと願っていたか。多分そんな事は論外であったと感じる。理不尽。 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-03 02:19:39) |
《改行表示》 59.昔中学のころ音楽の授業でみたことを思い出した。あの独特の笑い方をみて、フッと思い出したのである。昔は授業で一気に見ることはできずあまり印象がなかったが、今になって見るとかなり面白い話だったことにきずきました。天才と凡人。どっちがいいのか・・・。 【まろ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-24 15:18:54) |
58.えーと、主演はトム・ハンクスか…、あれ、出てたっけ?ああ、トム・ハルスね。おっと、書き始めから、ずっこけてます。こけても、七転び八起きということで、はい、立ち上がりました。で、話は主演で止まってますね。ん~、こんなところでこけてると、書く気なくすな。よし、ここで体操でもして気分転換するか。せーの、1,2,1、2…。よーし、書くぞー。よし、音楽に絞って書こう。モーツァルトね、確かにいい作曲家ですね。皆さん、いい音楽だと評されていますね。そこで、音楽愛好家の私としましては、モーツァルトの音楽のどんな点が皆さんはいいと感じていらっしゃるのかが気になります。私が思うモーツァルトのいい点とは、①単純さと複雑さが同居している点、②明晰な楽想と奇抜な発想が混在している点、③常に正しい位置にいて、聞く者に常に正しい忠告をしてくれる点、という3点です。③は分かりづらい思うので説明しますと、私の経験談なのですが、怒っているときには「何でそんなことで怒っているの?」とモーツァルトの音楽は自分に問いかけて来てくれるんです。私は、ハッと我に帰り、「そうだ、なんてつまらないことで私は怒っていたんだ、はっはっ、馬鹿らしいや」、と冷静な目というか、とても客観的な目で自分を見直すことができました。ん~、素晴らしいですね、モーツァルトの音楽って。私思うに、モーツァルトの音楽とは、常に正しい忠告をしてくれる神の声(のようなもの)なのではないか、と勝手に解釈しています。以上、私の独断と偏見に基づく非常に勝手なモーツァルト観でした。さて、皆さんはどのように考えていらっしゃいますでしょうか? 【ooo-oooo-o】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-01-24 14:46:05) (笑:2票) |
57.久々に観たが3時間・・・信じられませんがあっという間だった。サリエリ、モーツァルト、皇帝、話を聞く神父等の演技力には脱帽します。とにかく引き込まれる。名場面が多いので飽きません。(ラスト間際のレクイエムを作るシーンがお気に入り)全てに深みがあって重厚な素晴らしい作品です。とにかく面白い!!! |
|
56.映画の中で音響効果(音楽)がこんなにも重要であったということに気付かされた作品でした。DVDのメニュー画面からもうくぎづけ!美しい映像に素晴らしい音楽、欠点の見つからない完璧な作品でした。 |
《改行表示》 55.今まで見た映画の中で一番面白い映画でした。 ビデオで借りて、DVDを購入して、サントラを買って、何回見ても新たな発見があったりして飽きません。全てにおいて最高。 キャラクターも凄く丁寧に魅力的に描かれてました。 実は甘党のサリエリ。彼が甘いものを食べるシーンはいったい何度あったでしょう?そんな事を考えながら、また見返してしまったり...。 【kiryu】さん 10点(2004-09-18 01:39:01) |
54.通常版とともに素晴らしい出来栄えの作品です。演技・音楽・演出・脚本などあらゆる面で一級品だと感じました。長いストーリーにもかかわらず一気に観れてしまう迫力があって飽きさせません。ただ一つ考えてしまったのは、モーツァルトという人間に関わった人達は、何故か皆不幸になっていく描写です。真の天才とはそういうものなんでしょうか。この映画には、「救い」がないのが唯一の減点要因です。 【たにっち】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-08-18 23:06:05) |
53.映像もストーリーもすべてがすごく良かった。モーツァルトのキャラクターもいいし、サリエリの苦悩もすごく伝わってきた。この映画の一番のテーマってなんなんでしょう。すごく難しいなぁ。二人の複雑な関係性としか言いようがないでしょうか。嫉妬、憧れ、尊敬、好意、憎しみ、侮蔑、いろんなものが混ざってますね。それはサリエリがモーツァルトに一方的に感じてることじゃなくて、モーツァルトもまたサリエリに嫉妬も尊敬も侮蔑もしているわけで。そういう二人のやり取りとかそのすべてがテーマなんでしょうね。この映画を見るまで天才モーツァルトがこれほど苦労したということを知りませんでした。モーツァルトの音楽を聴いているといろんな思いを感じますしね。ちやほやされ続けた人が作れる音楽ではないと実感しちゃいます。クラシックファンだから贔屓の評価かもしれないけれど、音楽も映像も脚本も完成度がものすごかったです。 【りょう】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-08-01 07:12:20) |
52.大好きな映画です。内容については、通常版(?)の方で書いたのですが、こちらを観て疑問だったコンスタンツァがサリエリを嫌っているところを納得できたのがよかったです。 【チャコ】さん 10点(2004-06-30 20:45:41) |
51.僕がクラッシックという音楽に触れるきっかけを作ってくれた作品です。観終わった後に長い作品だった事に気付きました。それだけのめり込んでたんでしょうね。オリジナル観る前にこちらを観た事に少し後悔。こんなにイイ物なら順を追って観たかった。 【かずのすけ】さん 9点(2004-06-18 17:03:47) |
50.オリジナルを見ずにこちらをいきなり見ました。アハハハハハ、ハハハハ、ハハハハハハ。あれから何聞いても笑ってきます。いくら天才でもサリエリは吃驚するよ・・・。映画は登場人物の動きをうまく追っていてすばらしいものでした。3時間楽しめました。劇中の音楽の使い方もよい。でもしばらくこわくてレクイエムきけないな・・・・・ |
49.逆にオリジナルの方を観てないけど見ごたえはありました。しかしどちらが幸せか不幸せかと聞かれると言葉が詰まります。サリエリがプロデューサーとしてモーツァルトを売り出す・・・まあ無理ですかねぇ。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-03 23:55:30) |
48.ディレクターズカットの方が深く観れる!! 【ゲソ】さん 9点(2004-06-02 00:36:53) |
47.3時間の作品だったんだ。気付かなかったほどのめり込んでしまった。モーツァルトのたぐい稀なる才能とそれを理解できてしまうサリエリの複雑な心境がとてもうまく表現されていたと思う。 【ぺん】さん 8点(2004-05-30 01:36:32) |